社会の芸術フォーラム|第一回フォーラム 「公共性」(Public Sphere):「社会的なもの」と公共性の微妙な関係」 スピーカー:稲葉振一郎、相馬千秋、高橋かおり、神野真吾、北田暁大

社会の芸術フォーラム| 第一回フォーラム 「公共性(Public Sphere):「社会的なもの」と公共性の微妙な関係」 日時:2015年6/21(日)13:00〜 続きを読む
13
NM @mnaoto

社会の芸術フォーラム: 第一回フォーラム 「公共性(Public Sphere):「社会的なもの」と公共性の微妙な関係」-2015年6月21日(日)13:00〜18:00 東大本郷- 神野真吾、北田暁大、稲葉振一郎、相馬千秋、高橋かおりskngj.blogspot.com/2015/05/forum-…

2015-06-18 23:14:53
相馬千秋 @somachiaki

21日(日)社会の芸術フォーラム「第一回「公共性(Public Sphere):「社会的なもの」と公共性の微妙な関係」。登壇される社会学者の北田暁大さんと経済学者の稲葉振一郎さんの気合の入ったレジュメ(10P超)に青くなっています。skngj.blogspot.jp/2015/05/forum-…

2015-06-19 15:05:11
相馬千秋 @somachiaki

彼らの発表を受けて何が話せるかわからず青くなっていたのですが、芸術公社の設立メンバーでもある林立騎さんによる論考「芸術の公共性を巡って」考に助けられ、理論と実践のあいだで言えることが見えてきた感じ。

2015-06-19 15:09:35
相馬千秋 @somachiaki

理論だけでも、実践だけでも見えてこない地平が確実にあって、その「あいだ」で思考したり、創作したりする、あたらしいプラクティスのあり方を模索するプラットフォームをつくることが、芸術公社でやろうとしていることなんだと改めて自分の中で整理できてきました。

2015-06-19 15:12:35
相馬千秋 @somachiaki

そのときに、自分の足・頭で立つインディペンデントな個が、複数で理論や実践、それによって蓄積された知を交換できるという状態を持続させることがすごく重要だと思う。それを、社会と芸術のコンセンサスが欧米とは全然違う違うアジアで、芸術実践に落とし込むためにどう活用できるか。

2015-06-19 15:17:48
相馬千秋 @somachiaki

まだちょっと混沌としているのですが、まあ、一実践者としては答えがわからないからやっているという面が大きいので、アカデミックな議論としては弱いかもしれませんが、そこはご容赦いただいて、ぜひ聞いていただければと思います。あ、でももう予約は満杯なんだっけ。

2015-06-19 15:22:08
竹田恵子/Takeda, Keiko @『ガールズ・メディア・スタディーズ』 @keikotakedaneko

21日13:00~ 社会の芸術フォーラムです。定員を超え、なんとか他の部屋で映像を見ていだけることになりましたが、それでもぎりぎりのようです。申し訳ありません。どうぞよろしくお願い申し上げます。

2015-06-20 02:08:09
AMSEA/社会の芸術フォーラム @society_art

明日(6/21)です→ 社会の芸術フォーラム|第一回フォーラム「公共性」日時:6/21(日)13:00〜 場所:東京大学本郷キャンパス構内(受付は終了しています) スピーカー:稲葉振一郎、相馬千秋、高橋かおり、神野真吾、北田暁大 skngj.blogspot.jp/2015/05/forum-…

2015-06-20 08:32:32
AMSEA/社会の芸術フォーラム @society_art

第一回社会の芸術フォーラムが明日21日となりました。推薦文献を未読のかたであと一日で何か一冊、ということであれば、市野川容孝さんの『社会』をお勧めします。北田・稲葉発表(前半部)はこの本を念頭に置いているものです。もちろん事前に必読というわけではありません(北)

2015-06-20 11:28:07
AMSEA/社会の芸術フォーラム @society_art

相馬千秋さんのご発表を含め、「社会的なもの/政治的なもの/公共性」「官/公共性/個」といった様々な対照軸を検討しながら、あらためて「芸術と社会」「芸術という社会」について考察していくこととしたいと思います。

2015-06-20 11:32:57
AMSEA/社会の芸術フォーラム @society_art

私(北田)自身は、「社会的なものの社会学的忘却(社会学自身の忘却)」のなかに「exhibits」とのかかわりがあったのではないか、つまり社会的なものを顕在化させるうえでArtsとの連携を社会学の側がそぎ落としてしまった部分があったのではないかという点に重点を置いてお話いたします。

2015-06-20 11:36:45
Kashima Takashi @oxyfunk

芸術が哲学を参照すること及び芸術が社会学を参照することで、一体何が達成されているのかしら。

2015-06-21 13:26:28
岡田裕子 Okada Hiroko @hirokook

東大ダイワユビキタスでの社会の芸術フォーラム第一回目、千葉大神野先生のお話からスタート。 pic.twitter.com/8fqOlBf7bJ

2015-06-21 13:32:10
拡大
会田誠 @makotoaida

なぜか東大本郷に来ています。ユビキタスというホールで「社会の芸術フォーラム」という真面目なシンポジウム。 pic.twitter.com/zyWHP2LQLh

2015-06-21 13:32:31
拡大
Kashima Takashi @oxyfunk

アートと社会の組み合わせを「公共性」だけに絞り込むのではなく、「市場」で資本主義との関係をどのように解決したことにしているのかを調べたら面白くなるんじゃね?

2015-06-21 13:49:42
Kashima Takashi @oxyfunk

建築関係者も「公共性」か好きだよね。

2015-06-21 13:52:17
Kashima Takashi @oxyfunk

労働と余暇の区別が明確に付かない第三次産業の社会においては、生活世界との区別もはっきりしないので、なんでもかんでも「公共性」で語れてしまうんだろうな。

2015-06-21 14:01:07
Kashima Takashi @oxyfunk

どのような言葉を使うのであれ、芸術の自律性を主張するならば、何をどのようにすればそれについて語ったことになるのかを誰にでもわかるように教えてねってお話かしら。

2015-06-21 14:15:45
©"T" Factory @serizawahiroya

社会の芸術フォーラム 第一回フォーラム 「公共性(Public Sphere)「社会的なもの」と公共性の微妙な関係」01 【生中継】 youtube.com/watch?v=P45ifr… @youtubeさんから

2015-06-21 14:55:00
拡大
Kashima Takashi @oxyfunk

アートはいつも「公共性」を語るわけではないので、その用語が本当に意味を持つ瞬間を特定することから始めてみればいいんじゃね?

2015-06-21 15:04:46
中島 智 @nakashima001

東大ダイワユビキタス学術館外観。 「社会の芸術」における社会および芸術の複数性という大前提についての討議・講演からはじまるかと予測していたが、例えば公共性概念が国ごとに異なる説明はあっても国ごとに単数である前提が伺われ、畢竟単数扱い。 pic.twitter.com/rg6671KB0K

2015-06-21 15:07:03
拡大
Kashima Takashi @oxyfunk

いなばさんは芸術と娯楽の関係で市場についてお話しているが、芸術と市場との関係は広告やデザインでも論じられそうだよね。資本主義との向き合い方や解決の仕方がいろいろあるということかしら。

2015-06-21 15:09:30
Kashima Takashi @oxyfunk

「芸術の社会学」の前に「芸術の社会科学」ですよと。

2015-06-21 15:14:26
中島 智 @nakashima001

たとえば社会というsocialからの翻訳造語が近代現れる以前に、世間概念がその類義語であった。そして社会概念は世間のニュアンスと習合しながら定着した。世間とは顔のみえる共同体員でも顔のない(都市の如き)外部空間でもあった。現在、社会が外部的実在と見なされやすい所以はここにもある。

2015-06-21 15:26:05
中島 智 @nakashima001

それは見えないものとしての異界がぼんやりと単数で表象されることに似ている。だが、顔のみえる世間概念のほうで社会を捉えた場合、世間/社会は隣近所から祭祀集団、生業の結い関係内外、村行政や近隣集落まで、さまざまな人間関係がもつ複数性をそのまま帯びて立ち現れてくる。

2015-06-21 15:34:22
1 ・・ 7 次へ