名無し整備兵氏が読む新防衛大綱

続きにも期待
40
名無し整備兵 @seibihei

さて、動的防衛力である。大綱での基本理念や安全保障環境にケチをつける意見はほとんど聞かない。批判されるのは具体案であり、またそうした批判があるのは(認められるのは)正しい姿である。

2010-12-28 01:11:09
名無し整備兵 @seibihei

特に議論が集中されるのは、基本方針の中でも「我が国自身の努力」だろう。国民にとっても直接的に影響のある部分だ

2010-12-28 01:13:13
名無し整備兵 @seibihei

統合と省庁間協力は時代の趨勢である。ここで国際平和協力活動が出てくるのにはやや違和感を感じるが、今ではそれは本来任務なので仕方ないだろう。

2010-12-28 01:17:02
名無し整備兵 @seibihei

その次に出てきて、「我が国自身の努力」のトリを努めるのが「動的防衛力」である。今後の部隊運用の核となる考え方といっておかしくあるまい

2010-12-28 01:19:40
名無し整備兵 @seibihei

強調されているのはISR活動、即応性、装備の可動率、訓練練度である。それに加えて外国との協力もあるが、これはひとまず措く。

2010-12-28 01:27:24
名無し整備兵 @seibihei

技術力と情報能力を基盤とした即応性、機動性、柔軟性、持続性及び多目的性を目指し、防衛力の存在自体による抑止効果は二義的なもの、少なくとも量による抑止は諦めると言う事になる

2010-12-28 01:29:53
名無し整備兵 @seibihei

そこで効率化・合理化による構造的な変革になる。これを行うこと自体は、現状を考えて不可避だろう。ただ、人件費を特出しで言及しているのには不安が残る。

2010-12-28 01:32:32
名無し整備兵 @seibihei

なお、防衛力の役割においては、「常続監視」と「迅速かつシームレスな対応」を強調している。またサイバー戦、MDや災害対処についても漏らさず記述している。

2010-12-28 01:41:28
名無し整備兵 @seibihei

ここで問題になってくるのは、「迅速かつシームレスな対応」だろう。摩擦と霧の中、状況に応じた対応を取れるのか、また当初の対応だけで済むわけではないだろう、と思う人も多いだろう。

2010-12-28 01:45:18
名無し整備兵 @seibihei

不安はよそに、読み進めていく。自衛隊の態勢についてはどう書かれているか

2010-12-28 01:47:21
名無し整備兵 @seibihei

待機態勢の保持、機動力の向上、練度・可動率の維持向上と適切かつ効率的な配置が求められている。待機態勢は現在進められている服務態勢の見直しと並行するだろう。要するに「厳しくなりつつある今の流れを加速化」になろう

2010-12-28 01:52:41
名無し整備兵 @seibihei

機動力の向上は、中期防に具体的に書いてあるが、旅団の改編とヘリの強化である。軽歩兵を迅速に送り込む能力は高まるはずだ。降りたら移動手段は限られるだろうが

2010-12-28 01:56:18
名無し整備兵 @seibihei

練度・可動率の維持向上が強調されたのは、今大綱のウリかもしれない。これを根拠に他方面隊から西方(特に島嶼)への機動訓練が増えるだろう。CRFは既に西方機動のノウハウを積み重ねている。これが普及する事になるだろう

2010-12-28 01:59:53
名無し整備兵 @seibihei

一方で「適切かつ効率的な配置」は、要するに減らされる事前提と思わざるを得ない。それが国民の選択だと思えば仕方ないのだが・・・

2010-12-28 02:04:45
名無し整備兵 @seibihei

また、統合運用態勢と言いつつ、C4ISRの活用による指揮統制機能の充実と、サイバー攻撃対処を強調している。一緒にしていいんだろうかとは思うが、まあ重要だとは思ってもらっているようだ

2010-12-28 02:08:28
名無し整備兵 @seibihei

大綱の中での自衛隊の態勢についての結論として、「本格的な侵略事態への備え」については最小限の専門的知見や技能の維持に必要な範囲に限り残すとしている。極端な話、研本と富士教導団残しただけでも、この文言に合致しかねない

2010-12-28 02:11:24
名無し整備兵 @seibihei

一方、非対称的な対応能力を有する機能を保持するとしている。要するに特殊部隊やサイバー戦部隊等のことだろうか。それは予想される脅威に対称的な対応能力を整備する事だと思うが、言葉遊びだと思う人もいるだろうからここでは突っ込まない事にしよう

2010-12-28 02:14:14
名無し整備兵 @seibihei

重点的に整備する内容に警戒監視、洋上哨戒、防空、弾道ミサイル対処、輸送、指揮通信等の機能が特出しされている。「機動」ではない。「輸送」である。

2010-12-28 02:16:23
名無し整備兵 @seibihei

地域的な重点や予算配分、作戦基本部隊及び方面隊のあり方再検討は、冷戦期の名残を払拭する方向で続くだろう。できれば有事法制の整備と並行していってもらいたい

2010-12-28 02:20:18
名無し整備兵 @seibihei

重視事項には「統合の強化」「島嶼部対応能力強化」「情報機能強化」等が挙げられている。いずれも、それら自体は重要な事だ

2010-12-28 02:22:50
名無し整備兵 @seibihei

特に統合の強化は待った無しだろう。とはいえ、米軍の経験を見ていると、一番の難問かもしれない。

2010-12-28 02:29:32
名無し整備兵 @seibihei

南西諸島へは、「必要最小限の部隊を新たに配置」としている。いつぞや2万人なんて笑い話が出たが、具体的に「どこに、何人、どの部隊を」を詰めていくのは大変な事になるだろう。ただ、それはやるべきことだ

2010-12-28 02:32:04
名無し整備兵 @seibihei

情報機能の強化が強調されるのは、現在では当然だろう。むしろ苦労は他省庁との連携にありそうな悪寒。え、三幕の情報共有のほうが大変だって?

2010-12-28 02:34:11
名無し整備兵 @seibihei

それと関連してか、科学技術の発展への対応がある。特に情報通信ネットワークが重視されているようだが・・・そんな帯域で大丈夫か?

2010-12-28 02:36:12
名無し整備兵 @seibihei

そして陸の体制。鎮台から師団・旅団への改編ですね分かります。CRFは維持で、防空部隊だけ特出し・・・中SAMのことなんだろうけどなぁ

2010-12-28 02:39:55