-
kintoki_naruto
- 1404341
- 156
- 124
- 1455
リンク
www.nhk.or.jp
NHK|夏休み子ども科学電話相談
『夏休み子ども科学電話相談』は、小中学生のみなさんの科学に対する疑問や興味にこたえる番組です。りっぱな(?)質問でなくてもかまいません。ふと、頭に浮かんだ謎、素朴な質問でも大丈夫です。夏休みの午前中、ぜひお子さんとご一緒に番組をお楽しみください。
58 users
18281
まとめ
【夏休み子ども科学電話相談】まとめのまとめ
「夏休み子ども科学電話相談」のまとめが面白いので、個人的なまとめのまとめ('A`)
で、作りましたが、誰でも編集可能にしてありますので最新版がアップされたら、どなたでも追加してください。
232911 pv
659
50 users
316


山田敦子さん司会で今日の植物の先生は田中先生♪ #夏休み子ども科学電話相談 #nhk_suppin www4.nhk.or.jp/P2039/x/2015-0…
2015-07-22 07:18:29
今日,明日は田中修先生が植物のことについて回答してくださいます。 お友だちの年齢をまったく考えない容赦無い先生の解説に期待が高まります。「~覚えてみよか」「~て言うて見て」と先生が言われたら素直に従いましょう。 #夏休み子ども科学電話相談
2015-07-22 08:05:02
おはようございます。今日はどんな質問が出るのか、先生がどう答えるか楽しみです。自分だったらどう答えるか、結構難しいですね。 #夏休み子ども科学電話相談
2015-07-22 08:08:22どうやったらカブトムシの幼虫が成虫になれますか?

ひなちゃん!カブトムシ31匹を幼虫でもらいました。そこから成虫になったのは9匹でした。今でも土の中にいるのもいます。どーやったら全員成虫になれたのですか?#夏休み子ども科学電話相談
2015-07-22 08:13:21
オスメスの比率、どのくらいの大きさのケースか、ケースは小分けになっていたか、を確認する先生。「バランスはいいんやね」「小分けにはしてくれたんね」「ちょっと狭いかなw」いちいち返事してくれるw #夏休み子ども科学電話相談
2015-07-22 08:14:24
Q.カブトムシの幼虫を31匹もらったが成虫になったのが9匹だった。全部元気に育てるには(小3)→A.衣装ケースのような大きなケースにまとめて飼うと、土の量が多いため環境の変化が少なく餌の腐葉土の供給も安定するのでちゃんと育つ確率があがる。#夏休み子ども科学電話相談
2015-07-22 08:16:45