とある熊森協会賛同会員とのやり取り~ドングリ運びと餌付けの定義について~

熊森賛同会員のよしの88さん(@yoshino88)の「餌付けと給餌と食べ物を置く行為は別のものだ」「ドングリ運びは餌付けではない」という主張に対する僕、アサイ(@poplacia)とのやり取りと、その定義に対する周囲の反応をまとめました。 ■注意点■ このまとめはよしのさんの「餌付け」に関する発言を中心に、文意が追えるようアサイがまとめたものです。発言の時系列に若干のずれがあります。 ご覧になればわかりますが、僕はよしのさんに対し良い感情を抱いておらず、本まとめも多分に恣意的な編集になっている可能性があります。 続きを読む
20
アサイ @poplacia

「餌付けと給餌は目的が異なる(から給餌であるドングリ運びは問題ない)」って意見を目にした。いや、『本来そこにないはずの餌を人為的に持ち込む』ことが批判されてるのであって、目的なんてどうでもいいんですよ。崇高な目的に伴う行動こそが素晴らしい、なんて精神性が垣間見える残念な主張だ。

2010-11-17 06:49:22
クロイヨシツネ @YoshitsuneK

@poplacia 熊森さんは「どんぐり運びとは」で餌付けではないと書かれているのですが、何度読んでも餌付けではないという根拠がわかりません>< しかし、納得される方もおられるようでブログ等ではそこを参照の上「餌付けではない」と書かれています。 僕の読解力に問題アリかも。

2010-11-17 07:21:55
アサイ @poplacia

@YoshitsuneK いえ、僕もそこが一番納得行かず、最優先で批判すべき点と考えています。そもそも餌付けと給餌の違いすら書かずに『給餌だから問題ない』と言われては。計画的、限定的なら給餌と呼んでいいのかも知れませんが、熊森さんの活動は到底そんなレベルではありませんね。

2010-11-17 07:30:34
アサイ @poplacia

同意です RT @YoshitsuneK 給餌に失敗して餌付けになる事も、餌付けに失敗して給餌になる事もあるので、単に人間側の認識の差だと思うんですよ。なので、給餌ならokで餌付けは駄目という考え方は理解できないんです。 動物にとっては単にそこに食物があるだけの事だと僕は考えます

2010-11-17 08:17:52
アサイ @poplacia

---また別の日---

2011-01-04 12:01:46
よしの88( Osamu Watanabe ) @yoshino88

これは餌付けそのものの例ですね。 RT @Coolfish7: @yoshino88 @YoshitsuneK @sengangs ・・「瓜坊可愛い~!」と、麓の人が餌付けしたのが始まりで、「人間はエサをくれるものそして、危害を加えないもの」という認識を与えてしまった賜物・・

2010-11-23 11:09:52
よしの88( Osamu Watanabe ) @yoshino88

しかし、未だに「餌付け」と「給餌」と「単に食べ物を置く」ことの違いの分からない人間が多いのにはビックリする。自分からしたら、全く考えられない事。だから言葉遊びのような人間も出てくる始末。今日は「放浪するアリ」、「猫になった山猫」が届いた。さてどちらから・・・本でも読むとしますか。

2010-11-24 19:23:41
アサイ @poplacia

こんにちは、僕は給餌と餌付けの最大の差は計画性・厳密さと考え、熊森の活動を給餌とは呼べないと思っています。よしの88さんの定義を教えていただけませんか? QT @yoshino88 未だに「餌付け」と「給餌」と「単に食べ物を置く」ことの違いの分からない人間が多いのにはビックリする

2010-11-24 19:43:36
よしの88( Osamu Watanabe ) @yoshino88

ありがとうございます。これは先日も議論がありました。うちは「目的」での違いと認識しています。これも書くと長くなってしまいます。RT @poplacia: こんにちは、僕は給餌と餌付けの最大の差は計画性・厳密さと考え、熊森の活動を給餌とは呼べないと思って・・ @yoshino88

2010-11-24 22:07:17
アサイ @poplacia

---年が明けました---

2011-01-04 12:04:32
よしの88( Osamu Watanabe ) @yoshino88

それにしてもまだ、「餌付け」と「給餌」と「食べ物を置く」事の言葉の意味の違いの分からない人間がいますね。そう言った言葉の知らない人間がどんなに偉そうな事を書いたとしても全く何も伝わって来ないですし、理解しようとも思わないですね。結局は言葉を知らないことに呆れるだけです。

2011-01-01 20:03:00
奥山雷蔵 @raizou_okuyama

@yoshino88 こんにちは。 動物側からすればいずれも大差無く単に食べ物がそこにあるというだけなのですが、ホモサピがそれぞれをどう考えておられるのか興味あります。 よろしければ教えて頂けますか。 #kumamori

2011-01-01 20:39:53
アサイ @poplacia

@yoshino88 こんにちは。「餌付け」と「給餌」と「食べ物を置く」事の言葉の意味の違いについて、簡単でも構いませんのでよしのさんのお考えをご教示願えませんか?昨年お尋ねした際は目的の差による、話せば長くなるとのことだったのですが、以来大変気になってお返事を待っておりました。

2011-01-02 04:20:39
よしの88( Osamu Watanabe ) @yoshino88

『主観的考察、「餌付け」と「給餌」と・・・【暫定版】』をブログ自然道傳説に掲載アップしました。 http://yoshino3988.blog76.fc2.com/

2011-01-02 12:36:28
ToriyamaShu @toriyamashu

@yoshino88 書かれたことを興味深く読みました。分かる気がしますが、餌付けと給餌の使われ方の違いは実際にはニュアンスの違い程度ではないでしょうか。ハクチョウやツルへのそれは、人間と鳥が同時に存在していますが、一般的に両方の言葉とも使われています。

2011-01-02 12:49:37
ToriyamaShu @toriyamashu

「餌付け」と「給餌」と「餌を置く」。言葉の違いはあるけれど(というか餌を置くという表現は初めて使う)、野生の生き物にとって人間に依存する状況を作る点では同じ。 QT @yoshino88: 『主観的考察、「餌付け」と「給餌」と・・・http://bit.ly/epj9bG

2011-01-02 13:06:55
よしの88( Osamu Watanabe ) @yoshino88

@toriyamashu さん、早速にご覧いただきありがとうございます。さっと書きましたので、まだ直すところがありますが。確かにこの2つの言葉、ニュアンスの違いで使われてしまっている感じは否めません。ハクチョウ類やツル類に関してでも確かに両方使われていますね。@yoshino88

2011-01-02 13:25:04
よしの88( Osamu Watanabe ) @yoshino88

@toriyamashu さん、「野生の生き物にとって人間に依存する状況を作る点では同じ。」、確かに人間側から見たらその通りです。しかし、動物側から見たら、食べ物を置くだけの行為に関しては人間の存在を認識していないと考えられますから、根本的に異なると思います。@yoshino88

2011-01-02 13:30:26
後藤光章 @counterassault

@yoshino88 日本のようにサルや白鳥の群れをその場所に維持する為の「連続給餌=餌付け」というのは米国ではコンセンサスを得られない概念のようですね。

2011-01-02 10:26:15
後藤光章 @counterassault

@yoshino88 定期的な給餌により動物が何度もやってくるようにする事が餌ですが仮に「食餌」を伴わない「誘引のみ」であったとしても現場で人との軋轢が懸念される事例については認められるべきではない場合もあります。言葉の意味や概念ではなく実際の現場での軋轢の問題だと思います。

2011-01-02 10:32:29
よしの88( Osamu Watanabe ) @yoshino88

@counterassault さん、ありがとうございます。うちの考えでは、連続給餌=餌付け行為そのものと考えます。まさに目的がはっきりしていますから。米国ではそう言った考えは受け入れられ難い気質なのでしょうか。@yoshino88

2011-01-02 13:04:25
よしの88( Osamu Watanabe ) @yoshino88

@counterassault さん、「誘引のみ」ですか。そこまでは特に考えていませんでしたが、実際の現場の軋轢の問題ともなると大変に範疇が広がります。うちが考えるに単なる意識せずしての結果論と言う事になりそうですが、事例を調べて更に考えてみます。@yoshino88

2011-01-02 13:08:38
後藤光章 @counterassault

@yoshino88 。日本人は「餌付け」という言葉に過敏に反応してしまいがちですが、「餌付け」「給餌」「餌置き」「誘引」いずれの方法でもその方法論ではなく、その結果が人間生活との軋轢を生じるかどうかが最も重要ですね。米国でベイトハンティングが倫理にあうのは欧米人の合理性かと。

2011-01-02 16:30:54
後藤光章 @counterassault

@yoshino88 サルの場合、餌付けが群れの行動パターンを変え、集落への被害群を生み出してしまった例などがありますね。熱海湯河原方面のサルの群でそれが原因でほとんど消滅した群があります。一方で白鳥やツルなどへの餌やりは個体への過栄養や水質汚染などが問題になりがちのようですね。

2011-01-02 16:37:38
奥山雷蔵 @raizou_okuyama

「言葉の知らない人間がどんなに偉そうな事を書いたとしても全く何も伝わって来ないですし、理解しようとも思わないですね。」それは貴女の自由ですが、単にそれだけの理由で他人の言葉に耳を傾けないというのはもったいないですよ。 @yoshino88 #kumamori

2011-01-01 20:50:00