日本の特撮についてのとりとめない四方山話

囚人番号6(@F4EJ2Phantom)さんのつぶやき→http://togetter.com/li/862312に触発されて、取り留めもなくつらつらとやりとりしてみました。多少時系列を入れ替えています。ここから派生した模型の塗装技法についてのまとめはこちら→http://togetter.com/li/862320
10
なぢ @nadhirin

そもそもミニチュア撮影のレベル自体が全然違うという現実を50年前に突きつけられちゃってるだけに結構ツラいものがある。

2015-08-18 00:22:28
なぢ @nadhirin

あの違いは何が原因だったんだろう?というのを突き詰めて考えてきたんだろうかな、日本の特撮界は…。

2015-08-18 00:23:23
mach0.9 @mach_09

@nadhirin ガメラ3とかヤッターマンレベルならできるんで。ただそれをパシリムには出来ないって意味では同じなんですがw

2015-08-18 00:23:22
なぢ @nadhirin

@mach_09 予算の問題じゃないと思うよ。

2015-08-18 00:24:27
mach0.9 @mach_09

@nadhirin 邦画は絵作りが下手です。それはフューリーを見てても思いました。逆に言えば、そのレベルからダメってことでもあって、より問題は深いんですがw

2015-08-18 00:25:27
なぢ @nadhirin

@mach_09 いや、そこまで踏み込まなくても多分見えてるものが違うんだよ。

2015-08-18 00:26:55
mach0.9 @mach_09

映画人種論とかは、ぶっちゃけ何とも言いようがない、証明のしようがないんで、日系人はハリウッドの絵が撮影できないって結論になるわけですが、そうじゃないし、映画系、TV局ドラマ系と、系統だって「ダメ」なところを見ると、現場のノウハウの身で仕事をしてるっぽい、までは言える気はしますが

2015-08-18 00:32:15

ここから派生した模型の塗装技法についてのまとめはこちら→http://togetter.com/li/862320

mach0.9 @mach_09

@nadhirin だから「CGでもおかしい」って頭抱えるような絵がときどきありますよねw

2015-08-18 00:39:18
なぢ @nadhirin

@mach_09 50年前のサンダーバードとウルトラホークの見え方の違いがまさにそれなんだけど、あの時から全く変わってないというのには愕然とするよ。

2015-08-18 00:41:23
なぢ @nadhirin

連綿と続く写実技法というのがあったからこそ日本の浮世絵がインパクトを与え印象派が生まれたんだろうとは思うんだよなぁ、「ああ、物事をこういう風に見てしまう変換系があるのか!」というショックみたいなもん。で、その写実変換系をベースにしたミニチュアワークと印象派系じゃ仕上がりが違うよね

2015-08-18 00:43:57
mach0.9 @mach_09

@nadhirin だからエアリプにしたんですよ。あれ、絵作りとは別の原因に基づくと僕は考えてるんで。

2015-08-18 00:40:50
なぢ @nadhirin

ただまぁ、サンダーバードも「水の扱い」はちょっと苦手だったな、あれはプールの小ささに起因する波のスケール感が、さすがに東宝の大プールには敵わなかった感じはするw MJ号の注水シーンの迫力はそれとは無関係だけどね。

2015-08-18 00:46:46
mach0.9 @mach_09

@nadhirin TBはあんまり高速度撮影を使ってないって印象があります。その辺は撮影機材の差かなあ、とか。 ライティングでアレなのは、当時のテレビのコントラストに関係してた?まで言うのは、ちょっとぶっとびすぎですが

2015-08-18 00:48:25
なぢ @nadhirin

@mach_09 んーとね、写実変換系から落とし込まれた技法をこっちは全く知らない、理解してないと言い換えてもいいんだよ。「こうすればフォトリアリスティック、スーパーリアリスティックな絵が描けますよ」という技術書の有無が映像制作にそのまま直結して、今の結果があるみたいな感じ。

2015-08-18 00:49:08
なぢ @nadhirin

@mach_09 テレビだけじゃなくて映画でもダメなんだから撮影機材や上映機材の解像度の問題じゃないと思うのよ。それこそ「分かってない」だけの話じゃない?

2015-08-18 00:50:39
mach0.9 @mach_09

@nadhirin 模型の塗りについては、その通りだと思うんです。結果について頭を使わないまま、模型誌に紹介された技法を手でやって、真っ黒黒介になってる作品は結構、見ます。で、労力かけたんだよ、って言われて、アッハイ。みたいな。 それと撮影技法のつながりは、さすがにわかりません

2015-08-18 00:51:08
mach0.9 @mach_09

@nadhirin ゴジラのHDを見て、初めてあの映画が撮影してたものが見えた、みたいなことはあると思うんですよ。 僕がわかってない、てのも事実ですよw 映画ファンだけど、撮影までさかのぼってはわからないです。ただ結果を見て、こりゃ何でだ、とは思ってるんですが。

2015-08-18 00:53:03
なぢ @nadhirin

@mach_09 撮り方でカバーできる領域については平成ガメラ(大怪獣空中決戦)での真ちゃんの仕事ぶりを見れば分かる。自然光(逆光)の勝利!という鳥坂先輩みたいなもんだけども、それすら出来てなかったんだということね。現場で「こうすればいいのに」と思ってたのを全部ぶっこんだ感じw

2015-08-18 00:57:27
mach0.9 @mach_09

@nadhirin 何だかわからないけれど、撮影屋の都合で撮ったっぽい、って感じるのは良くあります。あれ、何なんでしょうねえ。最近だと、洋画の撮り方を見るようになっちゃって、俺、映画見たいのか、映画の絵を見てるのかわからなくなった、みたいなこともw

2015-08-18 01:00:39
なぢ @nadhirin

@mach_09 その辺は「コンテで絵作りを詰めてない」のが理由じゃないかと愚考。監督に見せたい絵の具体的イメージがないんじゃないの?という疑いが…w

2015-08-18 01:02:51
mach0.9 @mach_09

@nadhirin あ、それは思います。だからアニメの監督、細田さんなんかそうですけど、コンテが上手いアニメは、作品に貢献する絵作りしてて、ぐいぐい引き込まれますから。細田なんてキャラに影入れない作品で、リアルな背景にマッチしてるんだから、すごいと思います。

2015-08-18 01:04:32
なぢ @nadhirin

@mach_09 そも、アニメだと見せたい絵の具体的なイメージがなければ1カットも成立しないけど、映画なら役者立たせてフィルム回せば絵が出来ちゃうという「安直さ」が許されてきたがゆえの実写映画の没落もあるかも知れんなぁ…。

2015-08-18 01:06:42
mach0.9 @mach_09

@nadhirin それは感じる時があります。手前の役者さんだけ撮影していて、奥の背景をあんまり見てないのかなあ、って思うときもあって。

2015-08-18 01:07:42
なぢ @nadhirin

@mach_09 緻密な絵作りとか神は細部に宿るというのを分かってないなぁと思うことはあるが、それも結局は「金が無いのが悪いんや!」ということなのかもしれないよねw

2015-08-18 01:10:42