第8回「学術情報流通 逆転と脱出!」#8_benkyo

北海道若手図書館職員勉強会、第8回のまとめです。
0
Pomi @Maro_UniLib

北海道若手図書館職員勉強会、第8回がまもなく始まります!今回より、試験的にツイッター中継を行います。#8_benkyo

2015-08-10 17:46:00
Pomi @Maro_UniLib

第8回テーマは、「学術情報流通の逆転」by杉田茂樹さま、鈴木雅子さま。 脱出ゲームへようこそ!#8_benkyo

2015-08-10 18:02:12
積読荘の住人 @tsundokulib

ほー。千葉大には千葉大生協書籍部にリクエストコーナーか。店頭の本をリクエストコーナーに移動させればそれが図書館にはいるとな #8_benkyo

2015-08-10 18:10:56
Pomi @Maro_UniLib

「蔵書」の終わり、そして「所蔵」から「アクセス」の時代へ。アクセスそのものは、すべての大学からすべての資料に対して原則可能になる。では、OPACはどこまでを網羅すべきか?#8_benkyo

2015-08-10 18:11:54
Pomi @Maro_UniLib

記述メタデータの提供は出版社やAmazonなどに代替され、図書館における、書誌をつくるという仕事はウェイトを減らしていくだろう。#8_benkyo

2015-08-10 18:19:30
Pomi @Maro_UniLib

これからの大学図書館において重要になるのは、学術情報流通のより上流に立つこと。即ち大学自身が産するプロダクトを適切に管理してゆくこと。#8_benkyo

2015-08-10 18:23:09
積読荘の住人 @tsundokulib

ペイパービューというのは本質的に抜刷の復活みたいなもんかねえ #8_benkyo

2015-08-10 18:30:07
Pomi @Maro_UniLib

冊子体から有料電子ジャーナル、ビッグディール、OAジャーナルへ。しかし、査読品質には?もつく。ハゲタカ出版に自学の教員・学生が投稿していたら、図書館員はどこまで踏み込んで指導すべき? #8_benkyo

2015-08-10 18:33:57
積読荘の住人 @tsundokulib

講師交代。千葉大杉田さんから静岡大の鈴木さん #8_benkyo

2015-08-10 18:34:57
Pomi @Maro_UniLib

続いては、鈴木雅子さま(静岡大学附属図書館)より、ILLと機関リポジトリについてお話しいただきます。#8_benkyo

2015-08-10 18:35:18
Pomi @Maro_UniLib

所蔵館主義のILLから、著者館主義へのILLへ。しかし、文献複写を依頼する時点での著者所属を把握するのは容易ではない。#8_benkyo

2015-08-10 18:44:30
積読荘の住人 @tsundokulib

小樽商大でやってみたILLで自大学の先生の文献の需要を測ってリポジトリに反映させよう計画 #8_benkyo

2015-08-10 18:45:36
積読荘の住人 @tsundokulib

NACSIS-ILLでたくさんILLされる論文をカウントしてみた #8_benkyo

2015-08-10 18:47:04
Pomi @Maro_UniLib

[今日のまとめ]これからは、目の前の利用者だけでなく、著者という側面に気を配って図書館業務を組み替えてゆく必要がある。大学図書館が学術情報流通のハブとなれるか否かは、変化の只中にある私たちに託されている。#8_benkyo

2015-08-10 18:51:37
Pomi @Maro_UniLib

さて!ここからは脱出ゲームタイム!!!#8_benkyo

2015-08-10 18:52:32
Yasuna @nasuya

あー、おもしろかった。これから脱出ゲーム。 #8_benkyo

2015-08-10 18:52:58
Pomi @Maro_UniLib

残り5分!脱出ゲーム白熱しております・・・!#8_benkyo

2015-08-10 19:41:24
Pomi @Maro_UniLib

脱出ゲームの解説にうつります。世話人も解けず悔しい〜!#8_benkyo

2015-08-10 19:44:29
Yasuna @nasuya

うーん、脱出できず。最後の答えはわかったけど、時間切れだったなー #8_benkyo

2015-08-10 19:57:28