【自己まとめ】2015 NHKR1 夏休み子ども科学電話相談 ※案の定すぐ飽きた

自分のツイートのまとめ用 http://www.nhk.or.jp/radiosp/kodomoq/
3
NEMO @nemomeg

のっけから繋ごうとしたら切れている電話w #夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 08:13:27
NEMO @nemomeg

Q.かまきりはなぜエサを全部食べないのか?蝶を食べていたときに羽が残っていた→A.羽や脚にはあまり栄養がないため、栄養のある胴体や頭だけを食べる #夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 08:17:12
NEMO @nemomeg

Q.犬はどうしておしりを嗅いで挨拶をするのか?→A.犬は嗅覚がすぐれていて、人間のように顔などではなくにおいで認識する。そのためはじめて会った相手のにおいを確認してどんな相手か認識する。おしりを嗅ぐのは臭腺からにおいが出るため。#夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 08:22:36
NEMO @nemomeg

Q.なぜ宇宙には星がいっぱいあるのに人類は地球に住んでいるのか?→A.地球から見えている星は太陽のように自分で光っている星(恒星)。恒星には住めない。地球は惑星で、惑星の中でもガスでできている星もあるが、地球には地面があって空気や水もあるので住める。#夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 08:27:12
NEMO @nemomeg

Q.地球温暖化のメカニズムについて詳しく教えてほしい→A.二酸化炭素・メタンガス・フロンガスのような温室効果ガスが増えた。二酸化炭素の温室効果はそれほど高くないが量が多い。森林の伐採によって植物に吸収されなくなり減りにくくなっている。#夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 08:41:55
NEMO @nemomeg

高学年の質問は1ツイートでまとまらん……。#夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 08:42:23
NEMO @nemomeg

Q.なんで昆虫がいるのか→A.はじめは水の中で生まれた小さな小さないきものが形を変えて増えていった。そのうちの足が6本のいきものが形を変えていろんな昆虫になった。地球上にいろいろ環境があるのでいろいろな昆虫が生まれた。#夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 08:51:29
NEMO @nemomeg

Q.なぜオオカミは肉を食べるのか→A.植物や動物など食べられるものがたくさん生まれてきた結果、肉を食べるもの・草を食べるもの・なんでも食べるものに大きく分かれた。肉を食べるものは鋭い歯を持ち、生き物を追いかけるためにスピードを出せる体に進化した。#夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 08:55:41
NEMO @nemomeg

Q.月の公転周期は27.3日なのに満ち欠けの周期は29.5日なのはなぜか→A.月の満ち欠けは月の公転だけではなく、地球の公転でも位置が変わる。そのため太陽と月と地球の位置関係が同じ位置に戻るには月の公転周期より2日ほど長くかかる。#夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 09:13:32
NEMO @nemomeg

Q.なぜ海の中では水圧がおきるか→A.水の重さが原因で生じる圧力。試しにペットボトルの飲み物を持ってみると水の重さがわかる。プールでも底の方へ行ってみると体が重く感じる。水だけではなく空気にも重さがあり、気圧というものがある。#夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 09:18:42
NEMO @nemomeg

Q.人間の血の色は赤なのになぜ昆虫の血の色は白とかなのか。虫が潰れているときに出ているものを見た→A.人間の血には赤血球があり赤い色素のヘモグロビンが含まれているので赤い。昆虫の血にはヘモシアニンという色素が含まれており、気門から酸素を取り入れている。#夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 09:25:19
NEMO @nemomeg

Q.どうしてハムスターは指を噛むのか。噛まないようにするにはどうすればいいか→A.一旦手のひらに乗せてしまえば噛まないが指先が目の前にあると噛む。首のところをつかんで手のひらに乗せると噛まれない。首のところをつまんでもハムスターは痛くないので大丈夫。#夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 09:39:00
NEMO @nemomeg

Q.星はどうして光るのか。太陽が自分で光っているのはわかるが他の星はどうやって光っているのか→A.月は太陽の光を反射して光っている。太陽の周辺にある惑星も同じ理由で光る。遠くの恒星は太陽と同じように強いエネルギーを発して光っている。#夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 09:44:50
NEMO @nemomeg

Q.どうして地震が起きると津波が起きるのか→A.陸地の真下で起きた地震では津波は起きない。海の下で起きた地震では津波が起きることがある。地震によって海底が上がったり下がったりするが、海底の上にある海水も上がったり下がったりする。それが陸に来るのが津波。#夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 09:49:47
NEMO @nemomeg

Q.かぶとむしはどうして角があるのか(小1)→A.カブトムシは樹液を飲むために木に集まってくるが他の個体が集まっていると飲めないので戦いが起こる。その時に角で戦う。大きな角を持っている強い個体は樹液をたくさん飲める。#夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 09:54:56
NEMO @nemomeg

Q.本で猫は夜になるとよく目が見えると書いてあったがなぜ夜はよく見えるのか。昼と夜の視力の違いは(小3)→A.夜に特によく見えるのではなく夜「も」よく見える。目の網膜の中に明るさと色を感じる細胞がそれぞれあり、猫は明るさを感じる細胞をたくさん持っている。#夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 10:13:50
NEMO @nemomeg

Q.前まで冥王星も惑星に含まれていたのが準惑星になったが、惑星と準惑星の基準を教えてほしい(中1)→A.惑星の3つの条件「太陽の周りを回っていること・自分の重さで丸い形をしていること・軌道の近くに衛星を除く他の星がない」冥王星は3番目に当てはまらない。#夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 10:21:22
NEMO @nemomeg

Q.なぜ海があるのか(小2)→A.地球が出来たときに岩がぶつかり合って熱を出しドロドロに溶けてマグマができた。それから地球が冷えて行くとそのマグマから岩に含まれていた水蒸気が蒸発して雲ができ、大雨がずっと降り続いた。降り続いた雨が海になった。#夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 10:27:04
NEMO @nemomeg

ああいう鼻息をきくと「夏だなあ」って実感する(ぉぃ #夏休み子ども科学電話相談 #nhkr1

2015-07-21 10:33:22
NEMO @nemomeg

Q.なぜ蝉の種類によって鳴き声が違うのか(小2)→A.オスが鳴くのは「自分がここにいるよ」とメスに伝えたいため。お腹を伸縮させて鳴いている。種類ごとに別の鳴き声でないと同じ種類の蝉かどうかわからないので違う声で鳴く。それを聞いて同種のメスが来てくれる。#夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 10:41:23
NEMO @nemomeg

Q.なぜ犬は人間より何万倍も鼻がいいのか(小2)→A.犬は鼻先が長いが、気管の方に入っていくまでの長い空気の通り道の粘膜に匂いを感じる機能がたくさんある。それが人には1列しかないが犬は何列もある。匂いを感じる細胞も犬の方がずっと多い。#夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 10:49:02
NEMO @nemomeg

Q.星を吸い込むブラックホールがなぜできたのか(小6)→A.白鳥座の近くに見えないがすごく重たい何かがあることがわかったが、見えないため「ブラックホール」と名付けられた。ブラックホールも星。すごく重たい星は光さえも引っ張ってしまうので見ることができない。#夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 10:54:03
NEMO @nemomeg

Q.海の水はどうして塩辛いのか(5歳)→A.大昔に海ができたときは海の水は酸っぱかった。その酸っぱい酸が長い間に岩を溶かす。川の水が流れてくるときも同じように岩の成分を溶かして海へ注ぐ。溶けだしたナトリウムと塩素がくっつき塩化ナトリウム=塩になった。#夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 11:11:37
NEMO @nemomeg

Q.アゲハチョウの幼虫の頭に角のようなものが2本出ているのは何か(小2)→A.何か嫌なことがあって怒ると人間でいう襟首あたりから角が出てくる。角からは嫌な臭いがする。普段は角は裏返しにして体の中にしまっている。蛹になる直前は中の角が表面から透けて見える。#夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 11:19:04
NEMO @nemomeg

Q.鳴き声がない生き物がいるのはなぜか(小4)→A.鳴く動物にはメスを呼んだり居場所を知らせるなど鳴かなければいけない理由がある。鳴く必要のない生き物は鳴かない。キリンは鳴けるが体が大きくて周りからも自分からもよく見えるのでたまにしか鳴かない。#夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 11:27:12
1 ・・ 5 次へ