どこまでがゲーム?どこまでがギャンブル?

ギャンブルが出来ない @Violet_Veil に「ギャンブルの何が嫌いか?」という @tat_twit さんの質問から発展したお話。 ギャンブルと呼ばれるものとゲームと呼ばれるものには類似点は多いが、どこで境界線を引けばいいのか。 夜遅かったので途中で話が切れましたが、現時点での話をまとめました。
4
dTAT @tat_twit

@Violet_Veil 僕の長年の悩みなのですが、ギャンブルとゲームの境界はどこですか?どんな要素が絡むと"ギャンブル嫌いセンサ"にかかりますか?

2011-01-04 00:45:01
dTAT @tat_twit

教育、レクリエーション、エンターテイメント、娯楽、ゲーム、ギャンブル、賭博。一見、境界が曖昧に見えて、明確に拒否反応がどこかで生じる。

2011-01-04 00:49:53
dTAT @tat_twit

分けると分かるかな?ゲームとは何か。ゲーム何が親御さんを怒らせるか。「勉強、教育、テスト、頭の体操、スポーツ、e-sports、シリアスゲーム、電子教科書、エンターテイメント 、演奏、音ゲー、麻雀、賭け麻雀、パン食い競争。。。」

2011-01-04 00:59:17
松尾一樹 @Violet_Veil

お金を入れても「景品(現金)が手に入らない可能性があるもの」ではないかと思います。自分としてはクレーンゲームすらもギャンブルですw RT @tat_twit 僕の長年の悩みなのですが、ギャンブルとゲームの境界はどこですか?どんな要素が絡むと"ギャンブル嫌いセンサ"にかかりますか?

2011-01-04 01:01:15
dTAT @tat_twit

そういえば、合法なパチンコと認可されるかどうかって、中毒性(射幸感だったかな?)で決まるんだっけか。

2011-01-04 01:05:07
松尾一樹 @Violet_Veil

MtG(というかトレーディングカードゲーム全般)をパックで買わずにシングル買い(カードの単品買い)なのは、欲しいカードが1000円する場合1パック400円と見積もって3パック買っても手に入らない可能性が高いと思うため。でも、ブースタードラフトはゲームの遊び方なので別腹。

2011-01-04 01:05:24
松尾一樹 @Violet_Veil

なので、何もバックが戻ってこないGREEなどのソーシャルゲームはギャンブルではないと考えるのです。その場合、お金を入れるのに「これを課金することでどれぐらい遊べるか」を考えて課金するわけです。

2011-01-04 01:06:36
dTAT @tat_twit

@Violet_Veil リターンとして0があるかがポイントですか。じゃあもし横浜ARGが参加費をとるようになったら全員景品もらちゃうわけですねw

2011-01-04 01:12:30
dTAT @tat_twit

@Violet_Veil っとこちらの「遊ぶ楽しさをリターンとする」というご意見を読まずの脊髄反射リプライでした。申し訳ない。

2011-01-04 01:15:04
シミヅ(鎌田) @shimiz_mckendiz

ゲーム『体験』の応益を重視してる訳ですな。私は逆ですがRT @Violet_Veil: なので、何もバックが戻ってこないGREEなどのソーシャルゲームはギャンブルではないと考えるのです。その場合、お金を入れるのに「これを課金することでどれぐらい遊べるか」を考えて課金するわけです。

2011-01-04 01:15:06
松尾一樹 @Violet_Veil

@tat_twit そこらへん微妙なラインなので思うところはあるのですが、少なくとも「低確率なのにお金を得ようとしてお金を入れる行為」が受け入れがたいのだと思います。

2011-01-04 01:19:04
松尾一樹 @Violet_Veil

逆というと、どういうことでしょう? RT @shimiz_mckendiz: ゲーム『体験』の応益を重視してる訳ですな。私は逆ですが

2011-01-04 01:19:28
松尾一樹 @Violet_Veil

「このワゴンの中にあるゲームの中から1つを選び、それを買って遊ぶ」という「ギャンブル」を行ったとする。その選んだゲームは周りから言えばクソゲーだが、やってみたら面白かった。選択したのは自分だし、ゲームを遊ぶという行為で満たされた。これはギャンブルなのだろうか。

2011-01-04 01:22:26
dTAT @tat_twit

なるほど景品かぁ。市場価格0円のモノは景品?ゲームソフトのDLコードは景品?ゲーム内の衣装データは景品?衣装データのDLコードは景品?むむ。深いですなこれは。

2011-01-04 01:22:46
松尾一樹 @Violet_Veil

あと、「中身の見えない福袋(福箱)」も買えなかったりする。値段に見合った結果(中身)が出せればいいのだが、出せなかった場合はキツイ言い方をすると金の無駄な上にゴミを買ったに等しいわけでして…

2011-01-04 01:25:35
dTAT @tat_twit

@Violet_Veil 「読むだけで年収1000万円になる本」を買うはギャンブルですかw?

2011-01-04 01:26:14
松尾一樹 @Violet_Veil

@tat_twit 個人的には効果が見込めそうにないのでギャンブルに近しいものではあると思うのですが、本という物が残っているんですよね…

2011-01-04 01:27:05
dTAT @tat_twit

@Violet_Veil と意地の悪い頓智に付き合って頂きありがとうございます。でも意外にこの境界がゲームって文化の進歩には必要だと思うんです

2011-01-04 01:28:12
松尾一樹 @Violet_Veil

@tat_twit こちらも以前からよく言われている「ソーシャルゲーム=パチンコ」という言葉も気に入らなかったので、頭の中で境界を引くにはちょうどよい機会でした。

2011-01-04 01:33:09
dTAT @tat_twit

「ゲームは無益」なら「時間の無駄」。で「ゲームは有益」というと、どうしてもギャンブルと比較される。益とは何か。有形か無形か。それは現金化できるのか。

2011-01-04 01:33:58
松尾一樹 @Violet_Veil

有料課金に視点を置いた場合、ガチャ(ランダムにアイテムが出るもの)はギャンブルで、選択してSHOPで買うアイテムはギャンブルじゃない。

2011-01-04 01:36:19
dTAT @tat_twit

@Violet_Veil そちらの議論には、投資/リターンだけでなく、ユーザが介在する余地:インタラクティブ性?もからむので、さらになんともいいがたいです。。

2011-01-04 01:37:14
松尾一樹 @Violet_Veil

@tat_twit この場合のユーザーが介在する余地というのは言葉が違うかもしれませんけど、プレイヤーが体感する部分(自由度や操作性)みたいな部分ですか?

2011-01-04 01:43:39
シミヅ(鎌田) @shimiz_mckendiz

私にとってTCGは蓄積累進価値の耐久財だから、基本的に『長期・終局的には全部必要量揃うまで買う』認識。パック購入は(ほぼ)統計的に均されるから問題ないQT @Violet_Veil: 逆というと、どういうことでしょう? RT:ゲーム『体験』の応益を重視してる訳ですな。私は逆ですが

2011-01-04 01:46:39
dTAT @tat_twit

@Violet_Veil 自由度だけでは、コイントス(2択)とサイコロ(6択)の差しかありません。僕はその選択をするにあたってユーザが持ち得る情報の量(判断材料)も重要だと思います。

2011-01-04 01:49:51