東工大の「出張用務等確認書」に対する大学関係者の皆様の反応→ついに「実害」発生(追記あり)

不正防止のためのコストが、その不正によって発生するマイナスを大きく上回る…というお話のようです。 阪大の菊池先生のこのツイートが全てを表してると思います↓ https://twitter.com/kikumaco/status/631652818290479104 どんなに厳格に確認したって、不正をする気がある人はやるんだよ。「不正は起きる」という前提で、起きた場合の対策を立てるのが筋。未然に防ぐために普通の人たちの手間を限りなく増やしていく組織は既に終わっていると思う 続きを読む
114
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
石井晃(2022年3月鳥取大学退職) @ishiiakira

@kikumaco @konamih そうそう。だから立前には立前で。東工大学長から各大学学長に依頼文書を出して、それに基づくウチの学長命令で出張中の公式業務として東工大参加者への書類サインが義務づけられれば、ちゃんとサインしますよ。

2015-08-13 11:39:56
安達裕章 @adachi_hiro

東工大が、学会に出席する研究者に「出張要務等確認書」なる書類の提出を義務付けている件。カラ出張対策のためらしいけど、何を考えているのやら。サラリーマン時代、似たような書類を作ろうとした総務に対し「10円節約するために100円掛けてどうすんだ」と喝破した上司を思い出した。

2015-08-13 12:00:23
kamomé @goeland_argente

東工大の「出張用務等確認書」の件、東工大以外の大学関係者で反対署名を集めた方がいいな。こういうのは文科省が求めているわけではない。東工大の事務組織が「これだけ不正対策を全学的に行っているので、不正が起きたとしても個人の問題であり、大学は関係ありません」と自己弁護するための手段。

2015-08-13 12:01:30
name @unagi_anago

@drinami  これ嫌われてる人だと、誰もサインしてくれなくて、半べそかきながら、サインしてくれる人を探すことに?

2015-08-13 12:12:37
kamomé @goeland_argente

うちの大学では、数年前から研究費の不正利用対策を組織的に強化している。その「強化」のために事務職員の雇用を増やし、その分人件費も増加した。その増加分は、問題となった不正の額よりも桁違いに大きい。結局は「個人の責任」にするのが目的で、このことは誰もがバカバカしいと認識している…。

2015-08-13 12:15:18
よしの番長 @YoshinoBancho

@schwartzkatze @kikumaco @drinami 何なんスかコレ。普通学会には研究室の学生が居るんでバレるでしょう。まずチクる学生が居ないのが信じられない。本質はココですわ。改善には物凄く大変だけど。あとは同僚の研究者。「あの人はあかん」って噂立つでしょ。

2015-08-13 12:21:42
スズネ💉 @mattun________

@YoshinoBancho @schwartzkatze @kikumaco @drinami いや、でも力の強い方にはなかなか逆らえないのも道理ですよ。 話が通しにくくなりますし。それを避けるためこれまで、この程度の損害ならと個人個人が見逃してきた結果でしょうし。

2015-08-13 12:29:14
よしの番長 @YoshinoBancho

良く解ります。でもね。匿名で事務に通報すれば良いんですよ。学生さんにはとても難しいと思いますが。 @Mattun_ @schwartzkatze @kikumaco @drinami いや、でも力の強い方にはなかなか逆らえないのも道理ですよ。

2015-08-13 12:43:45
伊藤憲二 @kenjiitojp

日本の大学に関しては、研究者の人的リソースの適正な使用の方が、その研究成果を増やす上でより重要かもしれないのだが、金を無駄遣いすべきでないことは当然視されても、人の時間を無駄遣いすることは問題視されにくい。

2015-08-13 12:46:59
© @chihirow

東工大の「出張用務等確認書」を学生にも強要されていたので、大変そうだなと思った。

2015-08-13 12:52:12
instores.jp @InStores

@drinami 「確かな専門学力に基づく実践的な問題解決力」が残念な方向に発揮されたようです。

2015-08-13 12:56:55
B4たかし @b4takashi

カラ出張を回避するためか、しかしこれは面倒なシステム… / “Masahiko InamiさんはTwitterを使っています: "東工大の「出張用務等確認書」学会主催者か、他組織からの参加者2名以上のサインが必要。誰も幸せにならな…” htn.to/JtafvH

2015-08-13 12:56:32
橋本麻里@『かざる日本』(岩波書店)12月刊行予定 @hashimoto_tokyo

東工大の「出張用務等確認書」の件でひたすらもりあがる当TL。

2015-08-13 13:00:32
Hajime B.S. Ishikawa @hajimebs

東工大の「出張用務等確認書」、ああいうのどっかで見たなあと考えたら思い出した。10年前くらいに中国からの出張者を迎えたとき、サインして送ったんだった。

2015-08-13 13:06:14
谷梅之助 @umenosuke_tani

@drinami アナログ過ぎる・・・。業務プロセス改革しないと。

2015-08-13 13:16:17
中村美千彦 @Nakamura_Mitch

東工大の「出張用務等確認書」の件、すっかりTLのモノ嗤いの種になっているが、明日は我が身、天に唾することになりそうで何も言えません。

2015-08-13 13:31:07
和田哲哉 @wabysprg

@drinami 東工大のいっときの不祥事が発端となって、他の学校や企業にまでこういう習慣が根付いてしまったらと思うと怖いです。あいまいなものに多くの人が振り回されている「優先席の携帯問題」を連想しました。

2015-08-13 14:11:25
ヨートゥーン @jotun82

東工大 教育研究資金不正防止計画 titech.ac.jp/about/policies… 「出張計画の実行状況等の把握・確認を徹底するため、平成27年度に以下の改革を行うこととした。出張計画どおりの用務遂行を確認するため、用務先対応者等のサイン等を含む出張用務等確認書の提出を義務付ける。」

2015-08-13 14:30:17
下地二九司(sagechinMR) @sagechin_MR

これはひどい "@drinami: 東工大の「出張用務等確認書」学会主催者か、他組織からの参加者2名以上のサインが必要。誰も幸せにならない書類がどんどん増えてゆく。 pic.twitter.com/fz8RAVlFRa"

2015-08-13 13:44:25
拡大
tanaka (モデルナ💉💉) @jeonjung112

元は税金なのだから、と言ってオーバーコンプライアンスを実施して、見事に税金を無駄にするという喜劇。100円の税金にこだわって、200円の税金を無駄にする。研究者の士気を下げるのであれば、1万円以上の税金をも無駄にする。

2015-08-13 16:06:34
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

Macoto Kikuchi/physicist/thereminist/psychedelic rock. 菊池誠。物理学者、テルミンとサイケなロック。放射線の本やニセ科学の本。反緊縮・反放射能デマ・反反ワクチン・変拍子。意識の低いリベラル。第十回星新一賞優秀賞。運営スタッフが書いています

あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

東工大的な出張確認書類のだめなところは、出張先の人の手を煩わせるところだよ。狂ってる

2015-08-13 11:03:49
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

日本は「不祥事を二度と起こさないようにするにはどうするか」というゼロリスク的な対応をするから、結局悪いことをしていない人たちにいらぬ手間やら証明やらが降ってくる。「不祥事が起きるたびに厳罰で臨む」にしといたほうがいい。ほんとに馬鹿ばっかりですよ。文科省も「防ぐ対策」を求めるからね

2015-08-13 11:23:59
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

どんなに厳格に確認したって、不正をする気がある人はやるんだよ。「不正は起きる」という前提で、起きた場合の対策を立てるのが筋。未然に防ぐために普通の人たちの手間を限りなく増やしていく組織は既に終わっていると思う

2015-08-13 11:25:42
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

今回話題の東工大の対策は単に狂っている

2015-08-13 11:26:30
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ