とある出版社(=理論社)の内情 その3

理論社の件、「倒産では、印税、原稿料等が支払われないのは当然」という発言を見たので、追加。私も最初に民事再生の話が出て、「印税の支払いができない」ということになったときは、「タイミングが悪かった、仕方ないか」と思いました。「新会社になり軌道に乗るまで待ちます」と言いました
2010-12-30 02:22:48
ただ、その後に出てきた事実に度肝を抜かれました。三年前から重版通知を止めて、重版印税をごまかしてきたこと、フリーの編集者に払う編集印税もごまかし続けていたこと。そしてそれを問い詰めたら、「指摘しない方が悪い」と経理の人が開き直ったということ(複数の人から聞いています)
2010-12-30 02:25:13
そして、社長と面談したときに「信用を失ったのは旧理論社で、新理論社ではない」「新理論社には債権を払う義務はない」と言い切ったことで、「この人たちには作り手に対する誠意がない」ということがよくわかり、今回の在庫販売停止に踏み切ることにしました。
2010-12-30 02:33:19
山中恒さんのおっしゃる、「ずさんな経営」「信頼を踏みにじり」というのはこのあたりのことを差しているのだと思います。http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101228dde041040026000c.html
2010-12-30 02:36:52
ただ、理論社さんは私の「在庫販売停止」の申し入れには、迅速に対応してくださいました。新年明けに、出荷を止めてくださるそうです。
2010-12-30 02:38:57
もちろん「倒産だから支払われないのも当然」という声も、真実だと思います。民事再生それ自体が、債権者には理不尽なものですから。ただ、理論社の場合、それを越えて、実作者と外部の下請けに対する、理不尽な態度、裏切りがあったと「私は」判断しています。
2010-12-30 02:42:24
@kondofumie 関係性の問題があると思います。新風舎や碧天舎事件では、いろいろな方の話をうかがったし、エクスメディアの一件でも書店は大いに戸惑いましたし、やはり最後まできちんと面倒を見る、のが責任と思うのですが…駸々堂書店の倒産事件を思い出したりもします。
2010-12-30 02:44:41
もちろん、そう判断されない作者の方がいても当然ですし、その人に自分の意見を押しつけるつもりはないです。これはあくまで私の判断です。そして「理論社から出た『あなたに贈るX』は作者、編集者、デザイナー、イラストレーターすべてが報酬を受け取っていない」と言うのも単なる事実です。
2010-12-30 02:45:45
そして、もうひとつ。これははっきりと断言できることではありませんが、私の担当ではない別の外部編集者さんが「八月、九月に急いで新刊を出すように急がされた」と債権者集会で発言されました。その事実を知ったとき、血の気が引きました。私の本も「どうしても七月末に」と急がされています。
2010-12-30 02:48:42
そして、ちょうど印税支払いが発生する十月末の少し前に、民事再生手続き。わたしにとっては、タイミングが本当に悪いです。理論社にとっては違いますが。もちろん、これは私の邪推かもしれませんけどね。
2010-12-30 02:51:08
@kondofumie 書店経験者から言いますと、それは潰れていった出版社ではよくある光景です。で、書店も返品できず、ばっくれられてどうして良いのかわからない、という状況に。委託制度の3ヶ月が切れる頃に民事再生法が発表。返品できないという状況にわざと追い込まれます。
2010-12-30 02:52:30
@kondofumie 稚拙な文章でつまらないpostを送って申し訳ありません。先生のお怒り、そして発信するお気持ち、お察しします。
2010-12-30 02:53:16
@kondofumie 増刷や出版が急がれるときというのは危険です。僕ら書店員は常に後で聞かされてなんてことだと茫然とすることが多かったです。これらの仕組みが改善されない状況はほんとに良くないと思っています。書き手がいないと成り立たないのに、と。文化を売る覚悟が足りない気がします
2010-12-30 02:58:03
「あなたに贈るX」はたぶん来年に、別の出版社から出ます。同じ物語を、短編をつけて、よその出版社から単行本で出し直すというのは、最初に出た理論社版を買っていただいた読者の方に申し訳ない行為だと、私は感じますので、「こういう事情である」とここで発言しているわけです。
2010-12-30 02:58:17
理論社の件は見ていてたまらんが、昔から重版印税誤魔化してる出版社はあると言われてるんだよなあ。奥付が本の中ではなくカバー裏見返しにあるところは怪しいとか……
2010-12-30 03:01:09
@_OP_rdust920_ 書店さんにもいろいろご迷惑をかけてしまっていると思います。私は中公さんの民事再生+新会社設立しか、直接編集者さんとお話をしたり関わったりしたことがないので、今回のことには本当に驚いています。
2010-12-30 03:02:42
@kondofumie けっこう普通です。悲しいかな。「またかよ」って何度も思ったことがあります。書店は出版において末端なので、泣き寝入りが多いです。取次さんの頑張りに頼る場合もありますが、バックレが多いのでどうしようもなく。
2010-12-30 03:05:17
理論社、いい本出してるのに、いらんことに手を出して倒産とは‥‥と、多少同情的に見ていたけれど、実はタチ悪かったのね‥‥ということを @kondofumie さんのツイートで知りました。
2010-12-30 03:05:26