柳田真坂樹さん流 #TRPG セッションの書き起こし術

まとめました。
21
柳田真坂樹 @D16

TRPGの記事執筆や翻訳をしています。プロフィール画像は吉井さん作(ID: 5legDog) 基本的にD&Dやその他の仕事の告知のために運用してます。 I make my living mainly by translating TRPGs. Old soldiers never die,

d.hatena.ne.jp/D16/


柳田真坂樹 @D16

【RT言及】少々用途が違う(インタビューとリプレイ)けど他の分野でのテープ起しの話(いや、いまテープはねえか)で興味深かった。自分はツールとしてはnave player(seera.jp)を使っている。 twitter.com/ao8l22/status/…

2015-07-06 01:14:04
青柳美帆子 @ao8l22

「音声起こしってどうやってるんだろう」という反応を見かけたので書きました。 ウェブライターに必要不可欠な「音声起こし」のやり方 - アオヤギさんたら読まずに食べた ao8l22.hatenablog.com/entry/2015/07/…

2015-07-05 22:21:37
柳田真坂樹 @D16

@D16 Naveplayerは2009年で開発止まってるようなので、先の記事で言及されてるokoshiyasu2にそのうち乗り換えるかも。TRPGのリプレイをこれから書こうという人も増えてるだろうから、参考までに自分の場合のTRPGセッションの書き起こし手順を書いてみる。

2015-07-06 01:17:13
柳田真坂樹 @D16

@D16 セッションはICレコーダーで録音している。毎回新しい電池を買って使うようにしているけれど、性能の良い電池なら底までしなくても良いのかも。商業の場合、編集サイドの録音機器の方でも録音してもらう。あと、D&Dの時には要所要所で戦闘の盤面を撮影しておく。

2015-07-06 01:19:53
柳田真坂樹 @D16

@D16 あ、グランクレストでもGDZでもマップとコマ使うゲームの時には常に撮影してるな。TRSの過程も撮影して記録しておく。この辺は録音から状況を再構成するのがだいぶ難しいので。撮影時にはそのことを言明しておくと録音と写真とを付合わせる時に楽。

2015-07-06 01:22:24
柳田真坂樹 @D16

@D16 それと、キャラクターシートやセッション時に記入するシート類はセッション前とセッション後でコピーとっておく。日付書いておくこと。セッション後、音声データと画像データはまとめてまずバックアップ取ること。自分の場合クラウドとメディア、作業用PCの三箇所くらい

2015-07-06 01:24:46
柳田真坂樹 @D16

@D16 ここまでは、セッション終了時寝る前までに済ませておく。計測や観測関連のこと仕事でやってる人はいつも通りの手順でやっていただければよいかと思う。人によってもっと効率良いやり方あるだろうし。……おかしい、音声起こしの手順にたどり着かねえ(笑)

2015-07-06 01:27:38
柳田真坂樹 @D16

@D16 音声起こしの前に。TRPGのセッションの場合、3~4時間から6~8時間のデータになる。でかいファイル扱うといろいろ不便なので自分はMP3DirectCutとかその辺のソフト使って音声を10分ごとにまず分割してしまう。

2015-07-06 01:29:54
柳田真坂樹 @D16

@D16 で、次にこの録音を最初倍速くらいでざっと聞き流しながら、10分毎の録音の内容を簡単にまとめる。見出しつける感じね。そうして、だいたいのセッションの流れを把握する。想像つくと思うけど、10%位は使えない雑談だったりするけど、聞きながら起こしてるとこの雑談も起こしちゃう

2015-07-06 01:32:59
柳田真坂樹 @D16

@D16 頑張って起こして最初はセッションの一部と思ってたのが30分くらいの雑談で終わったりするとだいぶがっくり来るので、先に聞いておいて「ここは起こさなくて良い」というところを見当つけとくと労力の節約になる。あと、情報項目のチェックやキャラの成長報告など、

2015-07-06 01:34:56
柳田真坂樹 @D16

@D16 箇条書、あるいは逐語でなくまとめていいな、と思うところもチェックしておく。そこは概要だけまとめればいい。とにかく、逐語で起こす必要のあるシーンとそうでないシーンを区別する。音声起こしの対象時間が長いから、これをやっておくのとそうでないのとでだいぶ違う。

2015-07-06 01:36:59
柳田真坂樹 @D16

@D16 ただし、雑談のところも聞き流しつつ、必要な情報は拾っておくこと。各キャラが他のキャラをどう思っているのか、とかどうにも使えないような際どい(あるいは身内ウケの)ギャグの中にそのキャラの特徴が出てたりするときもあるので、キャラ理解のために拾う。

2015-07-06 01:39:07
柳田真坂樹 @D16

@D16 こうしてセッションをもう一度聞き直し、10分毎のインデックスをつけることでセッションの概要をつかんだら、自分はここでリプレイの構成を考えてしまう。3回分割の連載なら、どこまでを掲載するかとか。幾つかある遭遇やシーンのうち、数行でまとめてしまって良いのはどこか、とか。

2015-07-06 01:41:18
柳田真坂樹 @D16

@D16 これは作業の優先順位を決めるため。ただし、使う場所が決まったならもうあとは起こしていく、でいいのかもしれない。自分の場合「使うかどうかわからないシーンの音声起こし」がすごくストレスだったので、このようにしている。

2015-07-06 01:44:17
柳田真坂樹 @D16

@D16 あとは10分ごとの単位で起こして行く。一時間とか単位だと、全然進まない感じで苛々感がぱねえので、ぼくはこれ位がちょうどいい。あと、入力時の省力化は極力心がける。ゲーム用語、特技名、キャラ名、記号などはは当然辞書に登録しておく。これ、全然違うのでやれ

2015-07-06 01:47:11
柳田真坂樹 @D16

@D16 特にリプレイ特有の“キャラ名:~~”という行頭、アレとかは頭文字とコロンの組み合わせくらいで登録しておくといい。“g:”で入力して“GM:”が出るようにとか。GMくらいなら良いけど有沙:、とか源八郎:とかを“a:”や“Ge:”で出せるのはだいぶ違う

2015-07-06 01:50:31
柳田真坂樹 @D16

@D16 音声起こし、リプレイで使用する場合には、興しの時点で下書きくらいのつもりでやっておく。ケバ取り(あ~、とかえ~、とかを取る)、内容重複、一人称のブレとか。実際に参加者が混乱してて、その混乱に意味があるような場合でない限り、適宜まとめてわかりやすくしても良いと思う。

2015-07-06 01:53:44
柳田真坂樹 @D16

@D16 ただし、当然ながらそのキャラなりの話し方や、論理の展開、状況の把握の仕方というのは重要な個性なので、そこをまとめちゃうとキャラらしさがなくなるので気を付けて。

2015-07-06 01:56:00
柳田真坂樹 @D16

@D16 おっと、忘れた。10分ごとの書きおこしのときも、まず最初に倍速くらいで通して聞いてから起こすと、「何を起こすのか」を把握しての作業なのでわかりやすいし、集中力が持つ。

2015-07-06 01:58:02
柳田真坂樹 @D16

@D16 実はテープ起しで一番楽なのは戦闘シーンの起こし。なぜなら、話す内容がだいたい決まっているから。ただし、リプレイとして読む時には戦闘シーンはテープ起しだけではまずわからない。参加者が状況をどのように判断し、なぜその行動を取ったかを地の文補完して上げる必要がある

2015-07-06 02:00:32
柳田真坂樹 @D16

@D16 なぜかってーと、戦闘シーンはみんな音声もさることながら身振りや表情他の非言語コミュニケーションおよび全員が知っているデータに基づく暗黙の了解という情報が入り乱れてるから。そこを他者に伝えるにはGMによる解説が必要、だと思っている。

2015-07-06 02:02:46
柳田真坂樹 @D16

@D16 戦闘シーンについては、音声起こしと盤面写真から戦闘の推移を別にまとめたほうがあとの作業が楽だったりする。で、そこから改めてリプレイを書く作業に入るわけです。

2015-07-06 02:05:41
柳田真坂樹 @D16

@D16 gdgdと書いてしまったけど、多分一番のキモは10分に区切ることかな。数時間の長い音声ファイルをただ書き起こしていると、「この会話本当に起こす意味があるのか」、「戦闘、なにやってんのかさっぱりわからん」とか、プレイヤーが止まった、とかの各ストレス要因に苛まれるので……

2015-07-06 02:07:46
柳田真坂樹 @D16

う、ちょっと休憩のつもりが、小一時間……。作業戻ります

2015-07-06 02:08:33