東映アニメはどう始まったか

5
It happens sometimes @ElementaryGard

『東映動画 長編アニメ大全集』(1978年)によると、日本動画株式会社の幹部が東映の今田智憲営業課長を訪ね、身売り話を切りだしたとあります。この本は杉山卓氏による編纂ですね。一度奥様といっしょにお目にかかったことがあります。

2015-08-06 08:01:27
It happens sometimes @ElementaryGard

そして今田課長が東映の大川博社長に「東洋のディズニーを目指しましょう」と進言したとあります。

2015-08-06 08:02:21
It happens sometimes @ElementaryGard

昭和30年3月31日に、社内で会議がありました。当時の議事録が残っています。 pic.twitter.com/vrXtTLt7gu

2015-08-06 08:05:16
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

これ以前には日動は東映向けには制作は行っていないようですね。経営難から東映に身売りを打診し、東映側もその気になったのでしょう。

2015-08-06 08:12:38
It happens sometimes @ElementaryGard

『うかれバイオリン』 : 監督藪下泰司、製作日動映画、1955年10月公開。これが東映からの委託第一号。

2015-08-06 08:15:20
It happens sometimes @ElementaryGard

dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstre… >1953年4月15日から2ヶ月間、東映初代社長の大川博は欧米に視察旅行に向かい、帰国後にアニメーションの自主製作の指示を行ったとされる。 渡米記録はあるのですが、本人の回想を読んでも漫画映画については記述がない。

2015-08-06 08:16:41
It happens sometimes @ElementaryGard

昭和30年に東映は日動と縁ができて、委託第一作『うかれバイオリン』が完成。その前後に社内で行われた会議の記録があります。今後も外部委託でいくか、それとも思い切って東映社内にアニメスタジオをひとつ設けてしまうか?。 pic.twitter.com/UzWeccQqZO

2015-08-06 08:24:31
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

これは昭和31年のものと思われます。翌年ですね。『南極マラソン』という短編を企画中とあります。実際にはそういう映画は作られていないので、企画で終わったのでしょう。「次回の長編」とあるのは『白蛇伝』のことか?

2015-08-06 08:31:54
It happens sometimes @ElementaryGard

社内にスタジオを作る計画始動!昭和31年のものと思われます。 pic.twitter.com/j1q9slsNvf

2015-08-06 08:36:23
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

和文タイプで作成されています。ワープロなんてない時代です。今ではワープロも死語でしょうけど。アニメーション映画の歴史が綴られています。ディズニーアニメの日本での興行成績も調べられています。この報告書、教育映画部の作成。 pic.twitter.com/S9hqgF6GtQ

2015-08-06 08:40:49
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

実は「16㎜映画部」とあって、そこに縦線が引かれて「教育映画部」と訂正されています。部名が変わる頃に作成されたのでしょうか。

2015-08-06 08:41:41
It happens sometimes @ElementaryGard

昭和31年2月6日、東映幹部による会議。この席で営業部ではなく教育映画部主導でアニメ制作に乗り出すことが決定。営業部はディズニー路線を訴えたが通らなかったのです。 pic.twitter.com/sHEZ80KTIm

2015-08-06 08:45:30
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

ちなみにこの議事録にも前述の『南極マラソン』の名が出てきます。

2015-08-06 08:46:25
It happens sometimes @ElementaryGard

昭和31年4月11日に、制作体制をテーマに踏み込んだ会議があった模様。 pic.twitter.com/UKcVU9YSW5

2015-08-06 08:48:33
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

この昭和31年7月に日動が買収されて、東映動画が発足します。

2015-08-06 08:51:21
It happens sometimes @ElementaryGard

yk.rim.or.jp/~rst/rabo/ohtu… これによると同年6月に「東京タイムズ」と「読売新聞」が「東映が長編漫画映画に乗り出す」と報じ、それを目にした大塚康生は新橋にあった東映教育映画部に出向き、「日動に直接行け」と言われて行ったとあります。

2015-08-06 08:55:11
It happens sometimes @ElementaryGard

>『白蛇伝』の企画は、最初は確か葉国盛というプロデューサーの率いる香港の会社との合作で始まったんです。ぼくが日動に入った頃には合作の話は解消されていました。 おそらく東南アジア映画祭で大川が香港の映画人とコネができて始まった企画です。

2015-08-06 09:02:00
It happens sometimes @ElementaryGard

アジア映画祭 geocities.jp/haosenkichi/te… 『羅生門』で欧米映画界に名を売った大映の永田雅一が、今度は東南アジア圏への邦画輸出を目論んで始めた映画祭です。ここで邦画を受賞させて箔つけて売りこむわけですよ。

2015-08-06 09:04:59
It happens sometimes @ElementaryGard

大川社長は当時、アニメーション制作とりわけ長編はどんなに大変か理解していなかったはずです。それで香港の映画会社とまず話をつけてしまった。

2015-08-06 09:10:07
It happens sometimes @ElementaryGard

教育映画部がアニメ制作の主軸となって、外部から有名漫画家を何人も招いて準備にかからせた。しかしながら漫画と漫画映画は別物であることがやがて判明し、制作の主導は旧・日動チームに移った。

2015-08-06 09:11:46
It happens sometimes @ElementaryGard

トップの思惑どおりにはいかなかった。アニメーション制作、それもカラー長編となると、とんでもなく時間と人がかかることを東映はやがて思い知ることになります。詳しくはtogetter.com/li/846210

2015-08-06 09:15:33