【城プロ】城娘紹介(大聖寺城~備中高松城)

『御城プロジェクト』に登場する御城を擬人化したキャラクターである城娘を史実を中心に紹介するまとめじゃ。正確な記述を心掛けておるが、歴史解釈には諸説あるし、保証はせぬぞ。
0
岐阜城 @SP_inabayama

【大聖寺城(1/2)】鎌倉時代、狩野氏によって現在の石川県に築城されたのじゃ。茶室の長流亭は作庭家として有名な小堀遠州(小堀政一)によって建築されたもので、現在は国の重要文化財に指定されているぞ。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-01 20:16:47
岐阜城 @SP_inabayama

【大聖寺城(2/2)】城プロの大聖寺城は、加賀一向一揆に対抗していたことから、一揆勢によって築城されたという日谷城とは仲良くできぬようじゃ。しかし、両城ともに柴田勝家によって修復されたという歴史もあるのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-01 20:17:15
岐阜城 @SP_inabayama

【北ノ庄城(1/3)】天正3年(1575年)、柴田勝家が築城した御城じゃ。これを「柴田氏北ノ庄城」と呼び、慶長6年(1601年)に結城秀康が築城したのは「結城氏北ノ庄城(→福居城→福井城と改称)」と呼ぶぞ。両城は全く別の御城ともされるが、判然としないのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-02 19:38:27
岐阜城 @SP_inabayama

【北ノ庄城(2/3)】天正11年(1583年)、勝家が賤ヶ岳の戦いで敗死すると、柴田氏北ノ庄城はほぼ全焼するが、のちに青木一矩が封じられたとの記録もあり、廃城となった経緯もまた不明である。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-02 19:39:06
岐阜城 @SP_inabayama

【北ノ庄城(3/3)】城プロの北ノ庄城は、「かかれ柴田」の異名を持つ勝家が築城、そして自刃した御城であるためか、勇猛な台詞が多く、必殺技名も「鬼柴田」となっているのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-02 19:39:44
岐阜城 @SP_inabayama

【福居城(1/3)】結城氏北ノ庄城の「北」が敗北の「北」とつながるとして、北ノ荘藩(福井藩)第3代藩主である松平忠昌が改称したという御城じゃ。四重五階の天守は寛文9年(1669年)に焼失し、財政面や幕府への配慮により再建されず、櫓を天守の代用としたぞ。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-03 22:04:17
岐阜城 @SP_inabayama

【福居城(2/3)】城プロの福居城は、結城城主の結城晴朝から、その養嗣子である結城秀康に贈られた御手杵と、佐和山城主の石田三成から同じく秀康に贈られた石田正宗を家宝として大事にしているようじゃ。また、秀康は徳川家康の次男なので駿府城とも繋がりがあるようじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-03 22:05:09
岐阜城 @SP_inabayama

【福居城(3/3)】余談じゃが、石田正宗は、石田三成が加藤清正や福島正則ら武断派七将に襲撃された際、秀康が三成を護衛し、佐和山城へ送り届けた返礼として贈られた名刀じゃ。秀康死後は子孫の津山松平家に伝えられたぞ。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-03 22:06:42

ここで言う武断派七将とは、加藤清正、福島正則、細川忠興、浅野幸長、黒田長政、蜂須賀家政、藤堂高虎の七名のことじゃが、一般に七将と言うと、蜂須賀家政、藤堂高虎の代わりに池田輝政、加藤嘉明が加わるぞ。

岐阜城 @SP_inabayama

【福井城(1/1)】福の井という井戸を由来とし、改称された福井県の御城じゃ。福居城と同様に、結城秀康が羽柴秀吉の養子という名の人質となっていたことなどがキャラ付けに活かされているようじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-06 19:16:05
岐阜城 @SP_inabayama

【津留賀城(1/2)】平通盛が築城したと伝わる福井県敦賀市の山城じゃ。南北朝時代、新田義貞が入城し、斯波高経によって兵糧攻めに遭うなどしたあと敦賀城と称したが、天正11年(1583年)に蜂屋頼隆が同じく福井県敦賀市に築城した平城の敦賀城とは全く別の御城じゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-07 19:28:49
岐阜城 @SP_inabayama

【津留賀城(2/2)】城プロの津留賀城が焼きおにぎりを好むのは、新田義貞が「白い飯は目立つ」として、墨で黒くして食べたという逸話と、金ヶ崎城時代に落城し、焼失した兵糧庫から焼米が出土したことが由来であろう。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-07 19:30:03
岐阜城 @SP_inabayama

【金ヶ崎城(1/2)】金ヶ崎と言えば、戦国史上最も苛烈な撤退戦、金ヶ崎の退き口で有名じゃが、織田信長が浅井長政の裏切りを知ったときには既に金ヶ崎城は落城しておったぞ。また信長は秀吉に殿を任せたとされるが、当時の地位ならば、大将は池田勝正か明智光秀であろう。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-08 19:19:38

なお『信長公記』には、金ヶ崎の退き口に光秀が参戦したという記述は見られぬが、これはのちに謀反人となる光秀は過小評価される傾向にあるためと思われ、『武家雲箋』には、秀吉と光秀の両名を金ヶ崎城に残したとの記述があるぞ。

岐阜城 @SP_inabayama

【金ヶ崎城(2/2)】城プロの金ヶ崎城が月見の話をするのが月見御殿が由来と考えられ、一乗谷城に憧れるのは浅井と朝倉が親密だったためと思われるが、近年では浅井氏の館跡が一乗谷で発掘されたことから、浅井氏は朝倉氏の被官だったのではないかという見方さえあるのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-08 19:20:00
岐阜城 @SP_inabayama

【坂本城(1/3)】元亀2年(1571年)、明智光秀によって築城され、イエズス会宣教師のルイス・フロイスに「安土城に次ぐ名城」と称された現在の滋賀県の御城じゃ。比叡山延暦寺の監視および琵琶湖を含む滋賀郡の支配が目的だったと思われるぞ。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-09 19:51:40
岐阜城 @SP_inabayama

【坂本城(2/3)】本能寺の変を起こすも山崎の戦いに敗れた光秀は、勝竜寺城に逃れたあと、坂本城を目指したが、途中で落ち武者狩りに遭って落命したと言われるのじゃ。その後、坂本城は明智秀満とともに焼け落ち、丹羽長秀に再建されたが、天正14年(1586年)に廃城。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-09 19:52:21
岐阜城 @SP_inabayama

【坂本城(3/3)】城プロの坂本城は、交通の要所であったことや光秀が鉄砲の運用を得意としたことなどがキャラ付けに活かされているようじゃ。ゲーム内では不遇の扱いだったが、専用装備の『坂本式鉄砲形天守』によって名に恥じぬほど強化されたのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-09 19:52:43
岐阜城 @SP_inabayama

【佐和山城(1/2)】島左近と並び、石田三成には過ぎたるもの(勿体ないもの)と謳われた現在の滋賀県の御城じゃ。三成が関ヶ原の戦いに敗れると徹底的に破壊されたが、多聞櫓などの建築物は彦根城に移築されたのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-10 22:11:03
岐阜城 @SP_inabayama

【佐和山城(2/2)】また、城プロの佐和山城が言うように、質素な作りで三成の堅実な性格を如実に表していると言えよう。三成が左近を石高の半分で雇ったことや忍城の水攻めに失敗したことなども台詞に活かされているようじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-10 22:11:35
岐阜城 @SP_inabayama

【水口城(1/2)】寛永11年(1634年)、作事奉行は小堀政一(遠州)として現在の滋賀県に築かれた徳川将軍の宿館じゃ。ただし、本丸御殿が実際に使用されたのは徳川家光が上洛した際の一度きりであり明治維新を迎えるとともに廃城となったのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-13 19:03:09
岐阜城 @SP_inabayama

【水口城(2/2)】また、漢方薬などを作るための器具(薬研)に形状が似た掘は薬研堀とも呼ばれるぞ。城プロの水口城は甲賀市の御城であることから、甲賀忍者としてキャラ付けがされているようじゃ。余談じゃが、戦国時代には忍者という言葉は存在せず、透波などと言ったぞ。 #城プロ #城娘紹介

2015-07-13 19:03:55