「iPS細胞と医農工連携:あたらしい医を考える」シンポジウムライブ中継まとめ2015年7月26日(日)
明治大学・京都大学iPS細胞研究所共催シンポジウムのUstreamによる生中継を視聴し、その内容をツイートしたもので、個人的備忘録です。誤字・脱字はご容赦ください。また内容に関して間違い等ありましたらご指摘いただければ幸いです。
-
natsukissweet
- 1352
- 0
- 0
- 0

明日7/26(日)13時~17時までUstで中継が見られます。山中先生は15時15分より登壇。//シンポジウム「iPS細胞と医農工連携:あたらしい医療を考える」を生中継します|CiRA(サイラ) | 京都大学 iPS細胞研究所 cira.kyoto-u.ac.jp/j/pressrelease…
2015-07-25 10:10:45
膵島移植患者さんにはインスリン注射が要らなくなったことから移植療法が流行ったが、5年後には機能低下がみられる。繰り返しの移植が必要なのでたくさんの細胞が必要、免疫抑制剤が必要、抑制剤を使用すると細胞が疲弊する、莫大な費用がかかるという問題がある。
2015-07-26 13:58:49
膵臓を取り出して12時間以内に移植しなければ生着しない。膵島が保存できるようになれば費用が下げられる。このことから、本学では凍結保存しストックできるような研究をしている。
2015-07-26 14:01:16