
Apple Musicでオススメなどから見つけたお気に入りの曲をオフライン(電波のないとこ)でも聞けるようにする方法。画面の下の方に再生中曲名表示されるので...部分をタッチしオフライン選択(選択後、曲にダウンロード中の印が付きます) pic.twitter.com/yEWFi9azZk
2015-07-01 06:58:21



これはよい選曲:Rolling Stone (U.S. Edition)の「Pink Floyd: B-Sides」を@AppleMusicで聴こう。 itunes.apple.com/jp/playlist/pi… pic.twitter.com/8ylZ9Fja0Q
2015-07-01 09:00:02

Chris Squireの「Fish Out of Water」を@AppleMusicで聴こう。 itun.es/jp/lWJ1p pic.twitter.com/anoEdafezD
2015-07-01 09:08:33

Apple Music、Rolling Stone作成のプレイリストとかいいところ突いてるし、そもそも洋楽の品揃えがいいから、洋楽好きにとっては投資の価値あり。日本の曲はかなりカバー率が悪いのはわかった。
2015-07-01 09:10:47
@You_T_LFC iTunes Music Storeを日本で始めたときのような品揃えですね。Appleに近いところから徐々に取り揃えていくという感じみたい。
2015-07-01 09:49:15
うちはプレイリストでがんばりますってのもいいんだけど、バカを相手にしたプレイリストってのが透けて見えるというのはどうしたもんか。
2015-07-01 10:17:43
音楽配信って「音楽に対する愛」ってのが感じられるサービスじゃないといけないと思うんだよね。それがApple Musicにあるかどうかは別にして、それを目指す姿勢というのはプレイリストを見れば感じ取れる。
2015-07-01 10:19:16
まったく同意です。「モテたい夏」とか言われても。RT @mazzo: うちはプレイリストでがんばりますってのもいいんだけど、バカを相手にしたプレイリストってのが透けて見えるというのはどうしたもんか。
2015-07-01 10:25:49
矢野顕子の「電話線」を@AppleMusicで聴こう。 itun.es/jp/fBcvr?i=290… pic.twitter.com/lqmT3G8Tt7
2015-07-01 11:47:50

松任谷由実、井上陽水、チューリップ、かぐや姫といった、50年代以上の品揃えは定額かそうでないかにかかわらずCD以外は著しく品揃えが悪い。いまは「なにもしなくてもCDは買ってくれるから」という感じなんだろうな。
2015-07-01 14:15:48
定額音楽配信に関する最も冷静な論:【西田宗千佳のRandomTracking】Apple Music開始で考える「日本のストリーミング・ミュージック」 - AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt…
2015-07-01 14:21:25
Apple Musicに関する西田さんの分析はこちらからもどうぞ:#104: 西田宗千佳さんが読み解くWWDC2015の真実 – backspace.fm backspace.fm/episode/104/
2015-07-01 14:23:37
もともとiTunesというソフトは、プレイリストの取り扱いが他社のソフトより突き抜けて優秀だった。スマートプレイリストの導入でそれは圧倒的なものになり、MSなどはついに追いつけなかった。プレイリスト共有はiMixで一度は実現したが、制限が大きく、一部にしか愛好されていなかった
2015-07-01 14:42:27
たぶんAppleがそこで得た教訓は、素人のプレイリストがいくら集まってもそれはノイズにしかならない。キュレーションが必要だ、というもの。だから、アーティストプレイリストは継続していた。しかし、そこで全曲を聴くことはできない。そこに定額音楽配信がやってきた。
2015-07-01 14:44:08
定額音楽配信は、主要レーベル、事務所と契約さえ結べば、どこも同じような品揃えになる。しかし、大きく異なるのはそこに音楽がわかっている人間を常時貼り付けておけるかどうかというところだ。余裕のないところはできのわるいプレイリストや、ユーザー投稿で人気のものだけにするだろう。
2015-07-01 14:51:03
Appleの日本における音楽施策で一番間違ってるなーと思うのは洋楽カタログのカタカナ表記だよな。あれ、洋楽ユーザーからは嫌われるし、邦楽ユーザーはカタカナで表記されてても洋楽なんて聞かないから。
2015-07-01 14:51:47
Appleには優秀な音楽キュレーターを雇い、プレイリスト、音楽体験を整備していくと宣言した。他の音楽サービスはどうだろうか? そのあたりは、LINE MUSIC、AWA、KKBOXといったサービスへのインタビューを改めて読めばわかるかもしれない。
2015-07-01 14:52:58