KDP三大奇書『妄想する子供たち』についての反響
-
cowfieldtinysno
- 2085
- 0
- 0
- 0

ヒナコさん( @hin0331 )の表紙が出来上がりました! この装丁、ぜひ見てほしいです! 「妄想する子供たち」はヒナコさんの詩の世界もお借りしての、ちょっと変わった形でのコラボ作品となりました。あとは私の文章校正だけ……!(がんばれ、俺!)
2015-05-11 22:33:48
@inbosk これには理由があって、「この絵描きさんに表紙を描いてもらいたい!」というのが出発点になることも多いくらい、私が絵が好きなんですね。その最たるものが今回の「妄想する子供たち」で、ヒナコさんには惚れ込んでいろいろと無理言って協力してもらっちゃいました。
2015-05-29 23:34:48
@Hozma_Fujisaki 山中を彷徨っていた主人公がとあるキッカケで謎の洋館に招き入れられ不思議な体験をする、オーソドックスな幻想文学の形態をとっていながら、かなり高度な技術を駆使している、とても巧くて熱の篭った小説。広橋さんの作品は初見ですが、これはとても面白かったです。
2015-05-24 20:59:16
@Hozma_Fujisaki 印象としては『ドグラ・マグラ』と『高野聖』と『アッシャー家の崩壊』、江戸川乱歩を足してnで割ったような、というか私の好きな小説を並べただけですねそうですね。つまり好きな要素がてんこ盛りだったわけですよ。これで楽しめないわけがない(私が)。
2015-05-24 21:05:54
@Hozma_Fujisaki 現実と妄想の境目が曖昧な描写が多々、というかコレ全部妄想だwという小説なので読者は選ぶのかも。が、ハマる人はハマるでしょう。ねっとりした文章が癖になる。比喩表現にしても上手いです。陶器や石膏像の無機質な印象と美しい登場人物たちを重ねあわせる手腕。
2015-05-24 21:18:30
@Hozma_Fujisaki なにより全編に漂う「淫靡」な雰囲気がとても良いです。エロいw 直接的な性交描写は一度もなされないのに間接的にはエロエロです。若干のグロテスクな描写も、全てエロティシズムへ還元されていると感じました。つまりマルキ・ド・サド、というかバタイユですわね。
2015-05-24 21:25:52
@Hozma_Fujisaki こういう正統派の幻想文学を書ける人がいるってのがセルフ界隈の凄いところ。もうビックリですわ。セルフ作品を読み続けていて何度ビックリさせられたか分かりませんがw とにかく知られていなくても(私が知らないだけ?)面白い小説を書ける人って沢山いるんだな。
2015-05-24 21:29:45
広橋悠『妄想する子供たち』、まだ最初の5%程度読んだところだけど、既に約束されたクオリティ。芥川賞級じゃないですか、これ。他の作品は横書きみたいだけど、これほど豊かな文体で横書きは勿体無いなぁ。 amzn.to/1LPgAJD
2015-05-30 13:10:05
広橋悠『妄想する子供たち』、読むのが遅くてまだ中盤なんだけど、6章あたりから話の面白さ以上にその文学性に感動してますよ。川端康成なんかと同種の感動。 amzn.to/1cqAFcv
2015-05-31 11:09:51
広橋悠『妄想する子供たち』読了。なぜか量子論の雲のようなものを連想した。妄想の集合から偶然選択された現実。次に読み返した時には最終章が書き変わっているかもしれないというような……。テーマから文体まで非常に高い次元でブレンドされた傑作。 amzn.to/1dGaAYk
2015-06-01 18:31:42
ウィキペディアによると、三島由紀夫が川端康成のことを「中世文学の秘められた味はひ、その絶望、その終末感、その神秘、そのほのぐらいエロティシズムを、本当にわがものにした」のは、川端一人だけだ、と書いてるそうで、『妄想する子供たち』で川端を連想したわけを今更ながら納得したのであった。
2015-06-13 14:26:54
広橋悠さんの「妄想する子供たち」読了。 終始、夢か現実か。山奥の洋館という閉鎖された不思議な空間を彷徨っている感じ。エログロ表現はあるのですが妖しく艶やかに表現され、謎が明かされていくようで深まる感じ。凄い。 amazon.co.jp/dp/B00XRNNF0O/… @AmazonJP
2015-05-30 23:06:45
@Hirohashi_You 確かに何の前知識もなく読んだらそうなるのかもしれませんね。あの2作品のギャップは凄い!妄想する子供たちは執筆中から完成後の広橋さんのツイートをずっと追っていたので読む前から雰囲気はつかんでいて大丈夫でした。いろいろな作風で書ける方が凄いと思います!
2015-06-01 12:29:47
@RyoAwa @Hirohashi_You @cowfieldtinysno 広橋悠さんの作風はとても興味深いですね。絵師さんとのコラボですとか、あとは作品のジャンルが多岐に渡ること、タイトルが秀逸で惹かれること、文学寄りのエンタメなどですね。内容紹介も面白く訴求力があります。
2015-06-04 22:40:26
KDP本をレビューしてみた「妄想する子供たち」 meiousei9past.blog.fc2.com/blog-entry-131…
2015-06-17 22:02:41
『妄想する子供たち』: エンデ『鏡の中の鏡−迷宮−』、夢野久作『ドグラマグラ』、それからなぜか吉本ばななの『ふなふな船橋』を想起させた。 上記3作がはまる方は、満足出来ると思いますよ! amazon.co.jp/dp/B00XRNNF0O
2015-05-21 20:27:52
【見てる】☞ 【小雪の読者メモ no.1】『妄想する子供たち/広橋悠』~無限に繰り返される幻、この夢は美しすぎるのか - KDP 三大奇書、その一角を成す広橋悠著の『妄想する子供たち』を読んだ。S・T・コールフィールドとエロ橋… ift.tt/1FRy6J3
2015-06-13 22:09:04
変態だった 文章がしっかりしていて、けれど話は不安定に作られていて落ち着かなくなるような怖さがあった #inkr_ |広橋 悠の『妄想する子供たち』を読み終えました。私の評価は星4つです。 amzn.to/1LXEC7Z
2015-07-09 13:16:43**広橋悠さんの『妄想する子供たち』