「 #茨城 県南自治体大合併で政令指定都市を!」をめぐる遣り取り

つくば市を中心に、取手・守谷から美浦・常総更には石岡まで大合併して政令指定都市を!と主張している縦の猫型ロボット氏(@dortar51450)に、あまりに非現実的で他にも方策があると杉山真大(@mtcedar1972)が指摘したことに始まる遣り取り。
2
縦の猫型ロボット @eqwwfewfd312515

つくば市・土浦市・取手市・牛久市・龍ケ崎市・石岡市・守谷市・稲敷市・常総市・かすみがうら市・つくばみらい市・阿見町・利根町・河内町・美浦村茨城県南15市町村で合併して、人口105万人・全国12位の政令指定都市「大つくば市」を建設しようと6年前から主張し続けてます。

2015-07-23 10:26:43
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

今の #つくば市 でさえ総身に知恵が何とやらってとこなのに、それなら筑波山~霞ヶ浦より南西部を #茨城 から切り離して #栃木#埼玉#千葉 に編入させた方が住民にとって利益が大きいかとw twitter.com/dortar51450/st…

2015-07-23 18:33:33
縦の猫型ロボット @eqwwfewfd312515

@mtcedar1972 私自身つくば市出身ですが、つくば市が大きすぎて困っているという話はあまり聞きませんね、むしろ合併で発展してきたという認識ですがどのような事例からでしょうか?

2015-07-23 18:43:46
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@dortar51450 いやぁ、中心部と周辺の農村部の利便性や格差もさることながら、現実として #つくば よりは #牛久#土浦#阿見#取手 の方が身近な地域も少なからずあるんだよね。現状にしてさえ、TX開通の開発ブームで周辺部の人口を吸い取ってるだけだし。

2015-07-23 18:47:25
縦の猫型ロボット @eqwwfewfd312515

@mtcedar1972 是非事例を教えていただきたいのと、TXは確かに周辺部の人口を吸い取る面もありますが、東京通勤通学組が持ち家を買う際に東京から移住してくるケースが多く全体としてプラスと考えています。身近のいう文意が解せませんが、何に関して身近という意味でしょうか?

2015-07-23 18:51:22
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@dortar51450 こちら city.tsuchiura.lg.jp/jgcms/admin748… に詳しいけど、全体としてマイナスなんだよ。持ち家を買うために東京から移住する人以上に、逆に #つくば から転出して東京に近い便利なとこへ、って方が多かったりする訳で。

2015-07-23 18:56:47
縦の猫型ロボット @eqwwfewfd312515

@mtcedar1972 あの....別の論点を持ち出して話をそらすのはやめていただきたいのですが、東京への転出者が多いのは全国共通の傾向でTXの影響とは言い難いと考えるのが普通で、むしろそれがTXで抑えられていると考えるべきかと。いわゆる吸い上げ効果は人口面よりまず商業面です。

2015-07-23 19:05:37
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@dortar51450 では、貴方の言う #つくば の「発展」も商業的な意味で言ってるのでしょうか?

2015-07-23 19:33:55
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@dortar51450 家用車を持っていると実感出来ないかも知れないけど、例えば役所などの公共施設へ行く・買い物に行くなどの場合 #つくば であっても隣接する自治体の方にも店があったりするなど便利なんだよね。特に公共交通機関の便など、そうだったりするし。

2015-07-23 18:58:56
縦の猫型ロボット @eqwwfewfd312515

@mtcedar1972 そういう意味での身近であれば当然近くに施設があったほうが住民サービスの面では便利なのは当然ですが、通常合併後でも役所は支部という形で残されるのが普通かと。それよりも、このままではどうせジリ貧なのだから全体での経済を向上させるべきだというのが趣旨です。

2015-07-23 19:09:10
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@dortar51450 「支所」なら我が #土浦 でも現にあるんだけど、住民票とか戸籍とかを取るくらいの住民サービスは享けることが出来ても、それ以上の公的な手続きや相談事は本庁まで足を運ばなければならないんだよね。しかも、その「本庁」の距離が遠くなるだけ余計に不便を被る。

2015-07-23 19:36:54
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@dortar51450 承前)「このままではどうせジリ貧なのだから全体での経済を向上させるべき」って高度成長期に新産業都市が指定され大規模な自治体が彼方此方に出来たけど、それで「全体での経済が向上」したとは必ずしも言えなくて寧ろ地域間の確執を生むなど問題を多く生んでたりしてる。

2015-07-23 19:40:10
縦の猫型ロボット @eqwwfewfd312515

@mtcedar1972 政令指定都市であれば行政区が整備されるのでそのような問題はないと認識しておりますがどうなのでしょうか?

2015-07-23 19:40:58
縦の猫型ロボット @eqwwfewfd312515

@mtcedar1972 市町村合併にデメリットがある(格差拡大等)のは当然承知しておりますが、それよりも大規模自治体によるスケールメリット・権限の大きさを生かした政策を打ち出せるメリットの方が高いと考えています。小規模自治体では打てる政策にも限界があるという意味です。

2015-07-23 19:43:47
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@dortar51450 行政区自体が以前の自治体よりも大規模になるって可能性も否定できない、ってか貴方の案だと恐らく「日本一の広域自治体」になるんじゃないか?しかも自治体によっては #つくば との関係が薄いとこも多くある中で、スケールメリットどころか総身に何とやら、になるかと。

2015-07-23 19:47:22
縦の猫型ロボット @eqwwfewfd312515

@mtcedar1972 確かにそれはありえます。しかし、小規模自治体のままで人口減少の中、今の住民サービスを今後も維持することが可能なのでしょうか。将来的にはむしろ住民サービスの向上につながるかと。

2015-07-23 19:54:47
縦の猫型ロボット @eqwwfewfd312515

@mtcedar1972 スケールメリットとはつくばとの関係を指す言葉ではなく、広域自治体が一括して政策を打つことができるという意味です。つくば市単独で何かをしようとしてもその効果に限界があります。

2015-07-23 19:55:53
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@dortar51450 別に一自治体になることに拘らなくても、例えば広域連合や事務組合など現在の自治体の枠組みで連携できる仕組みはあるのだけど。そもそも「土地合わせ」で身近なものから程遠くして、一方で権限だけが大きい自治体が果たして住民の益になるのかね?

2015-07-23 19:50:56
縦の猫型ロボット @eqwwfewfd312515

@mtcedar1972 その議論は大阪都構想の際にもなされた話ですが、私は協議には限界がある(意見が一致しなければ何もできない)と考えています。

2015-07-23 19:57:07
縦の猫型ロボット @eqwwfewfd312515

@mtcedar1972 害対立があっても決定期間が1つであれば最終決定はできます。広域連携では最終決定ができない。ここが決定的な違いと考えています。 調整コストとは具体的に何を指すのでしょうか、予算的な損は発生しないと思います。

2015-07-23 20:06:12
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@dortar51450 逆に言うと、広域自治体になるとそうした意見の集約だけで地域間の利害対立が起きるし、その調整によるコストでスケールメリットが減殺されてしまうんだよ。現状のつくば市でさえ、(総合運動公園建設をはじめ)そういう利害対立が起きているんだから。

2015-07-23 20:02:23
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@dortar51450 予算面だけで見れば損は無い様に見えるけど、割を食う地域がどうしても出てしまう訳で今度は住民がそのコストを負う結果になるんだよ。寧ろ決定機関を一つに集約することで、それこそ政争や汚職のタネになったりする危うさもあるし。

2015-07-23 20:10:12
1 ・・ 4 次へ