細菌が病原体として認識されるようになった頃

19 世紀半ばから後半にかけての、細菌が病原体として認識されるに至った経緯を @y_tambe さんが解説してくれた。
32
前へ 1 ・・ 4 5
Y Tambe @y_tambe

当時、外用薬には何使ってたんだろうなぁ。梅毒治療と言えば、水銀が有名だけど。@usg_ringo 下疳を外用薬で除去することで進行する

2011-01-06 18:04:18
うさぎ林檎@ししょーPPMPP💉💉💉💉💉 @usg_ringo

腐敗薬、腐食薬、乾燥薬、切り取る、焼灼とか恐いことが書いてあります。RT @y_tambe: 当時、外用薬には何使ってたんだろうなぁ。梅毒治療と言えば、水銀が有名だけど。

2011-01-06 18:07:55
Y Tambe @y_tambe

メチニコフが、学生に梅毒打って、カロメル軟膏塗ったのは、あれはもっと後の時代の話だったっけ。@usg_ringo 腐敗薬、腐食薬、乾燥薬、切り取る、焼灼とか恐いことが書いてあります。

2011-01-06 18:09:28
Y Tambe @y_tambe

あぁ、そうなるのか。どっちも最後には、中枢神経やられるから、というので共通点があると考えたのかもしれない。"@usg_ringo ちなみにレメディーだったらマーキュリアス(水銀)。 "

2011-01-06 18:11:28
Y Tambe @y_tambe

でもまぁ、梅毒の水銀治療は、確か16世紀には始まっていたんじゃなかったっけ……まぁ梅毒で死ぬ以上の人が水銀中毒で死んだと言われてるけど。

2011-01-06 18:12:47
Y Tambe @y_tambe

ちなみに、「梅毒、淋病、軟性下疳」が、かつての3大性病。これに「第四性病」こと、(クラミジア性)鼠径リンパ腫を加えた4つが、日本における「性病」。この「性病」という語が法律用語にされてしまったので、後々、専門分野ではえらい面倒なことになった。

2011-01-06 18:16:35
Y Tambe @y_tambe

今、「性行為感染症」(sexually transmitted diseases, STD)とか「性感染症」と呼ぶのも、「性病」だと法律上(その法律により届出義務が出てた臨床現場の都合上)は4種疾患のみを指す言葉なので、齟齬が出ないようにしたため。もう性病予防法はなくなったけどね

2011-01-06 18:20:43
Y Tambe @y_tambe

とにかく、一昔前の、感染症に対する法律で使われた用語のおかげで、細菌学分野はいろいろと面倒なことになってたりする…「法定伝染病」とかね。

2011-01-06 18:23:15
前へ 1 ・・ 4 5