放送アーカイブ構想、何が問題なのか

まとめました。
102
荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro @ogi_fuji_npo

大っぴらに放送したものを、圧力を掛けるのに利用されるかもしれないから公共アーカイブ化することに反対するというのは、最低限の責任を放棄する態度ではないかと。業界の中からちゃんと批判する人がどんどん出てきて欲しいなぁと感じます。

2015-07-07 00:06:13
荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro @ogi_fuji_npo

公共アーカイブが、表現を規制したい人にツールとして使われる状況を見越して、それに対応した放送側の理論武装を論じることと、公共アーカイブに反対することの間には、かなりの違いがあるので、マスコミ人は落ち着いて、自分の言い分が客観的にどう評価されるか、考えた方がいいと思う。

2015-07-07 00:14:03
Noriaki Yoshikawa @yoshikawanori

放送アーカイブは残すべきだと思うが、長期保管されることで政治利用リスク(?)、名誉毀損やプライバシー侵害等の訴訟リスク(当初適法でも期間経過により違法化)含めリスクがあるというのは一理あり。マスコミ叩きより、この辺のリスクを減らす手立てを考える方がアーカイブ進むんではないか。

2015-07-07 08:25:41
Noriaki Yoshikawa @yoshikawanori

電子的に長期間アーカイブを保管することで生じる大きな論点は、①期間経過による情報の変質、②アクセス向上による情報の変質(紙媒体を電子化した場合や場所限定利用を解除した場合)の2点でしょうか。今回の放送アーカイブについていうと、①が問題になるんですかね。

2015-07-07 08:58:59
荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro @ogi_fuji_npo

多分ねぇ、アーカイブ化されたテレビやラジオの速報等に対して、事後的に判明した事情に基づくアンフェアな批判が横行すると思うんですよ。しかも、気に入らない論調のメディアを叩くために。それをさせない理論武装と一般への啓発が、ネット時代の放送報道の自由を守るポイントになるのではないかと。

2015-07-07 09:21:46
荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro @ogi_fuji_npo

重要なのは、真実というのは、いきなり姿を現すのではなく、様々な報道や論評が流れることによって、次第に変化をしつつ、その片鱗を見せるものだということではないかと。報道内容の正当性はそういう意味でも、時とともにうつろうわけで、アーカイブ化されたものを扱うリテラシーが必要なのかと。

2015-07-07 09:28:04
あざらし屋 @azarashiya

@ogi_fuji_npo @gishigaku →(アーカイブそのものは原則賛成ですが、言いだしっぺの一人があの礒崎総理補佐官だというのが、どうしても引っかかりますね)

2015-07-07 09:29:52
荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro @ogi_fuji_npo

なので、マスコミの人たちは、公共アーカイブに反対するのではなく、アーカイブ化された情報が、どう扱われるべきかの倫理を、早いところ研ぎ澄ました方がよろしいかと。忘れられる権利関係で、その辺は、かなり勉強されてきたと思うので。

2015-07-07 09:34:08
原田 実 @gishigaku

たしかにその通りなのですが、新聞・書籍・雑誌・公文書などのアーカイブでの史料の扱いについて言わずもがなのことを改めて提言しなくてはならない、ということ自体に映像資料の検証がいままでおざなりにされてきたのだなと思わずにいられません。 @ogi_fuji_npo

2015-07-07 13:43:55
原田 実 @gishigaku

アーカイブを管理するのが国だから政府に都合のいい情報ばかり残されるだろうという意見については、それにブレーキをかけるための全面保存方針だし、そのような不正がなされたとすれば何が削除され、何が残されたかを探ることで国の方針を意図せぬ形であぶりだすことができる。

2015-07-07 13:46:52
荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro @ogi_fuji_npo

アーカイブについての意識の低さは、ほとんどの人が指摘するように、放送メディアの「足の早さ」「瞬間性」が関係していると思います。生中継の瞬間には放送の公益性が勝っていた場合であっても、再放送したら只の人権侵害ということもあり得る媒体なので。 @gishigaku

2015-07-07 13:57:38
原田 実 @gishigaku

第一、政権だって変わるのだから「政府に都合のいい情報」がいつまでもそうだとは限るまいに(戦時中のプロパガンダなど当時の政府が広めたものなのに今では批判的文脈でしか扱われない) twitter.com/gishigaku/stat…

2015-07-07 13:59:35
原田 実 @gishigaku

しかしそれは新聞や週刊誌においても生じる問題ですよね。 @ogi_fuji_npo 生中継の瞬間には放送の公益性が勝っていた場合であっても、再放送したら只の人権侵害ということもあり得る媒体

2015-07-07 14:01:48
みかげ @mikage_rabukage

.@gishigaku 要するにアーカイブ化に否定的なスタンスって「今の現在進行的な状況判断や価値観が正しく(また仮に正しくなかろうと)未来に再考させる必要はない」てのが基本なんですよね……。

2015-07-07 14:04:17
荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro @ogi_fuji_npo

新聞・雑誌の場合、編集がなされた上で、チェックがあり、ゴーサインがありという形になるわけですが、生放送の場合、何が放送されるのか確実に分かるのは、送り手も受け手も同時ですよね。その点で、再提供をコントロールできないことへの抵抗が予想できるかと。 @gishigaku

2015-07-07 14:11:35
原田 実 @gishigaku

人権に配慮して一部を伏せた資料と言えば日本考古学協会が作成した藤村新一氏の聞き取り調書を思い出す(関わった人物の名が片っ端から墨塗)

2015-07-07 14:12:38
荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro @ogi_fuji_npo

著作権でそこをコントロールしてきたところ、公共アーカイブはそのコントロールから外れるわけで、かなりナーバスな状況かと。それでも、公益のために全てをアーカイブ化するし、図書館が独立して提供可否判断も行うと、放送側に対して毅然として告げるべきかと。 @gishigaku

2015-07-07 14:20:33
原田 実 @gishigaku

活字メディアでは朝日新聞の伊藤律単独会見記事(誤報)が縮刷版では空白になっているという明らかに人権以外の理由でアーカイブ化を避けた例もあったりする。

2015-07-07 14:26:08
荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro @ogi_fuji_npo

縮刷版の場合、発行は新聞社自身なので、どうしても必要と判断した場合、欄外にお詫び・訂正の一文を挿入したり、記事を削除する権限を留保しているので、やや事情が違うかと。念のため申し添えると、私は放送の公共アーカイブ化は当然と考えてます。 twitter.com/skanpeli/statu…

2015-07-07 14:26:37
エス・ペリカン @skanpeli

@ogi_fuji_npo 過去の批判をするのなら事故や事件を報じる全体の流れを複数のメディアで調べるべきで、マスコミ報道が大きく間違っていない限り問題は無い筈ですよね。

2015-07-07 14:32:29
荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro @ogi_fuji_npo

多分、アーカイブからの削除や閲覧不許可を求めるのは、国家よりも色々な事情でもう放送を見て欲しくない個人だと思います。最近の放送局は、トラブルを避けるため、インタビュー映像の再使用などの際に、かなり気を使って本人に許諾を求めることもあります。 @gishigaku

2015-07-07 14:38:29
荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro @ogi_fuji_npo

おそらく、インタビューの文字起こし記事や写真掲載以上に、録画・録音されたことを後悔して、もう見られたくないと望む人は多いのではないかと。そこがアーカイブの踏ん張りどころになります。 @gishigaku

2015-07-07 14:41:34
荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro @ogi_fuji_npo

@masa_koz 件の、放送が監視されてしまうから、アーカイブ化を止めさせよう的な発想は、完全に論じるべきことを間違えているのではないかと。

2015-07-07 14:48:54
荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro @ogi_fuji_npo

件の、放送が監視されてしまうから、アーカイブ化を止めさせよう的な発想は、完全に論じるべきことを間違えているのではないかと。 twitter.com/masa_koz/statu…

2015-07-07 14:51:36
Masahiro Kozuka @Masahiro_Kozuka

@ogi_fuji_npo あの発言や、twitter.com/pinpinkiri/sta… は、「放送の自由」≒「批判されずに放送する自由」を主張しているようにしか見えないなぁ…と。図書館に課されるであろう私益と公益との難しい調整こそ論じられるべきとのご見解に100%同意です。

2015-07-07 14:55:48
小川一 @pinpinkiri

報道の自由を脅かす危険があるのにあまり知られていない議論。ぜひ知って下さい。国立国会図書館がテレビ・ラジオ番組を全て録画・録音・保存する「放送アーカイブ」構想。国会図書館は国会議員の調査をサポートする機関。「報道圧力」になりかねません mainichi.jp/journalism/lis…

2015-07-06 11:51:47