【刀ログ】東京国立博物館に行ってきた(5/29)

鳥獣戯画と三日月宗近にほいほいつられて行ってきた。 作成:7/17
2

=写真にとってきたもの=

太刀 三条宗近(名物三日月宗近) 平安時代・10~12世紀
太刀 二字国俊 鎌倉時代・13世紀
太刀 尻懸則長 鎌倉時代・13世紀
太刀 長船光忠 鎌倉時代・13世紀
太刀 長船兼光(名物福島兼光) 南北朝時代・14世紀
刀  相州貞宗(名物 亀甲貞宗) 鎌倉~南北朝時代・14世紀
太刀 金房政長 室町時代・永正3年(1506)
刀  関兼定  室町時代・15世紀
刀  堀川国広 安土桃山時代・17世紀
刀  津田助広 江戸時代・延宝5年(1677)
太刀 福岡一文字(号 北条太刀) 鎌倉時代・13世紀
太刀 綾小路定利 鎌倉時代・13世紀
太刀 古備前吉包  平安~鎌倉時代・12~13世紀

ひよこ饅頭@旅 @xi53

名物 三日月宗近 (太刀) 平安時代の刀工・三条宗近の太刀。 センター・レフト・ライトの三方向から。 p.twipple.jp/83fSu p.twipple.jp/iElAE p.twipple.jp/jiEVD

2015-07-17 14:32:44
拡大
拡大
拡大

三条宗近は宗近銘を佩表に、三条銘を佩裏に切るので三条銘の三日月は銘が裏にあります。
おそらく銘を見せる為に他の刀と違って茎が右にして展示してあります。

正直、三日月を見た第一声が「姫か!」だったくらいには細くて華奢。
反対側の壁際にある堀川国広とガチ対決させたら三日月折れるんじゃないかってくらいには見た目が華奢です。

ひよこ饅頭@旅 @xi53

二字国俊(太刀) 愛染国俊の兄になります。 p.twipple.jp/I1vOW

2015-07-17 14:47:20
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

尻懸則長(太刀) 大和五派の一つである大和尻懸派の事実上の祖。 横から撮ったら光の加減かやたら黒く… p.twipple.jp/RLPIt p.twipple.jp/yy1HN

2015-07-17 14:57:28
拡大
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

長船光忠(太刀) 燭台切光忠の御兄弟。 無銘の燭台切と違ってこちらは銘入り。光忠さんは無銘のもの程華やかな仕上がりらしいので無銘(極め銘入り)もみてみたい。 p.twipple.jp/iycNw p.twipple.jp/4ksFy

2015-07-17 15:02:37
拡大
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

名物 福島兼光(太刀) 長船兼光作。始祖光忠より時代は下って南北朝時代の14世紀の太刀。 刀身には倶利伽羅竜が彫られてます。 しかし写り込み酷いな。 p.twipple.jp/jEcKu p.twipple.jp/YG0Vv

2015-07-17 15:10:13
拡大
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

名物 亀甲貞宗(刀) 相州貞宗作。貞宗は正宗の弟子で相州伝を代表する刀工だが在銘の作品は現存していない。 伊達の太鼓鐘貞宗の兄弟刀で国宝、茎の差裏に菊花亀甲紋が彫られているので亀甲貞宗と呼ばれる。 p.twipple.jp/xGSCS

2015-07-17 15:22:14
拡大

こちらも差裏の菊花亀甲紋を見せる為、茎が右側。
写真には写ってませんけどね!(涙)

ひよこ饅頭@旅 @xi53

金房政長(太刀) 刀身に「太織冠神寶」って文字が彫ってあります。 太織冠についてはたぶん藤原鎌足の冠位のことで、彼を祀った大織冠神社(大阪府茨木市)に納められた刀だったんですかね? p.twipple.jp/ZHiyK p.twipple.jp/RRGKw

2015-07-17 15:40:32
拡大
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

関兼定(刀) 後に和泉守を受領し和泉守兼定を名乗ることになる二代兼定、通称之定の初期の作品。 銘の写真撮ったけどピントあって無かった無念。 歌仙兼定の兄ちゃんになるのかな。 p.twipple.jp/FjtA8 p.twipple.jp/EHETC

2015-07-17 15:44:46
拡大
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

堀川国広(刀) 新刀期の祖ととして有名だけど学問ができると若君の侍臣になったり、足軽大将として武功をたてて報償もらったり朝鮮出兵したとか言われてたり、不惑を過ぎてからバラエティに富んだ人生送ってて好き。 p.twipple.jp/NVs8i

2015-07-17 15:52:08
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

いろんな角度で堀川国広。 切先を眼前に着きつけられたらこんな風に見えるんだね、以外と薄べったいというかこれは先端恐怖症には厳しい。 p.twipple.jp/j6ijL p.twipple.jp/sygNm p.twipple.jp/2Os3b

2015-07-17 15:54:55
拡大
拡大
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

国広の銘。 ところで私は山姥切長義のあの文化財登録の時に省略された長い銘が拝領後数年たって入れられた真の理由は長尾顕長が国広の腕を気にいったじゃなくてここまで依頼した全員に断られたんだと思ってる。漸く現れたチャレンジャー国広。 p.twipple.jp/WBcm2

2015-07-17 16:53:14
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

津田助広(刀) 江戸初期の刀工であって刑事ドラマの人ではない。 ソボロ助広を継いだ二代助広で東の虎徹、西の助広と言えばこの人。 井上真改と併せて大阪新刀の双璧と言われる。 丸文字っすね。 p.twipple.jp/n9i0U p.twipple.jp/buLMN

2015-07-17 16:02:15
拡大
拡大

虎徹、津田越前守助広、井上真改はそれはそれは贋作が多いそうです。
恐らく「見たら贋作と思え」と言われる虎徹がぶっちぎりでしょうけど、贋作されトリオです。

ひよこ饅頭@旅 @xi53

号 北条太刀(太刀) 福岡一文字派の作品で、鎌倉幕府の執権北条氏が三島大社に奉納したらしい一振り。 福岡って言うくらいだから九州の一派かと思ってたら備前福岡庄なんだそうな。岡山でしたね。 p.twipple.jp/1gZsT

2015-07-17 16:06:25
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

綾小路定利(太刀) 兵庫県姫路市の射楯兵主神社所蔵の重要文化財。 作者歯綾小路派の祖で明石国行のお父さんである来国行とは近所住まいで作品の貸し借りをしていたとかなんだそれ。 p.twipple.jp/2pGhd

2015-07-17 16:12:00
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

古備前吉包(太刀) 平安時代末期から鎌倉時代初期の備前国の刀工を古備前と呼ぶ。つまり一文字派、長船派が出てくる前。吉包は包平とだいたい同時期の人ですかね。 p.twipple.jp/O60Ti

2015-07-17 16:18:51
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

どうしても気になる展示プレートの英語名。 Katana Sword や Tachi Sword って表記がなんかどうにも笑いを誘う。なんかもっと他になかったのか。 p.twipple.jp/ztqlS p.twipple.jp/hU7xU

2015-07-17 16:57:43
拡大
拡大

おまけの同田貫。
機能美とでもいうか、飾り気は無いのだけど他の刀剣とは違う迫力がありました。