ポスドクになっている人たちは「選ばれた」のか?

【断章】ポスドク、助教、大学院、卓越研究員をめぐるつぶやき 個人的ブクマみたいなものです 賛同出来る意見も賛同できない意見もあります
7

昨今のポスドクの資質

Licca Tanuma, Ph.D. @tkmpkm1_mkkr

優秀な研究者はどこも欲しい。でも、来てくれない。ポスドクの公募出せば、たくさんエントリーしてくるけど、多くが使えそうにないので、だれも採用せず流れたりする。 結局、コネというか紹介が一番確実なのかも。うちのラボはコネや一門が結局、一番データも論文も出してしまってる。

2015-07-29 09:02:20
Licca Tanuma, Ph.D. @tkmpkm1_mkkr

野球やサッカーが好きだからといってプロ選手を目指す、という人はあまりいない。研究が楽しいし実験が面白いからといって、やる気があるからといって研究者が務まる、と考えるのは甘いのかもしれない。

2015-07-29 20:49:43
Licca Tanuma, Ph.D. @tkmpkm1_mkkr

僕の周りには頭のいい人がたくさんいた。でも、それで研究が出来る、誰も明らかにできなかったことを明らかにすることが出来る力があるかといえば分からない。見ていて思うが、未知をや真理を明らかにすることが妙に得意な奴らもいる。そいつらには努力してもなかなか勝てない。

2015-07-29 20:51:05
Licca Tanuma, Ph.D. @tkmpkm1_mkkr

研究者になりたいと思って研究者になっちゃったら、やっぱりポスドクから先にいけないのは、自分としては仕方ない気もする。自己責任かな。 やはり、周りから「お前は違う」と一目置かれ、学振も取って、20代のうちにNなどの姉妹誌以上に掲載させるような感じでなければ目指しにくい。

2015-07-29 20:52:43
Licca Tanuma, Ph.D. @tkmpkm1_mkkr

あと、どうしても研究者としてポジションを得るのは運が大きすぎる。 頭のいい人が、運に作用されるような分野にいくのはあんまり要領がよくない、とのことで敬遠しても仕方ないか。

2015-07-29 20:54:27
Licca Tanuma, Ph.D. @tkmpkm1_mkkr

要は、研究者は作家や芸術家のように、それなりの才能が必要なんだと思うよ。頭が良い、悪い以上に。 子供のころ、科学者なんてのは特殊な才能がある変人がやるイメージだった。プロになった今となっては分かるが、それは決して間違ってないのではないかと。

2015-07-29 21:02:40
Licca Tanuma, Ph.D. @tkmpkm1_mkkr

大学院生の面倒も見させられてきたが、頭のよくデータも出せる優秀な学生は修士でいいところに就職先を見つけてしまい、博士に進学しなかった。彼らは「僕は研究者としてはやっていける自信がありません。未練はもちろんありますが」と言う。結果として、就職が決まらなかった学生だけ博士に進む。

2015-07-30 10:37:48
Licca Tanuma, Ph.D. @tkmpkm1_mkkr

博士にすすんじゃった学生も、ポスドクになろうなんて考える人はほとんどまれだった。必死に就職活動している。意外になんとか民間に決めていっている。とにかく、ポスドク志望の人を最近ラボや周囲で見かけなくなった。

2015-07-30 10:39:05
brainfilesystem @brainfs

就職先がなくて博士になった人、二人しか知らない

2015-07-30 21:04:29
Licca Tanuma, Ph.D. @tkmpkm1_mkkr

スポーツ選手も、芸術家も、作家も、どこかで「選ばれる」プロセスがある。「選ばれた」人だけプロとして成り立つ。 ポスドクになっている人たちは「選ばれた」のか?

2015-07-30 11:15:03
Licca Tanuma, Ph.D. @tkmpkm1_mkkr

ずっとポスドクの人は「選ばれて」ないんじゃないかなあ。

2015-07-30 11:15:57

研究遂行力

☆★圧倒的に成長したヌ一トリアはかぴばらと区別がつかなすぎて困っちゃう★☆ @piyota0

そういえば昨日お会いした、某大手製薬会社の人事の方は、「専門力(専門性)」という言葉と「研究遂行力」を明確に使い分けている、と仰っていた。理系院生に企業のR&D部門が期待する力=「研究遂行力」。身に付けるためには、高度な研究に従事し、論文発表までこなして、感覚を磨くしかない

2015-07-30 18:19:11

ブラック研究室

ブラック研究室により3年を無駄にした男 @yukinakamadoas

開業医の給料を知って、医学部に行けばよかったと後悔することがたまにある

2015-06-19 02:26:06
ブラック研究室により3年を無駄にした男 @yukinakamadoas

どんな状況になっても前向きに楽しむほうがいい。 と自分に言い聞かせるも、限界というものがあって。 なんでこんなにつらくてみじめな生活をしないといけないのだろう? そういった疑問には気がつかないふりをしながら、朝から深夜まで研究室にこもりっぱなしで実験をする。

2015-06-19 02:31:58
ブラック研究室により3年を無駄にした男 @yukinakamadoas

そんなことが日常茶飯事だった大学院生時代。 社会人になって本当に自由な時間が増え、有意義な生活をすることができているけれど、やはり学生時代にもっといろいろやっておけばよかったと後悔することが多い。

2015-06-19 02:33:10
ブラック研究室により3年を無駄にした男 @yukinakamadoas

ワーク・ライフバランス そんな言葉は、工業化学科の研究室には当てはまらない。

2015-06-19 02:35:50
ブラック研究室により3年を無駄にした男 @yukinakamadoas

同僚と飲んで帰ってきてこんな時間になったのだが、 機械系出身の彼は「大学院時代は夏休みも春休みも3週間くらいはあったので社会人になるとしんどいですよねーやっぱり」なんて言ってくるのでやっぱり学科によって大学院生活の運命は変わるんだなと思った。

2015-06-19 02:37:56
ブラック研究室により3年を無駄にした男 @yukinakamadoas

大学院でたくさんやってきた、やらされた実験だけど、 はたしてそれは今の自分にどう役に立っているのだろう。 自分では、役に立っているという感覚はない。 直接的に役に立つことはなくても、研究をする上での考え方や仮説の立て方が身についている。 そう信じるしかない。

2015-06-19 02:41:04
ブラック研究室により3年を無駄にした男 @yukinakamadoas

何であんなに実験していたんだろう もっと別の研究室にいっていれば そういった後悔は意味がない。 分かっている、わかっているけれど一回頭をよぎるとそれが離れない

2015-06-19 02:43:37

日本の研究室の欠点は研究費の額の欠点か?

にゅい🐈‍⬛まる @new_haru

助教授=シニアポスドク、助教=ポスドク に甘えている教員がポストを埋めている背景は、教授=PIに自分のプロジェクトのためのポスドクを雇うだけの研究費がないから

2015-07-30 09:46:05
にゅい🐈‍⬛まる @new_haru

ついでに、いまの年取ったPIは若手にPIとしての教育をしないので(自分がエスカレーターでPIになったから教育能力がない)、ポスドクは使い捨てられるし、助教は万年の無料ポスドクとして奉公させられる

2015-07-30 09:50:38