国立問題でJSCに圧力をかけるのは、実はその他の公的機関と違ってそんなに難しくなくて、全国のtoto愛好者が「JSC、許さん!」ってtoto購買をボイコットすれば良いだけ。

JSCの問題は、totoくじの施行主体である、一方でその収益金を預かって運用する主体を兼ねており、同時に国立競技場も含めてその他大型事業を抱えている事。今回の騒動はtotoとは関係ない事業で問題を自ら問題を起こし、その補てんをtoto事業収益で行うというモラルハザードになってる
8
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

国際カジノ研究所 所長/エンタテインメントビジネス総研 客員研究員/日本ゲーミング協会 代表理事。夜遊び、ギャンブル、エンタメ、観光などの専門情報を発信。代表著「日本版カジノのすべて」(日本実業出版)、「夜遊びの経済学」(光文社)ほか。仕事依頼はtakashikiso@gmail.com/各種リンクは下↓固定ポストから

takashikiso.com

木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

僕が、国立競技場問題に関してこれ程拘ってるのは、一般の論理とはちょっと違って、やっぱりJSCがtotoくじの運営およびその収益運用をする組織であるという点が大きいんだよね。本件に関してtoto収益をブッコむ事で解決を図る気ならば、それなりの総括はして頂かなければいけないと思ってる

2015-07-14 08:25:52
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

totoくじも含め、公営賭博および富くじというのは明確にその合法化の目的が定められていて、収益金の使途に関してもフリーハンドではない。今回のように「打ち出の小槌」的に使うというのは大きく問題があるわけで、それはそれで仕方がないにしても、キッチリと責任はとって頂く必要がある。

2015-07-14 08:28:56
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

これから先のtoto収益のうち5%、下手するとこれから10%が今回の国立競技場の「尻拭い」の為に利用される。これらは、本来は真に「スポーツ振興の為」になる事業に使われるべきものであり、JSCというのはまさにその主体として責任をもってtotoくじ収益を「預かる」立場。

2015-07-14 08:32:51
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

その責任主体が、自ら「やらかしまくった」案件の為に全国のtoto愛好者から預かった公財源をブッコみますと。そんなのが、当たり前に許されてしまえば、それこそ我が国の賭博事業は文字通り「打ち出の小槌」状態になる。起こった事は仕方がないとして、キッチリと責任は取って頂き、再発防止が必要

2015-07-14 08:35:04
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

ちなみに国立競技場問題を語る時「我々の血税が!」と言われるが、実は大半はtoto収益で補てんされるもの(一部税投入はあるが)。toto収益は、全国のtoto愛好者から「スポーツ振興の為に使います」という国家的なお約束の元で預かっている資金です。それが無駄に使われるのが許せない

2015-07-14 08:40:22
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

賭博研究者たる私の役割は、全国民&toto愛好者に、皆さんから預かった資金がこれから先数十年に亘って、このような場所に大量投入されてゆくのだという事をキッチリと認知して頂き、責任主体の明示を求めること。それが無いなら、もはや愛好者はtotoをボイコットする位の勢いで良いと思う。

2015-07-14 08:44:15
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

JSCの問題は、totoくじの施行主体である、一方でその収益金を預かって運用する主体を兼ねており、同時に国立競技場も含めてその他大型事業を抱えている事。今回の騒動はtotoとは関係ない事業で問題を自ら問題を起こし、その補てんをtoto事業収益で行うというモラルハザードになってる

2015-07-14 08:52:33
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

対して、たとえば宝くじは施行主体である自治体と、その収益を預かって運用している宝くじ協会は完全に分離している。競艇の施行主体と日本財団の関係も同じ。今回のJSCのように施行主体と収益運用主体が一体化しており、またその他に大型事業を抱えているような組織ってのは、他には無いんだよ

2015-07-14 08:57:05
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

今回の国立競技場問題にあたって、この辺の構図から迫ってゆける人ってのは、世の中にはあんまり居なくて、寧ろここをエグらずして何が賭博研究者か、と。まぁ、僕を突き動かしているものってのは、ギャンブル屋としてのその辺の使命感であるともいえる。

2015-07-14 09:03:07
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

国立問題でJSCに圧力をかけるのは、実はその他の公的機関と違ってそんなに難しくなくて、全国のtoto愛好者が「JSC、許さん!」ってtoto購買をボイコットすれば良いだけ。JSCというのは、その他役所と違ってtoto売上で事業が成り立ってる収益組織だもん。故に消費者圧力が通じる

2015-07-14 09:18:37
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

千駄ヶ谷あたりでデモってる人種に入れ知恵するのは癪ではあるが、あんな所でデモってもJSCは困らない。彼らが一番困るのは、全国のtotoくじ売場(=宝くじ売場)の目の前で「toto収益を無駄に使わすな。購買ボイコットを!」って消費者アピールされることだよ。彼らの事業はそれで干上がる

2015-07-14 09:22:46
春山春斗 @halt_haru

totoも配当金が下がれば、ズルズルと人気や売上も落ちると思う。最終的には収益も落ちるといったこともありうる。 twitter.com/takashikiso/st…

2015-07-14 09:33:21
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

配当金は下がんないです。控除率固定で、これまでその他のスポーツ振興事業に使われていた売上を国立競技場が喰っていく構図。 @halt_haru

2015-07-14 09:34:42
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

デモってる方々は、何なら彼らの収益の中核のtotoBIG発売日に合わせ、首都圏の主要toto売場で「大切なtoto収益を無駄にするな。購買ボイコットを!」キャンペーンやって、そのネタをマスコミに売って…とかやってみな。彼らは確実に干上がっていくし、組織内で完全に責任問題になるから

2015-07-14 09:41:28
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

五輪の為に東京都に500億を拠出しろっていうなら、ラグビーW杯の為にラグビー協会にも拠出を求めなきゃね。2019に間に合わせるという課題の為に、どれ程コストupしてると思ってんだ。 twitter.com/HYamaguchi/sta…

2015-07-14 10:57:29
Hiroshi Yamaguchi @HYamaguchi

森会長の思いを知らないから言えること、ラグビーを飛ばして五輪のための競技場を造るという選択肢はない、と。→(迫真)東京五輪 夢の重荷(1)新国立「もう引き返せぬ」  :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKAS…

2015-07-14 10:52:24
OGASAWARA Shin @assamtea

「totoの金があるからいいじゃない」ではなく、本来別のところに投入できる金が新国立競技場に流れるということである。 『国立競技場問題は「toto購買ボイコット」が最も効果的』~木曽崇氏のツイートから - Togetterまとめ togetter.com/li/847077

2015-07-14 12:04:16
片山惠仁 @YOSHIMASAKATAYA

このコンペの仕組みの過酷だったところは、殆どの回答案が何らかの問題点があった。特に殆どの回答者が構造に関して明快な答えを出してなかった。  その状況でザハの構造の難しさを指摘するのがあまりにダブルスタンダードだよなあという感じで話題になりにくかったのが正直真相。

2015-07-14 13:04:03
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

ちゅうかこの種のコンペ評価では1)各評価軸ごとにウェイト付ける、2)各軸毎に作品を相対評価させる、3)それをウェイト合算し順位を付ける、というのが階層分析法の常道なのだが、JSCはそれを誤って運用している。これは完全に評価設計のミスです @YOSHIMASAKATAYA

2015-07-14 13:16:15
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

かの国立コンペでは1) 各委員が作品を相互評価、2)各評価軸毎に得点化+推薦理由の提示、3)各委員の評価を合算し「最終審議」で順位を決定、となってる。このやり方だと評価軸毎のウェイトが働かない、かつ最終的に「審議」なんてしちゃったら、段階分析プロセスを取った意味がない。

2015-07-14 13:24:02
片山惠仁 @YOSHIMASAKATAYA

@takashikiso 大型SC事業コンペとかだと、経営的に数字が分析されてて、比較するファクタが奇麗にスペクトル化できるんです。  ですが、このコンペは先ず面積要求も変更前提/時間が足りないのも相互了解済みで、大きい変更してもデザインの骨組みが残ることが尊重されたようです。

2015-07-14 13:28:00
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

結局、文科族が「日展の作品評価」みたいな感覚で入札評価設計してたんじゃないの?って感じ。あの評価手法だと「予算/工期」という施設開発にとって最も重要な評価軸にウェイトがかからない。で、結果的に今回みたく選ばれた作品が予算も工期も合いませんって話になる。建築コンペとしては最低の仕事

2015-07-14 13:28:40
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

最初の評価設計の段階で「工期/予算」の二項目に得点ウェイトがかかるように設計されていれば、必然的に実現性の高い提案が高評価になったはずです。そのウェイトがかかってないので建築物としての実現性が過小評価され、結果デザイン優先の総合得点になってます @YOSHIMASAKATAYA

2015-07-14 13:34:12
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

階層評価法に関しては、以下のリンク先あたりを参照。 ritsumei.ac.jp/~inabam/class/… @YOSHIMASAKATAYA

2015-07-14 13:35:00
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

建築物ってのは絵画じゃないんだから、実現性の部分の評価を重くするってのはコンペ上当たり前なんだが、それをやんないからいけないんだよ。繰り返しになるが「日展の作品評価じゃないんだからさ…」というのが、あれを仕切った文科省およびJSCにお伝えしたいところ。

2015-07-14 13:37:36