KREVA論を読んでください。コボリアキラさんが書いています。

コボリアキラさんのブログ記事の紹介です。 http://koboriakira.com/2015/06/26/1152/
0
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

これの紹介をしようと思います。 【レビュー,批評】11,000字の「KREVA」論〜ラップの<ノイズ>と<啓蒙> koboriakira.com/2015/06/26/115… @@kobori_akiraさんから

2015-06-30 23:29:51
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

この「KREVA」論を書かれているコボリさんに先日お会いして、直接お話を伺ったこともあり、興味深く読みました。

2015-06-30 23:33:32
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

こちらの記事は、日本語ラッパー・KREVAのスタイルを日本人のファンに向けた「ライム」啓蒙/教育という観点から論じています。 koboriakira.com/2015/06/26/115…

2015-06-30 23:35:36
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

字数や音源もあり、かなり読み応えがあるのですが、ぼくはもっといろんな人に読まれて欲しいと感じるので、人の記事ですが紹介をしたいと思います。

2015-06-30 23:36:45
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

コボリさんはまず、この記事でKREVAの特徴を「ノイズのなさ」と説明します。ここでは、あるシグナルがラッパーの身体や表現システムを介することで、「わかりにくさ、曖昧さ」を帯びてしまうことをノイズと呼びます。 pic.twitter.com/JauuVrxgtR

2015-06-30 23:41:04
拡大
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

コボリさんはここで、ノイズなしとありの対比として、ゴシック体の活字と手書きの文字を対比します。 ヒップホップ風に見立てると、印刷物の見やすさとタグ風のサインの読みにくさに例えることができるでしょう。 pic.twitter.com/PxvMDCCIL5

2015-06-30 23:46:11
拡大
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

ぼくのメッセージはですね、この記事をはてなブックマークするなりして拡散して欲しいということです。

2015-06-30 23:47:05
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

そのノイズあり/なしの対立をラップでいうと何に当たるか。コボリさんは、こう説明します。 1. リズムの整然としたグリッドに対するズレ/スクエアさ 2. サウンドのローファイさ/ハイファイさ 3. リリックの構造上の複雑さ/単純さ

2015-06-30 23:52:56
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

「KREVAの曲は典型的なヒップホップの曲に比べて、構造的にも音質的にも、あまりに「キレイ過ぎる」のだ」 【レビュー,批評】11,000字の「KREVA」論〜ラップの<ノイズ>と<啓蒙> | コボリアキラの要約と反復 koboriakira.com/2015/06/26/115…

2015-06-30 23:54:41
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

3つについて簡単に図で説明したいと思います。あくまでぼくの理解の範疇ですが。

2015-06-30 23:55:56
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

お願いなので関心なくてもリツイートしてください。リツイート。日本における歌詞論を深化させませんか?

2015-06-30 23:59:30
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

こんなこと真面目にインターネットに書いてまともに論じている人、日本にどれぐらいいるの。

2015-07-01 00:00:20
halflite @halflite

@yaoki_dokidoki 素人考えだけど、この人、出発点はヒップホップだけど、単に音楽好きな人で、メロ志向の人なんじゃないかなー、って思うのよね。 久保田利伸とのコレとか youtube.com/watch?v=M9ZNXq…

2015-07-01 00:02:07
拡大
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

@halflite メロ志向って、メロディ?のことですか

2015-07-01 00:02:50
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

ワイルドスタイルでノートに日付をかくのにはまっている pic.twitter.com/L2EJOyWLTs

2015-07-01 00:03:25
拡大
halflite @halflite

@yaoki_dokidoki そう、メロディー(と和音)の人ね。 まぁ、ビートにもこだわりあるとは思うけど。

2015-07-01 00:03:56
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

@halflite ぼくもまだ昨日から聞き出したばかりなんですよね…スクエアさはかなりわかりました。 スクエアにするためにメロディをりようしている(というか音程)というのが仮説です。

2015-07-01 00:04:46
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

itunes開いたら規約が更新されている

2015-07-01 00:08:24
halflite @halflite

@yaoki_dokidoki でも、それ、「単に歌えばよくね?」って言う…。 実際に結構歌ってるしね。 『クリスマス・イヴ・ラップ』の歌パートとか。

2015-07-01 00:08:37
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

@halflite 今紹介しているブログの主張によると、「日本人に教科書的にライムを広めるため」ということです。

2015-07-01 00:09:25
halflite @halflite

@yaoki_dokidoki で、やおき君は、「教科書一ページづつ読むみたいに分かる!! 楽しい!!」って思ったん?

2015-07-01 00:14:26
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

@halflite まー物足りないですよねMC漢とかと比べて

2015-07-01 00:15:01
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

1.のスクエアさとズレがあるリズムの対比については、あくまで雑な図ですが、このように1小節ごとのリズムが同じ単位時間で区切られているか、長短のばらつきが作られているかという風にみることができます。 pic.twitter.com/ZyGaJa5V0K

2015-07-01 00:17:30
拡大
halflite @halflite

@yaoki_dokidoki そうね、スクエアであること、もひとつの型にはまってるので、それはそういうノイズなのよね。 (最近のセンテンスで言うところの)「訛り」とか「フロウ」こそ、その個性であって、それは「そういうもの」として受け入れられれば、それはスタンダードなのよね。

2015-07-01 00:18:19
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

@halflite 確かにこのブログには「序文と結論:KREVAに対するDISについて。<ノイズ>が無さが<ノイズ>を生む」と節のタイトルに書いてあるんですが、ここについては書き忘れたのか、ことばが尽くされていないですね。

2015-07-01 00:19:38