-
Douron1211
- 39636
- 6
- 14
- 4
先日放送されて、作画クオリティやミスについて物議を醸している「ドラゴンボール超」の第5話ですが
「ドラゴンボール超」の酷すぎる作画に悲鳴 右手の親指が外側に※
http://news.livedoor.com/article/detail/10453027/
注釈※記事題名の「右手の親指が外側に」は次回予告の映像であり舘直樹さんの担当回ではありません
その責任の所在を巡って、作画監督を務めた舘直樹氏を槍玉に上げる声が少なからずありました。

@DB_super2015 今回5話の作画の質が酷過ぎます。 今回作画監督をされた舘直樹さんは監督として何をされていたのでしょうか? とてもプロの仕事とは思えません。 視聴者、ファン、そしてドラゴンボールという作品そのものをもう少し大事に考えていただけないでしょうか?
2015-08-09 12:45:52
ああ、舘直樹だったのか作監 通りで絵があんな感じなわけだ 絵犠牲にしてアクションに昇華させる作監なのに絵だけしょぼくてアクションもしょぼかったらタダのカスじゃんか
2015-08-09 21:26:23
舘直樹も大平晋也気取りのただの勘違いのアート系野郎になっちゃったのかなあ 絵雑にすれば評価されるってわけじゃないのに
2015-08-09 21:27:34
@Thomasintokyo @d658t これは予算とか条件関係なくて、舘直樹っていう作監の趣味でわざとやってるんだよ
2015-08-09 23:16:53
よくわからんが舘直樹さんと言う人はむかしからドラゴンボールの原画?に関わっている方で、ワンピースが好きらしい。 だから手抜いたのか…?よくわからないけどさ…>RT
2015-08-09 23:28:54
馬鹿な事を言わないで下さい
舘直樹さんがとても実力のあるアニメーターであることは、実際に氏の作画したカットを見れば解る事でしょう。
舘 直樹 MAD
https://www.youtube.com/watch?v=dD18bzL3sJM
'''
舘 直樹 【たて なおき】
http://www18.atwiki.jp/sakuga/pages/402.html
では何故今回のドラゴンボール超がああいう事態になってしまったというと、舘直樹さん1人の力でどうにかなる状況では無かったと考えるのが自然ではないでしょうか。
34 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2015/08/10(月) 22:15:03.56 ID:bsjvCL7N
どこのアニメもこんなもんだよ
それをギリギリのタイミングで直してんの
昔よりはレベルが上がったといっても海外に出すとどこのアニメでもこういう画が混じって戻ってくる
つーのも「24時間以内に◯千枚動画お願い」みてえな気が狂った日本側の注文を海の向こうの人達がなんとか実現させるのね
当然向こうでチェックなんてしてる暇無いし、どうしたって酷い上がりが出てくる。これはもう仕方ないのよ、こっちが無茶やらせてるんだから。
んで一斉に戻ってきた海外上がりを「最低限これだけは直さないとマズい」っていうような画から優先順位つけて国内の人達が限られた時間内で修正するの
これを放送日◯日前とかそんな状況でやってたりするのよ
これは東映に限らずIGだろうがなんだろうがどこも同じだよ
で、スケジュールを1日でも読み間違えると今回みたいな事が起きるわけ
38 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2015/08/10(月) 22:19:47.46 ID:bsjvCL7N
あと今回の作画監督の舘直樹さんは実力派の人だからね
間違っても戦犯扱いなんてしないようにね
''http://www18.atwiki.jp/sakuga/pages/402.html
''
そういう人でもどうしようも無い状況だったって事だよ
いつぞやの「キャベツ」作画の問題でも、あの回で作画監督としてクレジットされていたのは田中宏紀さんという超Aクラスアニメーターでした。
田中宏紀さんが何故あのような事態に巻き込まれてしまったのかは当事者のみぞ知る事ですが、あの回はおそらく田中宏紀さんが直接修正できたカットはほぼ存在しないでしょう。
したくてもできなかったと言っても過言ではありません。
「キャベツ」よりは強烈では無いものの、今回のドラゴンボール超のケースも同じようなものだったと想像できるのではないでしょうか。
原画上がりはマシなのに海外に撒いた動画で絵が崩れるのは日常茶飯事であり、それを修正するのは動画検査や国内動画マンの仕事です。
作画監督は物理的にそこまで手が回らないのです。
恨むなら作画監督ではなく、そういったどうしようもない状況を作ってしまった会社側を恨むのがアニメファンとしての最低限の良識ではないでしょうか
アニメーション制作の現場は年々悪化の一途をたどっており、数年内には確実に崩壊すると囁かれています。
今回の件はそういうアニメーション現場の限界を露わになった象徴的な出来事でしょう。
今後も東映作品はおろか、有名無名限らず色んな所で同じような事態が起こることは想像だに難くない筈です。
そんな中で「作画監督が悪い」みたいな矮小な視野で語るのはもうこの辺で止めにしましょうよ。
あなた達みたいな人が現場のモチベーションを下げる遠因になっている事にいい加減気がつきましょうよ。
他のアニメで作画監督が1話の中で5人も10人も存在するのが当たり前のような、そんな状況がそもそもおかしすぎるんですよ。
それでもスタッフワークの事が全然理解できないんなら、せめて余計な事は申さないのが良心ってものじゃないのですか。
あなた達の無知なる心は10年以上もかけて真綿で締め付けるように業界を滅ぼしにかかっているんですよ。
追記:同じ話数の中でも舘直樹さんが直接原画かそれに近い作監修正を行ったシーンは遜色ないクオリティですよ。
大塚健さんの原画パートも入っています。
↓
追記の追記:
こちらで記事パクされました↓
【アニメ業界】『ドラゴンボール超』第5話の作画監督・舘直樹氏を「プロの仕事とは思えない」と批判する人達は間違っている? - ドラゴンボール
http://cupo.cc/archives/32823
こっちのまとめへの誘導も一切されてないし、この記事内容だと伝えたい情報の精度やニュアンスがかなり削ぎ落とされてしまってます。
自分のまとめでは「作画崩壊」という不快単語は一切使わないようにしたのに、あっちでは普通に使用しております。
これを元にしたやらおん記事やニュース板でのスレ立ても確認できており、これを一次情報のように扱われるのは勘弁してほしいですね。
更に追記
そういう事です。
2016年1月13日追記

今やってるドラゴン〇〇〇、ありゃどうしようも無いね。作画監督期間10日でレイアウトチェックのみ。 どうやってもクォリティーなんか守れない。 誰が何処でスケジュール食い潰したんだか。
2016-01-08 01:09:42