【第1回】『2015年版 : 入門・パソコンとインターネット』〜インターネットと民主主義はいったいどこからやり直せばよいのか〜

※以下は、あくまで「実況者が聞き取った範囲の話」であり、完全な文字起こしではありません。コメントする場合は、一次資料(動画など)にあたることを心がけてください。 野間易通さんと佐藤直樹さんによるワークショップ。以下、当日の構成。 【第1回「パーソナル・コンピュータとは何か」】 ・軍事産業としてのコンピュータ産業 続きを読む
68
まつおか えり @osomatu_san

今日はこれからこのイベントに行きます。楽しみ。 →『2015年版 : 入門・パソコンとインターネット』〜インターネットと民主主義はいったいどこからやり直せばよいのか〜 uha-uhari.tumblr.com/post/123964348…

2015-07-25 14:23:50
まつおか えり @osomatu_san

イベント始まりました!右が野間さん、左がゲストの佐藤直樹さんです。 pic.twitter.com/aR954I0pO4

2015-07-25 15:37:53
拡大
JIKSOO @bidask_nao

デモクラシーワークショップ始まりました。 pic.twitter.com/CpoG7cMwki

2015-07-25 15:35:05
拡大
まつおか えり @osomatu_san

スクリーンに映っている画像は、昔野間さんと佐藤さんが一緒に作っていた雑誌。それ以来のお付き合いだそうです。

2015-07-25 15:38:01
まつおか えり @osomatu_san

佐藤さんはグラフィックデザイナー。最近は内田樹さん本の装丁なども手掛けられているとのことです。

2015-07-25 15:41:08
まつおか えり @osomatu_san

野間「今日はワークショップなのでトークショーとは違って、みなさん好きなときに発言してもらってかまいません」 とのこと。会場から発言が入った場合は適宜紹介します。

2015-07-25 15:42:47
まつおか えり @osomatu_san

本日の参加者が自己紹介中。SEALDsメンバーの男の子も来てくれました!

2015-07-25 15:44:42
まつおか えり @osomatu_san

参加者の自己紹介がひと段落つき、本題へ。その1「パーソナル・コンピュータとは何か」。 pic.twitter.com/XwBDXLxwU9

2015-07-25 16:05:31
拡大
まつおか えり @osomatu_san

野間「みなさんのお話では『ネットが問題』ということでしたが、その話は次回やります。今回は、その前にそもそもパーソナル・コンピューターとは何かという話。『パソコン』ではないんだよね。パソコンというとNECみたいだし(笑)」

2015-07-25 16:06:44
まつおか えり @osomatu_san

野間「(スライドを指して)このほのぼのとした絵はアラン・ケイという人が40年以上前に出した本の挿絵なんですね。各人が1人1人持てるパーソナル・コンピューターがあればいいという本」

2015-07-25 16:08:05
まつおか えり @osomatu_san

野間「なんでそのアイデアが画期的だったか。もともとコンピューターは軍事産業から始まってます。ジョン・フォン・ノイマンって人知ってます?(会場半分くらい挙手)ハンガリー生まれの数学者で、アメリカに亡命した人です」

2015-07-25 16:09:33
まつおか えり @osomatu_san

野間「科学を発展させた人達の多くは(原爆を開発した)マンハッタン計画に関わっているんですけど、この人もそうです。物理学や数学を駆使しなければ原爆は作れない。原爆は空の上で爆発してますけど、あれはその方がたくさんの人を殺傷できるという計算があったからです」

2015-07-25 16:11:00
まつおか えり @osomatu_san

野間「それを人間だけでやっていると大変なので、コンピューターが必要になってくると。そもそもがそういう始まりなんです」

2015-07-25 16:11:38
まつおか えり @osomatu_san

佐藤「コンピューターは計算機ですからね。アメリカは民主主義みたいなものを確保しながらも、実際には第三世界みたいなものは入っていない。(人間より)計算のほうを優位に置きながら今日まで発展していった側面はたしかにあると思う」

2015-07-25 16:12:44
まつおか えり @osomatu_san

野間「一番最初のコンピューターはENIACという名前でした。部屋全体がコンピューターになっています。なんでこれができたかというと、アメリカ陸軍が弾道ミサイルを開発するためです。さきほど名前が出たノイマンという人もここに関わっています」

2015-07-25 16:14:08
まつおか えり @osomatu_san

野間「これが『ノイマン型コンピューター』といわれているものの代表的なもので、ノイマン型コンピューターは今僕らが使っているコンピューターの原型です。両者の大まかな原理はまったく同じ」

2015-07-25 16:15:25
まつおか えり @osomatu_san

野間「ノイマン型コンピューターは、CPUやメモリー、ストレージなどのプログラムを中に内蔵しているデジタルコンピューターです。開発して数十年後は、IBMなどの企業ビジネスに使われるようになっていきました」(IBM System/360の写真を見せる)

2015-07-25 16:17:26
まつおか えり @osomatu_san

会場「この時は通信機能はまだないんですか?」 野間「まだないんですね。それは80年代にならないと出て来ない」

2015-07-25 16:18:35
まつおか えり @osomatu_san

IBM Systemの写真を出しながら解説中。 pic.twitter.com/rVKh1c3eKp

2015-07-25 16:20:39
拡大
まつおか えり @osomatu_san

野間「IBMって何の略か知ってる方?(会場誰も挙手せず)インターナル・ビジネス・マシーンです。僕ミュージック・マガジンという会社に勤めてたんですけど、その前にはIBMにも内定してたんですよ(笑)当時はバブルでSEという仕事がなぜか花形だった」

2015-07-25 16:21:05
まつおか えり @osomatu_san

野間「両方内定して父親に相談したら『IBMの方が安定しててトクやで』と言われた。その時僕は『いやいや、IBMは軍需産業だから』とか言い返した。僕も20才前後のときはヘサかったということになります(笑)」

2015-07-25 16:22:41
まつおか えり @osomatu_san

野間「BIGな人達がBIGなプロジェクトのために使うのがそもそものコンピューターでした。じゃあ、今のパソコンとの違いはなにか。昔は『オフコン』って言われる中央集中型でしたが、今の企業用PCはは『オープンシステム』と言われる分散管理型のものになっています」

2015-07-25 16:25:12
まつおか えり @osomatu_san

野間「じゃあ、なぜさっきの表紙の絵(アラン・ケイ本の挿絵)は画期的だったか。企業ではなく、『個人』で使えるコンピューターについてのアイデアだったからです」

2015-07-25 16:26:40
まつおか えり @osomatu_san

野間「アラン・ケイが自分の考えたパーソナル・コンピューターに最初につけた名前が『ダイナブック』でした。今は東芝のものだとしか思われてないけど(笑)当初は子どもでも使えるようなコンピューターがいいという発想にもとづいたものだった」

2015-07-25 16:28:27
まつおか えり @osomatu_san

野間「彼は1972年に『すべての子どもたちのためのパーソナル・コンピューター』という文章を書いている。当時のパソコンはウィンドウしかなかったけど、彼は文字に限らず、音声や動画なども扱えるマルチメディアなものを想定していた」

2015-07-25 16:30:09
1 ・・ 5 次へ