-
a_nightbreed
- 441682
- 926
- 64
- 643

@jpn1_rok0 ( ^д^)<社員はその企業の看板背負ってますから、問題を起こされると企業には大問題ですから合憲なのは当然なのですね・・・
2015-07-05 12:29:57
元採用担当のお姉さんは語る。 選考中に社会運動とかやっていたことが発覚した場合、サクッと外しちゃいます。上にもその旨報告します。すんなり通ります。これマジ。 ボランティアは可だけど、主催の団体とかは調べます。で、引っかかったら、それも基本アウト。 ( ´H`)y-~~
2015-07-05 12:30:18
@farid17sai 企業には「採用の自由」があるんです。誰を採用して誰を採用しないかは、企業の論理で決めることができるんです。思想信条を理由とした不採用も問題ありませんです。はい。わざわざ公言はしませんが、と。( ´H`)y-~~
2015-07-05 12:31:59
自分が何かやったような錯覚を起こして調子づいているバカガキどもなんだけど、お前ら政治家に道具にされているだけで、それに加わった代償を彼らは払ってくれないよ?そして、お前らバカガキが騒いでも騒がなくても決まることは決まるし、決まらないものは決まらないんだ。つまり、意味がねえ。
2015-07-05 15:21:43
@jpn1_rok0 反体制と称したアイドルグループもいますね 可哀想すぎて居たたまれない気分にしかなれないという、アルイミ稀有な存在になりつつあるようですが…( ̄▽ ̄;)
2015-07-05 15:48:53
@natsumitakigawa コアなファンにだけ受ければいいという生存戦略ならば、尻職人倉持由香のほうがまだ生き延びる目はあると思う。
2015-07-05 15:57:23
発覚しないようにできることが処世術by元採用担当のオバハン RT @jpn1_rok0: 元採用担当のお姉さんは語る。 選考中に社会運動とかやっていたことが発覚した場合、サクッと外しちゃいます。上にもその旨報告します。すんなり通ります。これマジ。
2015-07-05 16:51:54
「社会運動をゴリゴリやっていた人間のほうが仕事ができる」根拠のない主張ご苦労様です。 RT @mari_yurihime: 悪いけど、社会運動をごりごりやっていた人間のほうが仕事できるわよ。世間知らないねぇ。
2015-07-05 20:08:34
@mari_yurihime 「発覚しないようにできることが処世術」という時点で、発覚した場合は不利だと自認しているわけですね。そのとおりです。( ´H`)y-~~
2015-07-05 20:09:31
具体的事例や根拠が示せない時点で単なる負け惜しみですよね。( ´H`)y-~~ RT @mari_yurihime: 不採用確定なリプww RT @姉: 「社会運動をゴリゴリやっていた人間のほうが仕事ができる」根拠のない主張ご苦労様です。 。
2015-07-05 20:17:49
@mari_yurihime 根拠ある主張で他者を説得するプレゼン能力に欠けている面がみられますので、そこら辺を勉強しておくと良いかもしれません。( ´H`)y-~~
2015-07-05 20:20:58
「骨のある議論」って根拠のない主張をすることなんですか?終了というのは、根拠を示せずに逃げ出すことですか?弊社とはご縁がなかったようですね。(嗤笑) RT @mari_yurihime: 骨のある議論できない輩はくだらないし、時間の無駄なので終了!!
2015-07-05 20:29:59
そのとおりですね、それだけは具体的事例を提示できているようです。自己紹介乙(元採用担当) RT @mari_yurihime: 中流家庭で育った人はTwitterの使い方もそれとなく上品である。一方でクソリプを飛ばす人間のツイートを吟味すると、お里と現在の地位や所得が垣間見れる。
2015-07-05 20:32:43
こういう手合いって社会運動の成果としての現代社会にただ乗りする気満々なわけで、その意味では「二次方程式なんて社会では役に立たない」とか言ってる輩と同レベルの害悪だと思います QT @jpn1_rok0 選考中に社会運動とかやっていたことが発覚した場合、サクッと外しちゃいます
2015-07-06 13:33:00
@bolta 労組が社内の労働環境を改善するのと、左翼勢力の手駒にされた労組が畑違いの政治活動にうつつを抜かすのは、全く違う問題だと思うんだ。
2015-07-06 16:02:23
@bolta デモだのなんだの、やらかしてれば外してましたねえ。「コンプライアンス上の問題を起こす」「何かでパクられたときに会社の名前が出る」等のリスクがありますからねえ。
2015-07-06 16:12:55
.@jpn1_rok0 なるほど。アウトでしょうね www2.mhlw.go.jp/topics/topics/… 現代社会が基本的人権を前提に回っていて、誰しもがその恩恵を受けている以上、自分の組織の都合でこの前提を侵そうとすることは、社会に対する抜け駆け・ただ乗りと言われるべきでしょうね
2015-07-06 16:33:53
@bolta 記載もさせないし、面接でも聞きませんよ、と。そんなことする訳ないじゃないですか(笑い)。学歴でも、思想信条でも、しっかり選考の「参考」にしてますけどねえ。やらないと思ってました???(大笑い)
2015-07-06 16:55:24
@jpn1_rok0 はあ… 記載させるかどうか、面接で聞くかどうかの話だと思いました? > 把握しないようにすることが重要です > 把握すれば結果としてどうしても採否決定に影響を与えることになってしまい、就職差別につながるおそれがあります 手段はどうあれ、です
2015-07-06 17:08:05
@bolta 「たまたま、出身大学に偏りが出ただけですよ。たまたま、社会運動をやっていた学生が合格者にいなかっただけですよ。調査した、それを採用に反映させた証拠がどこかに?」 そういう世界で生きていることを自覚しようね。(大笑い)
2015-07-06 17:31:44