
会場つきました!野間さんも着いてます。このあと19時から! pic.twitter.com/lHGxOvmvWl
2015-06-19 18:52:47

イベント始まりました!左から東さん、野間さん、さやわかさんです。 pic.twitter.com/NZhjeueHDO
2015-06-19 19:07:07

この1年間ネットでかわされてきた論争に決着をつける日が来た、という話が東さんから。まずこの間の流れをパワポで紹介します。
2015-06-19 19:08:24
東「オタクは結局何やってもダメだってことだと思うんですけど、どうですか野間さん?」 野間「ひどいこと言ってますね」 東「やっと気が付かれましたか」
2015-06-19 19:14:15
野間さんがサブカルチャーという言葉をどういう意味で使っているかパワポで解説(後でupされるそうです)。ジャズ、ロック、ヒッピー、映画、マンガ、小林よしのり、クィア、フェミニズム、街宣右翼などなど。
2015-06-19 19:16:19
野間「僕がサブカルを批判していると『お前もサブカルじゃないか』と言われるけどまったくその通り。いままでサブカルを食い扶持としてきました。なのになぜ批判をするようになったかは21時頃から話します」
2015-06-19 19:17:24
野間「嫁さんもサブカルな人。うちの家には90年代のクィック・ジャパンは全部揃ってます。自分がその一端を担ってきたという意識はあって、でもそういうもののダメさが最終的にはヘイトスピーチや在特会という形で突出して表れたなと思ってるんですよね」
2015-06-19 19:19:31
さらに「オタク」と「キモヲタ」も区別されているとのこと。 ●オタク=切手収集、アニメ、SFファン、アイドルオタク(80年代)など。 ●キモヲタ=エロゲー、ロリコン・アニメ、アイドルオタク(ハロプロ以降)、艦これ、初音ミクなど。
2015-06-19 19:21:56
野間「サブカルチャーも、社会学的な意味で80年代以降使われている言葉とはズレがあると思います。ジャズやロックは、黒人文化を白人が肯定したところから始まっている。エスニック・マイノリティが背景に存在しているのが本来(サブカルチャーの)特徴だけど、日本ではそれがない」
2015-06-19 19:25:14
野間「サブカルと呼んでいるものは政治的が脱臭されたというより、政治性が強まったことで(文化的に)突出したもの。例えば小林よしのりや雨宮処凛がそうです。ポストモダン性が強く、相対主義化が進んだもの」
2015-06-19 19:27:13
東「野間さんは表現規制に賛成ですか、反対ですか?」 野間「それがねー、3年くらい迷ってます。2010年くらいには、表現規制派と呼ばれるロリコン達を批判していた。今年くらいからはヘイトスピーチの問題をやること=『<表現の自由>という概念との闘い』だと言っています」
2015-06-19 19:31:12
さやわか「野間さんがそれで<表現の自由>論に規制をかけていくべきだというのは当然だと思います。性的な感覚で艦これを批判したりするのは野間さんだったらそうだよね、と思う」
2015-06-19 19:33:54
さやわか「僕艦これとか好きだし、オタク側として今日はここに来ている。でも例えば幼女が捕まって犯人の部屋からエロゲーが見つかったとき、それを『自分たちと違う』切り捨てようとするのは嫌です。(オタク側の)自主規制みたいなものは働かせていくべきだという立場です」
2015-06-19 19:36:05
野間「大事なことを1つ言い忘れました。一番最初のスライドで流してるひどいツイートは全部僕個人のアカウントのものです。だから正確にはオタク vs カウンターというより、オタク vs 僕の対立と見てもらった方がいいかもしれない。発言の責任が全部僕にあることははっきりさせておきたい」
2015-06-19 19:38:09
久しぶりにゲンロンカフェ来た。 野間氏によってサブカルチャーとサブカル/オタクとキモオタは違う…という主張がされている。 要するに良いサブカルチャーと悪いサブカルチャー、良いオタクと悪いオタクの二分法で、後者の線引きは性的なものへの関心。前者と後者の連動は…よくわからんらしい。
2015-06-19 19:24:15
要するに西欧のサブカルチャーは政治的にはマイノリティの支配への抵抗手段で、それは良いサブカルチャー、日本の「サブカルチャー」はそれと連続がある。 …が、日本の「サブカル」はそれが失われたがゆえに、多数派の支配に寄り添い、強化する存在になった…という事?
2015-06-19 19:28:10
ちなみに野間氏の言う悪いオタクとは、ロリコン、エロゲー、ハロプロ以降のアイドルオタク、艦これ、初音ミクなどを愛好する人たちらしい。 かなり広範に喧嘩売っているな。
2015-06-19 19:30:53
ちなみに野間氏が表現の自由に抵抗しよう、制限しようと思うのは「自由な言論市場」が成立していないと思うから、らしい。
2015-06-19 19:32:37