緊張しすぎた発達障害児にありがちなこと【ハッシュタグまとめ】
ハッシュタグを思いついた発端は「あくび」

『この子が、寝てしまいそうな様子であくびを噛み殺しながら私と話すのは久しぶり・・・そんなに私が追いつめるなんて』 s.ameblo.jp/hattatsu5/entr… 発達障害児のあくびは強いストレスのサインだが誤解されやすい。このお母さんはちゃんと知っていたから大事なことに気がついた。
2015-06-26 20:34:53
伸びてるんで追補:他にも、とても辛く苦しくて泣いているのに笑っているような声が出てしまい、表情も歪んで奇妙に笑っているように見えてしまって、誤解されることもある。例えば「葬式で何笑ってんだ!」とか叱られて辛くて泣いてるのに「笑うな!」とか。表情筋の協調運動障害が背景にあります。
2015-06-27 15:32:26
少し前のRTについて。発達障害をよく知らない方、これ覚えていってください。発達障害者は、「 緊 張 す る と 眠 く な る 」んです。クレヨンしんちゃんが「緊張して眠い」って言ってよしなが先生に突っ込まれていたけど、あれシャレじゃないんです。
2015-06-27 00:52:07
普通の「眠くなる」は脳がしばらく働かない状態で起こる。パソコンに例えると省電力モードである。ここからは俺の推測で、これに対し発達の緊張して眠くなるは、脳の処理が追いつかずブルースクリーン再起動、という感じ。
2015-06-27 01:00:12
クレヨンしんちゃんの「緊張して眠い」は、前後の文脈から「しんちゃんが緊張という概念を知らない」とわかるのでよしなが先生が「それって全然緊張してない…」といったのだ。それがリアルでそう、という場合があるのです。
2015-06-27 01:02:49
「緊張すると眠くなる」TWの注意点。これは発達障害者の「典型例の一つ」ではあるけれども全員そうというわけではない。そして、逆は成り立たない。すなわち、「緊張すると眠くなるから私は発達障害だ」というのは違います。
2015-06-28 12:43:00- KAMONさんのツイートから派生した、「定型児でも同じようなことは起きる。でも…」という話題のツリーを最後に追加しました。

そ、そうだったのか… オラもあくびばかりしてる子供だった。怒られているときにもあくびするから、余計に怒られて、精神ボロボロだった子供時代… twitter.com/cookdrake/stat…
2015-06-27 14:30:08
@CookDrake そういえば、オラは精神的に追い詰められると、あくびもありますが、猛烈に鼻が痒くなり、よく鼻をこすってました…でもって、「話を聞く態度がなってない!」とまた怒られる… 痒いんです〜
2015-06-27 17:49:10「緊張してなるのはあくびだけじゃないよ!」
- という声があったのでハッシュタグにしてみたら、あるわあるわ!よし、これだけ出るならまとめちゃえ!と言うわけで以下まとめ本体です。

#緊張しすぎた発達障害児にありがちなこと 「急に眠くなってあくびを連発する」 twitter.com/CookDrake/stat…
2015-06-27 15:48:59
#緊張しすぎた発達障害児にありがちなこと 「緊張」とはちょっと違うけど「辛い」「悲しい」時に「一見笑っているように見える泣き方をする」人もいます。これは非常に誤解されやすいです。 twitter.com/CookDrake/stat…
2015-06-27 15:53:52
#緊張しすぎた発達障害児にありがちなこと ってハッシュタグを考えたんだけど、あくび連発以外にもなんか知ってたら豆知識を投入してくだされ!是非!
2015-06-27 15:52:08
#緊張しすぎた発達障害児にありがちなこと からだの動かし方が分からなくなる、もしくは 言葉が出なくなる、聞こえなくなる、など。 (下位のものがうまく働かなくなる模様。パニックとは違います)
2015-06-27 16:06:37
眠くなる、そして寝てはいけないと分かるのでモゾモゾする #緊張しすぎた発達障害児にありがちなこと
2015-06-27 16:01:04
そしてその緊張が解けると反動で発狂or爆睡 #緊張しすぎた発達障害児にありがちなこと
2015-06-27 16:02:56
#緊張しすぎた発達障害児にありがちなこと 視野狭窄 (いつも見えてるはずの視界が狭くなって、あちこちぶつかるとかね。)
2015-06-27 16:17:53