-
Eric_Ridel
- 1310
- 0
- 0
- 0

「コミPO!」の話は反響多いですね。正月に「コミPO!」で漫画描いてる人がけっこういるのかな? 「認めない」派の人もいるみたいですが、まあ嫌なら見なきゃいいだけの話。#morningx2
2011-01-03 11:05:52
「コミPO!」が本当に漫画の敷居をさげるかどうかは正直よくわかりません。なんか「コミPO!」で漫画が描ける人はつかわなくても描けそうだし、描けない人はどんなもん使ったって描けないでしょう。そもそもは才能の問題なんだし…。#morningx2
2011-01-03 11:06:35
でも、才能もあって絵もうまいのに、どうも描きたいことと絵柄がマッチしないって人の場合は重宝するかも? 「コミPO!」ってなんか無機質な絵柄だけど、そういう絵でもいいとかあるいはそういう絵のほうがマッチする漫画もあるだろうし。#morningx2
2011-01-03 11:07:10
パーツやタッチがものすごく増えると、アバターの組み合わせは無限に近くなるし、そうなると今みたいに見たとたんに「コミPO!」でつくったキャラだってわからなくなるだろうし。#morningx2
2011-01-03 11:07:35
そこまでいったらもう立派なオリジナルキャラでは。もちろん作家が実際に描いた絵とは生気が違うだろうけど、それはそれでいい。ラーメンとカップラーメンみたいなもんでしょ。カップめんもそれなりにうまいじゃん。#morningx2
2011-01-03 11:07:59
でも昔のCGが今のCGになったみたいにどんどんレベルがあがってったらとてもカップめんなんて言ってらんなくなるか。CGだってそれこそ最初の「トロン」のころはほ普通の人にはほとんど相手にされなかったんだから。#morningx2
2011-01-03 11:09:33
「コミPO!」はマーケティング?との相性がいいのがすごい魅力。ツイッターででもブログででもばんばんネーム?公開してみんなの意見聞いてつくってくと面白そう。ほかにもいろいろやれそう。#morningx2
2011-01-03 11:10:13
青年誌は普通少年誌ほどアンケート重視しないと思う。しようにも出来ないっていうか。市場の声をどん欲に反映しながらつくっていくようなやり方はできないし、しない。それがいいとこでも弱いとこでもある。しかもどんどんその傾向は強まっていると思う。#morningx2
2011-01-03 11:12:14
まあ、いろんな意味で我々が今までやってきたこととは正反対というか、えらい遠いとこにある漫画の作りかただと思います。だから興味ある。見た目?よりはるかにいろんな可能性を感じる。#morningx2
2011-01-03 11:13:55
最初は邪道って言われたり、相手にされなかったりしたテクノロジーにいつの間にかキャッチアップされて追い抜かれてくのはよくあるパターンですよね。そういうのはだいたいアメリカから出るもんだけど、漫画においては「日本発」なんだな。今のとこ。#morningx2
2011-01-03 11:14:23
(今のとこまだ)特に推奨する気もないけど「コミPO!」作品も受け付けます。まあ、どっちかっていうと「ちば賞」より「MANGA OPEN」のが向いてるとは思いますが。#morningx2
2011-01-03 11:14:42
そっかー。ふつうの漫画賞って応募規定で自動的に「コミPO」はひっかかっちゃうことが多いんですね。…なんか不思議だな。ま、とにかくOPENなら問題ないです。http://morningmanga.com/news/1083 #morningx2
2011-01-03 11:23:19