
東工大の「出張用務等確認書」に対する大学関係者の皆様の反応→ついに「実害」発生(追記あり)
-
sleep_sheep2010
- 141923
- 134
- 79
- 2184

東工大松岡センセの「出張用務等確認書」関連のツイートを見ながら、べき論を振りかざす奴に振り回される現場、という構図は運用管理と似ているなぁと思いました。
2015-08-13 08:57:47
東工大の出張用務等確認書だけど、学内メンバーのみで遠方の実験対象地に行く場合もあると思うんだけどその場合はどうするつもりなんですかね。
2015-08-13 09:00:25
@drinami @gorotaku これ、学会単位で拒否する通知文を出したほうが良いと思う。学会事務局に余計な仕事増やさないでほしい。
2015-08-13 09:09:58
@drinami TLで流れてきたのを拝見して思い出しました。私が開催校の事務を担当していたときに、東京のある大学の方から同様の署名を求められ、撤収作業で時間との勝負をしている、一番どたばたしているときにはた迷惑な、と思った記憶があります。やめて頂きたいものですね・・・
2015-08-13 09:19:09
@drinami 出席者事実の確認に他組織の人間を含めるのは過剰。会議主催者が出席を記録するか、主催者に出席証明のサインをもらう程度でしょうか。移動事実と出席報告でも十分だと思いますが。
2015-08-13 09:30:56
@drinami @gstypenov 東工大は不祥事が続いたので少なくとも当面はやむを得ないかもしれませんね。
2015-08-13 09:37:44
複数日にまたがる学会だと誰がサイン出来るのか難しそう。 “@drinami: 東工大の「出張用務等確認書」学会主催者か、他組織からの参加者2名以上のサインが必要。誰も幸せにならない書類がどんどん増えてゆく。 pic.twitter.com/NMWtx2mSqx”
2015-08-13 09:38:06


しかし先の東工大の出張用務等確認書のサインの徴求はどのような不正を防止するためなのだろう。カラ出張の防止なら支出を裏付けるものがあれば足りる(裏金にも私的流用にも使えない)。学会開催地に行きつつ、出席しないで遊んでるのは防げない。
2015-08-13 09:49:04
@drinami はじめまして。私は大学事務職員(会計担当)ですが、これはひどいですね。学会主催者の印が押された会費領収証や参加者証でなぜ足りないのでしょうか、理解に苦しみます。大学事務は警察ではなく、研究者の悪意ある偽装を見抜く義務を負ってはいないと思うのですが。
2015-08-13 09:50:18
東工大事務による出張用務等確認書というのは、いわゆるリスクゼロ思想に基づくもの。ごくごく一部の不届き者を除外するために大多数の善良な職員を苦しめる。馬鹿げている。不正出張をした者を厳しく処分しれば良いだけ。そのために、ランダムに出張事実の確認をする、と宣言しておけば良い。
2015-08-13 10:06:57
"@drinami: 東工大の「出張用務等確認書」学会主催者か、他組織からの参加者2名以上のサインが必要。誰も幸せにならない書類がどんどん増えてゆく。 pic.twitter.com/m1Lynuz02l"改革の名のもとのサボタージュ。 「もっともらしい方法でペーパーワークを増大させよ」
2015-08-13 10:16:55

カラ出張して旅費をポケットにいれたことをばれた奴がいるんだろうね RT @drinami 東工大の「出張用務等確認書」学会主催者か、他組織からの参加者2名以上のサインが必要。誰も幸せにならない書類がどんどん増えてゆく。 pic.twitter.com/DvI0wx6Zcy
2015-08-13 10:35:50


これでカラ出張が防げるとは思えない.話にならない. “@drinami: 東工大の「出張用務等確認書」学会主催者か、他組織からの参加者2名以上のサインが必要。誰も幸せにならない書類がどんどん増えてゆく。 pic.twitter.com/Iz38WUs7gS”
2015-08-13 10:36:14


東工大の「出張用務等確認書」の件,書類を大学当局に提出したらちゃんと相手に電話して確認するように事務に強固に依頼すればいいんでないかな,だって頭下げて保障してもらっているんだからねえ.はあ1学会で百人ぐらい参加するから200人に電話しなきゃならない?.だからどうした.
2015-08-13 10:39:07
「よく分からない書類に軽々にサインなどできるか。何かの詐欺かもしれないのに。」と断るのが普通の人の反応では。/「東工大の出張用務等確認書に学会主催者か、他組織からの参加者2名以上のサインが必要」 twitter.com/ProfMatsuoka/s…
2015-08-13 10:44:31
これは、印刷して、肉質の署名や印鑑が必要なのでしょうか。東工大だったら、ウェッブ電子システムとか存在しないのでしょうか。出張の証拠は、スマホで撮影した写真のアップロードとか。。@drinami
2015-08-13 10:44:35
東工大が出張用務等確認書なるものへの署名を学会参加者に依頼してくるらしい。今度あるワークショップの幹事をするけど署名はしませんよ。責任とれませんので。ワークショップの雰囲気も悪くしたくないので参加者へのおおっぴらな署名依頼もご遠慮願います。東工大の方は自費での参加をお願いします。
2015-08-13 10:55:24
「大会の看板、いります?来るの50人ですよ?」 「ほんとに行ったか確認求める大学は、看板の横で写真撮らないとだめだから、看板つくって」 みたいな会話
2015-08-13 11:00:58
東工大「出張用務等確認書」の第三者署名は偽造される怖れがあるから、署名前に予め東工大に証明者登録を求める必要があるのではないか。署名日時も偽造されることを防ぐために、暗号化したGPSデータを東工大の用務確認サーバーに送信してそのレスポンスを確認書に記入する方式が必要ではないのか。
2015-08-13 11:12:02
東工大の「出張用務等確認書」が話題になっている。「カラ出張対策しろとは言ったがこんなもん作れとは言っていない」の怒号が会議室に響き渡っている頃ではなかろうか。 そして「誰が作ったんだ!」で、ワープロで書式を入力した人が吊るし上げくらっているのではないかと。
2015-08-13 11:08:46
@drinami そもそもカラ出張する輩は平気でサインも偽造するだろうから、全く防止策になっていないような気が、、、これだけ予算削られて人件費逼迫する中、事務手続きだけ増やす罪は重い。
2015-08-13 11:26:13
全国の大学に広がるかな。。もらうの恥ずかしいってレベルだよ。。。"@drinami: 東工大の「出張用務等確認書」学会主催者か、他組織からの参加者2名以上のサインが必要。 pic.twitter.com/c4zB2aQuA6"
2015-08-13 11:37:51