都条例に関する自分発言まとめ 年末年始分

問題のある漫画雑誌として「快楽天」を挙げているところを見ると、青い小口シールの存在を知らん様な気がするこの人。 → @9yen RT:東京都青少年育成条例に賛成する団体は何を問題視しているのか > http://bit.ly/eIRZWX
2011-01-01 04:26:09
こんなんで自主規制とか言われてもな。 http://alfalfalfa.com/archives/1830681.html http://togetter.com/li/84971
2011-01-01 18:21:44
売り場分けろって話がなんでアングラ化なのか意味がよく? RT @9yen: こんなんで自主規制とか言われてもな。http://alfalfalfa.com/archives/1830681.html http://togetter.com/li/84971
2011-01-01 18:38:59
旧制度上こういう販売が禁止できなくて、自主規制が働いてないとしたら改正はやむを得ないと思いませんか。 http://togetter.com/li/84971
2011-01-01 18:48:28
@9yen ゲームとかだって、全て親がかりで買ってるわけでもなかろうし( ゚Д゚) 小学低学年は買わなくとも、高学年や中学生は普通に買えるだろうねぇ……
2011-01-01 18:48:30
問題はあるって認識してるのに規制は許さないですか。それは話し合いにはならんわな。本来反対派が真っ先に矛先を向けなきゃいけないのって改正の口実を与えた自主規制団体じゃないの?そこをスルーしたら支持得られる.. http://togetter.com/li/84971
2011-01-01 19:13:39
そもそも今回の改正は「大人向けの物は大人向けとしてきっちり売り場分けろ」ってだけじゃん。見えない敵と戦いすぎじゃない? あとコミック十社会とやらに竹書房が混じってるのに違和感感じないのかな。あれこそ無敵.. http://togetter.com/li/84971
2011-01-01 19:16:37
@9yen この規制が駄目だって人は極論、レンタルビデオ屋のカーテンも無しで平気なのかと穿って見てしまいますが。自由に暴れたツケが来ただけだと思うんですが
2011-01-01 19:38:22
@9yen 画像を出すのはいいけど、これって下のは運搬用のカートに置いてるだけで一緒くたに陳列してるわけではないだろと突っ込みの入ってる代物ですよ http://togetter.com/li/84971
2011-01-01 19:52:47
@9yen氏の気持ちはとても理解できる。ものの、ここまでご熱心なのにこの条文は適切か、根拠の材料はきちんと提示されているか、議論が尽くされたか…という経緯の注視検証という観点がすっぽ抜けている事が反対・.. http://togetter.com/li/84971
2011-01-01 20:05:28
@y0r0meki おっと失礼しました。十社会にいるのはリイド社でした。お詫びして訂正します。 http://togetter.com/li/84971
2011-01-01 20:43:33
何となく「今回の改正が問題だ」と思っているのか「旧来からの条例そのものが問題だった」と思っているのか意思表示をしていただけるとありがたいなあ。 http://togetter.com/li/84971
2011-01-01 20:56:37