#とうらぶの世界観で使えそうな単語

軽率にまとめてみました。 ''まとめ人より このまとめは歴史的考察が主眼でなく、創作の手係りとなる情報としてまとめさせていただいております。引用させていただいた情報の史実、年代について気になる方はご利用前に御自身でご確認下さるようお願いします。''
54
ぽけび @minamishu0223

#とうらぶの世界観で使えそうな単語 っていうタグが欲しい。小説に出せそうな単語を皆さんで共有したい

2015-07-14 07:45:59
ぽけび @minamishu0223

#とうらぶの世界観で使えそうな単語 【長持(ながもち)】 衣装や寝具の収納に使われた長方形の木箱。

2015-07-14 07:49:02
ぽけび @minamishu0223

#とうらぶの世界観で使えそうな単語 【目釘を湿す(めくぎ-しめ-)】 時代劇でよく見る、酒を口に含んで刀の柄にプーって吹きかけるアレ。唾でもいい。目釘部分に水を含ませることで膨張させ抜けなくするようにとのことだが、多分演出。

2015-07-14 08:51:44
ういきょう @uikyo_u

#とうらぶの世界観で使えそうな単語  脳の中の小人  web2.chubu-gu.ac.jp/web_labo/mikam… 手が大きく比重を占めるので、握る、握られる彼らに取っては重要なのではとわりと真面目に思う。

2015-07-14 08:59:14
ゆすら @yusula

こちらのサイトがお勧めです。 従来の和風建築に全く馴染みがない方とかだと、枝折戸とかはご存知なさそうだし。 目で見てわかる時代小説用語 akaby208.web.fc2.com/index.html #とうらぶの世界観で使えそうな単語

2015-07-14 09:19:34
ゆすら @yusula

ちなみに私がよく使う表現ですが 「鯉口を切る」 鞘は簡単に落ちないようになってるのであらかじめ少し開く動作を言います。 あらかじめこの動作をして置かないと手を切る事もあるらしいとどこかで見た。 akaby208.web.fc2.com/index.html?no=0 #とうらぶの世界観で使えそうな単語

2015-07-14 09:21:36
ぽけび @minamishu0223

#とうらぶの世界観で使えそうな単語 【胡粉(ごふん)】 カキなどの貝殻を天日干しして風化させ、白くなったものを粉にしたもの。多分胡粉ネイルとはこれのこと。清光が貝殻一生懸命砕いて紅花の赤と混ぜ、自分でネイル作ってたら可愛いね

2015-07-14 09:26:42
ゆすら @yusula

昔の時刻もこちらで解説されています。これは不定時法という日の出と日の入り間をそれぞれ12等分するため季節によって刻の時間の長さが違う点にご注意。それに対応した「和時計」が明治まで作られてました。 akaby208.web.fc2.com/edo3.html #とうらぶの世界観で使えそうな単語

2015-07-14 09:28:20
ゆすら @yusula

以前も解説されたツイートを見ましたが、厨と廓を間違えてる方もあるそうなので。台所は「厨(くりや)」です。「廓(くるわ)」は本来建物の外殻や城の区画を指しますが、創作だといわゆる「遊郭(ゆうかく)」性商業のお店の意味合いでの使われ方が多いので。 #とうらぶの世界観で使えそうな単語

2015-07-14 09:33:32
@layz_t

#とうらぶの世界観で使えそうな単語 私は割と使うのは「一投足」 言葉としては一挙手一投足のほうが一般的なんだけど、緊迫した場面で後一歩(=一投足)踏み込むと間合い、って時に使う。

2015-07-14 09:36:40
@layz_t

#とうらぶの世界観で使えそうな単語 あと気をつけてるのは、打刀には「太刀筋」や「一太刀」っていう表現は使わない。「手筋」とか「一刀」っていう表現にする。薙刀だしてるときは「一薙ぎ」は他の刀種には使わない。

2015-07-14 09:41:29
@layz_t

#とうらぶの世界観で使えそうな単語 太刀なら「佩刀」、打刀なら「帯刀」って書き分けるのもしてる。

2015-07-14 09:43:30
ゆすら @yusula

@layz_t 玲さんのツイートに補足。 帯刀(たいとう)文字通り帯で挟む事。 佩刀(はいとう)腰に帯びる、吊し持つ、というニュアンスのようです。長い刀を帯に挿すと身動きが取れないので。 名のある人の所持した刀の事も佩刀と言います。 #とうらぶの世界観で使えそうな単語

2015-07-14 10:36:36
ゆすら @yusula

帯刀と佩刀について図説して下さったツイートや説明も関連事項として上げさせて下さい。 pic.twitter.com/u3FIyX0tqp pic.twitter.com/P9KqWqF248 twitter.com/gonukitune/sta… #とうらぶの世界観で使えそうな単語

2015-07-14 10:40:42
Vツイッター💖アナごちゃん @Gonukitune

皆さんが知っているとおり、江戸以降は腰にぶら下げてるのは、打ち刀なんすよ。だから、帯刀(腰帯に通す)するやつは、短いし、ぷりんっ! と抜きやすいので刃が上。太刀みたいな長物は、帯刀すると、腰にからむわ、足元捌けないわで、佩刀(腰などから地面にややななめった水平につるす)なんすよ。

2014-06-28 04:04:41
拡大
拡大

画像を引用させていただいたすーこ様に引用許可はいただきましたが、こちらの画像作品は史料文献の調査を元に作成された物ではなく、取材レポートをまとめられた物となります。
私は諸説ある中の一つとして紹介させていただきました。
その点、ご理解ご注意お願いします。

くりあ @Clearnote_moe様より
刀を差すときに刃を上にするのは「手首の可動範囲」が主な理由で、反りはあったほうが抜きやすいと思うのですが……。刃が下だと、鞘-手首-肘の角度がいちばん可動範囲の狭い親指側(10度程度。左右は90度小指側60度程度)になるから、腰に差すと腕の長さよりも相当短いものしか抜けないわけで。そのへんを柄の先すぐでくの字に曲げることで調整した刀はさっくり抜けますよ。
コメントいただきましたので追記しました。

ゆすら @yusula

帯刀せず刀を持つ事は提げ刀(さげとう) 燭台切さんのスチルはこれだと思われます。 ※利き手で刀を持つとすぐ抜けないので敵意がないのを現す作法になるという説を信じてる派tenshinryuhyoho.blog.fc2.com/blog-entry-442… #とうらぶの世界観で使えそうな単語

2015-07-14 10:49:09
@layz_t

#とうらぶの世界観で使えそうな単語 斬り方 唐竹:上から下 袈裟切り:相手の左肩から右脇腹 逆袈裟:相手の右肩から左脇腹 右薙ぎ:右→左の水平の太刀筋 左薙ぎ:左→右水平の太刀筋 左切り上げ:袈裟切りの逆(下から) 右切り上げ:逆袈裟の逆(下から) 逆風:下(股下)から上

2015-07-14 11:26:48
さえ @sae_chocolat

#とうらぶの世界観で使えそうな単語 書籍になりますが『使ってみたい武士の日本語 』文春文庫  野火迅 イラスト・図説でよくわかる 江戸の用語辞典~時代小説のお供に~  江戸の時代研究会 (著), 江戸人文研究会 (編集), 善養寺 ススム (イラスト) これ、凄くお勧めです

2015-07-14 12:13:28
さえ @sae_chocolat

#とうらぶの世界観で使えそうな単語 ではここから刀剣にまつわる言葉を。 相槌を打つ 刀鍛冶の刀作法からから転じて相手の意向に同調すること。そのしぐさ。

2015-07-14 12:21:13
さえ @sae_chocolat

#とうらぶの世界観で使えそうな単語 鉛刀の一割 えんとうのいちわり 二度とできないと言うたとえ。鉛の刀でも一度だけは斬り割ることが出来ると言うことから。

2015-07-14 12:22:56
さえ @sae_chocolat

#とうらぶの世界観で使えそうな単語 押っ取り刀 おっとりがたな 大急ぎで駆けつけるとこと。刀を腰に差す間が無く手に取ったままの状態から。

2015-07-14 12:23:57
さえ @sae_chocolat

#とうらぶの世界観で使えそうな単語 折り紙付き おりがみつき 折紙とは鑑定書のこと。人物を保証できるというたとえ。

2015-07-14 12:25:33
1 ・・ 4 次へ