ライヴハウスの料金とノルマについて(2010.12.23)+おまけ

ある2つのツイートを読んで個人的に思ったライヴハウスの料金とノルマについてのツイートの纏めと、関連は無いけど年末に個人的に拾ったライヴ/イベント関連のツイートをおまけで纏めました。
2
つぬく。 @youakai

エントランスで2000円+ドリンク代500円なり払って入場。会場内ではまた、安くて500円~2000円のCDがうってる。ライブが素晴らしくてビールでも呑もうかとおもうとまた500円。金かかる。気軽に遊びに来てなんて結構厳しいよな。その人にとって特別なモノにならないと成立しない。

2010-12-18 18:29:14
おんがくのじかん @ONGAKU_NO_JIKAN

(続)ライヴハウスの出演者側に対する不当なノルマ制?に対して、違和感を感じ、自分なりにアイデアを練って、出演者⇔ハコの新しい関係を築けるものなのか?を実践中なワケですが、ノルマ制を導入するキモチも理解できるようになりましたw (自称も含むw)アーティストとの共存共栄関係を模索中。

2010-12-19 10:28:10
1001 @00oo00oo00oo

ライヴハウス、お客さんが気軽に来れる料金&不当と感じ無いノルマのバランスとは?この辺を業界全体で考えないと、環境に順応できたある種選ばれた特定の人達の溜まり場になり、そこに適応出来ない人達は遅かれ早かれ去らざるを得ず殆ど戻ってこれずに(そういった人達は声が小さく無視されると)。

2010-12-23 21:57:46
1001 @00oo00oo00oo

まあしかしノルマって言うのは難しいよね、そりゃ無いに越したことはないけど最低限場を維持する集客と売上が必要でその前提を無視してノルマが無い方が良いって言ってしまうのは自己の活動に責任感が出難いし最終的には活動の場やその文化自体を疲弊させ兼ねない。でもバンドがお客の現状難しい話と。

2010-12-23 22:06:17
1001 @00oo00oo00oo

でも、ノルマ無しでライヴが出来るっていうのはバンドとしてのレベルが上がっているのは勿論で一見価値が上がった証拠に感じるけど(いや勿論上がってるんだけど)、実は他の日のライヴで見知らぬ(ある種見下す様な)バンドのノルマで補填され養われてると考えると、そう単純で誇れる話ではないとも。

2010-12-23 22:14:25
1001 @00oo00oo00oo

勿論、そうは言っても現状バンド活動を維持するのは色んな部分で難しく甘んじて一見好条件であるノルマ無しや低ノルマを受け入れるのはしょうがないんだけど、その状態が出来る見え難い前提をちゃんと意識した方が演奏する事の真剣さにそして強度に繋がるんじゃないかなと思ったりする。

2010-12-23 22:22:45
宇宙遊泳キムラ @uchuyuei_kim

@00oo00oo00oo 難しい問題ですね。ただ1つ言えるのは、出演者側の立場では、バンド活動をライブギャラで賄えるレベルにもっていけるように、スキルアップだけでなく、営業やライブハウスとの交渉などのマネジメントしなきゃいけないということだと思います。

2010-12-23 22:26:59
1001 @00oo00oo00oo

因みにノルマの事でココもちゃんと知っとこうよと再確認しようよと思うのが、ライヴのノルマって人数の事なんだぜお金じゃないんだぜって事。これホントこういう話すると十中八九お金の認識になってるんだよね、結局そういう部分でこのノルマ問題も話がズレてくるんだと思う、搾取されてるとかね。

2010-12-23 22:27:26
1001 @00oo00oo00oo

話は前後してライヴ料金の話。気軽に行ける設定じゃなく、その人にとって特別にならないと成立しない、っていうのは、だからバンドが特別にさえ成れば良いとも言えるけどそれって成功者の特権で格差前提的な感じだし、まあそれは良いとした上でも、特別なバンドが増え続けたら結局成り立たなくなる。

2010-12-23 22:37:22
1001 @00oo00oo00oo

その上でライヴを集客アリで成り立たせようと思うとある種のメジャーアーティストの様にライヴ本数を極端に減らすしか無くなるけど、そうするとライヴバンドとしてはライヴの勘や空気が鈍るし経験も積めず(やっぱスタジオとは別物)、そもそもライヴバンドとして存在する意義も薄れ易い。

2010-12-23 22:45:16
1001 @00oo00oo00oo

そもそも非日常体験の場所とはいえ気軽に観に行けないなんてやっぱり辛い、信者のみ他はお断りみたいな(担い手がそう思ってるかどうかでなく)。だからこそ欧米の様に気軽に来れる(同じサービスや経営/運営をって訳な無くて)様な設定や環境に日本に合う形でホントはなれればなと思うなと。

2010-12-23 22:54:33
1001 @00oo00oo00oo

やっぱまずはお金を稼ぐよりもその前に、より多くの人に聴いて貰う事が大事だと思うし、そういう点で言えば2000円で2人呼ぶより1000円で2人呼ぶ努力をした方がホントは良いんだよね、勿論そんな単純で簡単な事ではないけど。因みにトータルでは後者はドリンク2倍で売上500円多いんだよ。

2010-12-23 23:04:12
1001 @00oo00oo00oo

まあ流れで色々書いたけど、そう簡単な話じゃないんだけどね、特に最近は一昔前とバンドに対するスタンスが変わってる感じだし(まあ一昔前も二昔前から変わったなあって感じだったけど)。後、勿論音楽自体を取り巻く状況も激変したし。だからこそインディペンデントな視点で再考をと改めて思うなと。

2010-12-23 23:14:24
1001 @00oo00oo00oo

つってこういう事書くと結局こういう話誰が本気で聞きたいねん?っていっつも思ってまうけどね。10年こういう事考えながら企画して来たけど、やっぱそういう話をちゃんと出来た事って殆ど無いもんなあ、なんやかやゆうて。まあ、それも当たり前でバンド自体は自分達をどう進めるかが重要やからね。

2010-12-23 23:20:35
1001 @00oo00oo00oo

まあでもネオアンダーグラウンドは惜しかった。唯一本気に色々と問題化した活動だったけど、活動自体を纏める役割を担える人材が居なくてどんどんズレてった印象で、殆ど改善/変革に向けて動けず、活動から運動に至らず残念。立場上利権的視点で遠慮してしまったけど色々話せばよかった、今更だけど。

2010-12-23 23:33:34
1001 @00oo00oo00oo

伝える前に伝わらないかな?と諦めるのが自分の悪い癖です今も昔も。

2010-12-23 23:35:08
1001 @00oo00oo00oo

@uchuyuei_kim これはホントそうですよね、個別のバンド活動的に。インディー/アマチュアバンドはそこ見落としがちで、メジャーや事務所に入ってるバンドなんかは誰か別にそういう人がいるからこそ活動出来てるわけで、そういう人が居ないバンドは自分達でちゃんと考えないとですよね。

2010-12-24 00:19:37
1001 @00oo00oo00oo

2000円で2人じゃなくて1人だった間違えた。。次ツイートで訂正しよかな。RT そういう点で言えば2000円で2人呼ぶより1000円で2人呼ぶ努力をした方がホントは良いんだよね、勿論そんな単純で簡単な事ではないけど。因みにトータルでは後者はドリンク2倍で売上500円多いんだよ。

2010-12-24 00:27:33
1001 @00oo00oo00oo

【訂正】まずはお金を稼ぐよりも前に、より多くの人に聴いて貰う事が大事だと思うし、そういう点で言えば2000円で1人呼ぶより1000円で2人呼ぶ努力をした方がホントは良いんだよね、勿論そんな単純で簡単な事ではないけど。因みにトータルでは後者はドリンク2倍で売上500円多いんだよ。

2010-12-24 00:28:41
Oガキ @gakisho

@00oo00oo00oo 僕もこの考えですね。知り合い(お客さん)の層は学生とが多いし、一人から2000円は取れないです。そうじゃなくても一人より二人来たほうがいいと思ってるんで、僕は自分のライブは絶対に千円にしてます。

2010-12-24 00:45:22
1001 @00oo00oo00oo

@gakisho そうそうロック/ポップは基本ユースカルチャーな側面があるので(勿論聴くのはどんな年齢でもOKなのは前提)、やっぱり学生に無理のない料金じゃないとホントは成り立たないんですよね。そういう意味で1000円は妥当だと思いますよね(うちの企画も1回目から1000円)。

2010-12-24 13:25:55
良🍤 @acubi_

.@00oo00oo00oo リンク先の中盤にオーストラリアの音楽シーンについての話があります。日本もライブハウスに通うのが日常的になるようなシステムを作り上げていってほしいですね。海外の消費行動と日本のそれは同じではないですが。 http://bit.ly/emxB7t

2010-12-25 14:36:10
1001 @00oo00oo00oo

.@394themusic リンク有難うございます!そうそうアメリカツアーにいったバンドに色々話聞くんですが欧米だとライヴハウスが日常に根付き飲み屋の延長的に成り立ってるんですよね、数百円で見れるし。同じ感覚では無理だけど日本なりの気軽さと日常性は模索できると思うんですよねー。

2010-12-25 23:58:34
T0SHlHlK0_NlSHl0KA @KELL_Nishioka

@DOMMUNE 悪法には間違いないですが、一部の「善良」でない輩の存在のおかげで問題視され、クラブに対して有名無実であった法律が恣意的に行使されるようになったかという背景も忘れてはいけません。渋谷界隈の「善良」な店がどれだけトバッチリを受けた事か。

2010-12-28 11:30:32
T0SHlHlK0_NlSHl0KA @KELL_Nishioka

東京都に限って言えば「ライブハウス」として営業の認可をとればDJやろうが踊ろうが朝まで営業できる(施工やフロアの禁煙等の消防法の壁はある)。ただし2002~3年に新たに設定された営業形態なのでそれ以前から営業している店舗に関してはほぼ「飲食店」で認可を取っているパターン。

2010-12-28 19:14:13