社会的起業や国際協力・地域活性・教育・キャリア教育に関する、とある深夜の考察 (2010.12.28)

*深夜2時のつぶやきであることを念頭にお読みください *特定のセンテンスやツイートだけに注目するのではなく、一連の流れの中で行われているツイートであることを十分に考慮してください
0
igakeso @igakeso

これは同意!技術専門職養成学部にいる訳だが、何らかの専門技術を身に付けない大卒は本当に実態がない。強みを身に付けるべし! RT @tabbata: 高卒 = 大卒 < 専卒の時代 http://bit.ly/e3CTNQ

2010-12-23 00:33:22
igakeso @igakeso

おお!何でも文化のせいにすればいいと思ってるやつ大杉! RT @Hiroki_Komazaki: 1兆なら「日本に寄付文化はない」は完全に虚構ですね! RT @UOMASATAKA: 日本初の寄付白書を日本ファンドレイジング協会から創刊しました。…日本の寄付市場は1兆円。

2010-12-23 00:36:30
igakeso @igakeso

おお。 RT @kay_mitani: 正直言って、日本の学生の新卒を採用したいと思ったことは一度もない。これまですべて中途採用。即戦力を求めるベンチャーだからということもあるが、全然魅力を感じない。語弊をおそれずに言えば、差別化要因のない既製品ばかりの陳列棚を見ているようだ。

2010-12-23 14:07:24
igakeso @igakeso

御意! RT @t_inagi: 「搾取されないためには選択肢を増やすしかない」http://p.tl/TYcZ これは良記事。この記事のように、基本的に心情ベースで理不尽だと思うことのほとんどは、各プレーヤーの合理的選択の帰結として起こっているものだと考える視点は大事だと思う。

2010-12-24 08:46:32
igakeso @igakeso

後で読む。 RT @jkondo: IVSを終えて感じたこと / 憂鬱な気持ちとクリエイティビティ - jkondoの日記 http://htn.to/MhLFod

2010-12-24 08:49:43
igakeso @igakeso

御意!チャンスは皆平等。 RT @kazu_fujisawa: インターネットで誰でも表現できる時代になったおかげで、クリエイターにはコネがないとか、きっかけがないとか、チャンスがないといったいいわけが許されなくなった。誰にでもオープンというのは厳しい仕組みだ。

2010-12-25 23:19:18
igakeso @igakeso

ふむふむ! RT @egachan: 優秀な学生はiphoneアプリとかソーシャルアプリとか作らない方がいいよ。 http://bit.ly/9uigVz #himote

2010-12-25 23:19:51
igakeso @igakeso

国際協力厨ホント大杉! RT @tabbata RT @ALPHA_LEADERS: 30,000人以上が受ける某大手商社の面接では、90%以上の学生が「開発途上国支援をしたい」と言うそうな。人事の方は、本当に嫌だそうな。本気でそう思っていない人は言わない方が良いよ。

2010-12-26 01:52:59
igakeso @igakeso

この時間だからつぶやくけど、自分が直面する課題から逃げるのは容易、かつ「活動感」を出しやすい。最近の若者に多い、国際協力、地域活性、教育、キャリア教育、ここには一つ共通するものがある。

2010-12-26 02:06:39
オトナ音@愛知豊橋 @otonaoto

ほぼ同感で、「直面する課題」がないのが課題なのかもRT @igakeso この時間だからつぶやくけど、自分が直面する課題から逃げるのは容易、かつ「活動感」を出しやすい。最近の若者に多い、国際協力、地域活性、教育、キャリア教育、ここには一つ共通するものがある。

2010-12-26 02:08:12
igakeso @igakeso

そこに共通するのは現実逃避。①地理的な現実逃避:国際協力、地方活性(日常の場所では起こっていないとという点において)、②時間的な現実逃避:教育、キャリア教育(過ぎ去ったorまだ差し迫っていない課題という点において)、要は「目の前の課題」からの現実逃避ツール。

2010-12-26 02:12:18
Wahaha~ ੬ჴ❛◡❛ჴჱ̒̒ @TakahikoK

@igakeso ただ、自分の課題としてひきつけて考えてる若者もいます。

2010-12-26 02:13:05
山本圭太 @keita_y

同感です RT @igakeso この時間だからつぶやくけど、自分が直面する課題から逃げるのは容易、かつ「活動感」を出しやすい。最近の若者に多い、国際協力、地域活性、教育、キャリア教育、ここには一つ共通するものがある。

2010-12-26 02:13:05
山本圭太 @keita_y

なる! RT @igakeso そこに共通するのは現実逃避。①地理的な現実逃避:国際協力、地方活性(日常の場所では起こっていないとという点において)、②時間的な現実逃避:教育、キャリア教育(過ぎ去ったorまだ差し迫っていない課題という点において)、「目の前の課題」からの現実逃避。

2010-12-26 02:14:15
yuta_matsuyama @yuta_matsuyama

≒非競争。後はこの流れをどう生かすか。 RT @igakeso: そこに共通するのは現実逃避。①地理的な現実逃避:国際協力、地方活性(日常の場所では起こっていないとという点において)、②時間的な現実逃避:教育、キャリア教育(過ぎ去ったorまだ差し迫っていない課題という点において)

2010-12-26 02:14:33
igakeso @igakeso

特に現実逃避は、相対的弱者に対して、つまり自分の自尊心を維持した範囲で誘惑性が強い。なぜこれまで国際協力、地方活性、教育系(ほとんどの20代前半で大衆的教育過程を修了したという前提で)が多いか。少し考えてみれば簡単である。

2010-12-26 02:16:38
igakeso @igakeso

言葉は悪いが、自分よりも「相対的弱者」に対して活動感を醸し出すことで、一過性の安堵感、刹那的な肯定感を得たいだけなのではないか。精神的麻薬、江戸時代のえたひにん差別による社会的秩序の安定と同じ精神構造が垣間見れる、と言ったら流石に言い過ぎかも知れないけど。

2010-12-26 02:21:39
山本圭太 @keita_y

@igakeso いいトコをついてるかと思います。例えが分かりやすい。

2010-12-26 02:24:19
葉田甲太 @KotaHada

@igakeso それ、すごい分かるよー☆

2010-12-26 02:24:46
フジハシ | インフルエンサーマーケ・キャスティング@福岡⇄東京⇄etc @ryotafujihashi

一連の@igakeso さんのツイートにもすさまじく共感。解決する問題を自分のよくわからない領域に設定して、その未知感を楽しんでいるだけならそれは現実逃避にしか過ぎないよなー。目の前のことから逃げない、これ重要だー。自戒。

2010-12-26 02:25:16
Wahaha~ ੬ჴ❛◡❛ჴჱ̒̒ @TakahikoK

@igakeso そのような単純化した若者像を、社会的に権力を持った大人がすることに、どの様な意味があるか。批判するのはいいが、共感することなしにするそれは、もはや現代においてリスク以外の何ものでもないことに気づくべきである。

2010-12-26 02:25:34
igakeso @igakeso

「相対的弱者」に対する救済や支援は安定的に大衆的共感を呼びやすい。社会起業家ブームとかまさにそれ。日本がこれ以上成長を期待出来ない以上、「相対的比較」による現実逃避感、自己肯定感が起こる土壌もよくわかる。でもその程度でいいのか?満足なのか?と強く憤りを感じる。

2010-12-26 02:26:30
igakeso @igakeso

国際派にとって日本が、国内派にとって東京が「強かった」のは先人たちの努力の結果。逆に言えば、自分たちの努力の結果でも何でもないのに、それをあたかも自分たちの成果であるかのように世界を見渡すのは余りにも安易。人間は「後ろ」を見始めた時点で成長は終わり。

2010-12-26 03:57:10
igakeso @igakeso

何が言いたいかというと、一過性の刹那的の「活動感」から早く脱却しよう!世界を地方を見るのは大事だけど、相対化な満足感で自分を誤摩化すのはもう辞めよう。見る人が見ればわかるし、自分が一番わかる。支援意識は忘れて、ハンディなしの対等な「フィールド」で勝負しよう。

2010-12-26 04:10:51
igakeso @igakeso

御意!藤橋さんの洞察力パネエっす! RT @ryota_fujihashi: 一連の@igakeso さんのツイートにもすさまじく共感。解決する問題を自分のよくわからない領域に設定して、その未知感を楽しんでいるだけならそれは現実逃避にしか過ぎないよなー。目の前のことから逃げない…

2010-12-26 04:23:28