【2023/05/24】TogetterとTwilogの統合に向け、Twilogでのツイート取得が再開できるようになりました。
2011年1月5日

漫画家・松田未来氏「消失点とパースばかりこだわっていてはいい絵は描けません」

漫画家・松田未来氏による、カッコイイ絵のパース講座
113
松田未来 2/20コミティア139参加します @macchiMC72

消失点とパースばかりこだわっていてはいい絵は描けません、というスーパーアニメーターの教え。http://bit.ly/fjwgg0 初心者同士のやりとりでも話題に上がることの多いネタですが、大体その理屈に拘る人は「自然な」背景が描けない。

2011-01-05 19:40:47
松田未来 2/20コミティア139参加します @macchiMC72

平松さんの言ってることが、自分がこのへんでツイートした先輩アシさんから学んだことと一致しているのが嬉しいです。あ、アニメでも漫画でもこのへんの基本は共通なんだと。http://togetter.com/li/65586

2011-01-05 19:47:05
松田未来 2/20コミティア139参加します @macchiMC72

@hino_katuhiko パースは魔法でもなんでもないので(^^;それが出来れば全部解決する、と思っちゃうんですよね。自分もそういう勘違いを長年していたのでよくわかるんです。

2011-01-05 19:44:49
松田未来 2/20コミティア139参加します @macchiMC72

平松さんがどんだけ凄いアニメーターかというのはこの動画を見ていただければ分かります。http://www.nicovideo.jp/watch/sm4201886

2011-01-05 19:48:52
日野カツヒコ @hino_katuhiko

@macchiMC72 まず絵はそれが想像できるか、出来なくとも資料から組み立てる事が先行してないとどうしようもありませんよね。

2011-01-05 19:40:51
日野カツヒコ @hino_katuhiko

@macchiMC72 僕も背景描きながら、上手い人との差をパースよりも、レイアウト、情報と知識の巧みさから来る説得力などを痛感するようになりました。

2011-01-05 19:50:02
松田未来 2/20コミティア139参加します @macchiMC72

@hino_katuhiko 上手い人って結構パースは適当ですからね。でもカッコ良く見える不思議。

2011-01-05 19:51:29
ジープが欲しい白瀬半角斎伸一 @ChromeBranche

動かすとなると脳内再生力に個人の運動性能が必要になるRT @macchiMC72 消失点とパースばかりこだわっていてはいい絵は描けません、というスーパーアニメーターの教え

2011-01-05 19:47:52
松田未来 2/20コミティア139参加します @macchiMC72

@chrometzahal 絵を動かすってのは全く異次元のスキルなんで、真似できません。漫画家にとってのコマ割りみたいなもんでしょうか。

2011-01-05 19:52:40
松田未来 2/20コミティア139参加します @macchiMC72

町並みを描くときに、遥か彼方の地平線までパース引いちゃう人がいますが、ありえないんですよね(^^; だって遠くに行けば行くほど望遠効果が効いて平面になっていくのだから。地平線近くでは完全に描き割と同じ見え方をします。

2011-01-05 20:00:08
松田未来 2/20コミティア139参加します @macchiMC72

でも、パースにこだわりすぎる人はそれを指摘すると「だってパース線がそうなっているんだから、それに合わせないとおかしいでしょ?」と反発する。いや、だから外行って風景見てきなさいと。ちなみに自分もそう言ってた時期がありました(遠い目)

2011-01-05 20:02:16
日野カツヒコ @hino_katuhiko

@macchiMC72 余談ですが竹光さんがむらかわ先生のヤマト本でお描きになったガラミスの艦載機の絵はどぎも抜かれるような気持ちの良いパースでしたね(笑)

2011-01-05 20:02:48
松田未来 2/20コミティア139参加します @macchiMC72

@hino_katuhiko あれはホント戦場写真であるカッコいいキツめの広角の写真を自分なりに消化しているから描ける絵ですよね。

2011-01-05 20:05:27
松田未来 2/20コミティア139参加します @macchiMC72

島本先生言うこところの「新谷パース」というのも、パースの正確さにこだわっていたら絶対出てこない絵ですから。デタラメというより異次元だもん(笑)でもスゲーカッコイイ。多分新谷先生の世界には「新谷レンズ」って言うのがあって、そのレンズで撮るとああいう風に写るんですよ。

2011-01-05 20:10:18
松田未来 2/20コミティア139参加します @macchiMC72

画像縮小するの失敗した。最掲。自分でやるとこんな感じです。描く時にパースは一切とっていません。全部カン。実際に3Dでやったらこうはならないと思います。 http://twitpic.com/3n7ooy

2011-01-05 20:21:29
拡大
日野カツヒコ @hino_katuhiko

@macchiMC72 メカミリ絵は書き手の造詣の深さと愛情がそのまま反映されるように思えますね。 その分、敷居が高いかもしれませんが(笑)

2011-01-05 20:10:43
日野カツヒコ @hino_katuhiko

パースの話題で思ったけどプラモデルのボックスアートだと、緻密なパースの小池先生、躍動感のあるパースの高荷先生、時に大胆な構図を狙う佐竹先生が面白い。

2011-01-05 20:12:00
日野カツヒコ @hino_katuhiko

戦時中に船舶砲兵だった上田毅八郎さんが任務の間に甲板で描いた商船のスケッチが最低限の筆致だけでリアルな「戦時下の商船の息遣い」を描いていて衝撃を受けた。

2011-01-05 20:14:31
松田未来 2/20コミティア139参加します @macchiMC72

@hino_katuhiko 乗り物はまた別のスキルを要求されるような気もしますね。見る人の目も厳しいですし。

2011-01-05 20:20:18
しないつぐみFV/m D2東5ヘ25a @tsugumi_shinai

絵のウソというかウソの絵というか(笑).でも人間の目と脳ってこれくらい器用な事をしてるよなあと(というか,だからこういう絵が生まれうる訳で) QT @macchiMC72 標準・広角・果ては魚眼とか色んなレンズのイイトコどりです(^^; 対象そのものをねじ曲げていたりします。

2011-01-05 20:33:17
あかたに @akatani_moto

@macchiMC72 普通のコンデジで撮影するのと、一眼レフで広角レンズ使って撮影した絵の差みたいな物ですかね

2011-01-05 20:21:05
松田未来 2/20コミティア139参加します @macchiMC72

@tsugumi_shinai @akatani_moto 標準・広角・果ては魚眼とか色んなレンズのイイトコどりです(^^; もっと言えば、対象そのものをねじ曲げていたりします。

2011-01-05 20:28:52
松田未来 2/20コミティア139参加します @macchiMC72

逆にパースを殺す描き方もあります。望遠レンズ効果ですね。平面でこれをやろうとすると、最初はパースがかからないことにすごく違和感を感じたりします(^^これは実際に目で見るよりはその効果を狙った写真を見たほうが分かりやすいです。

2011-01-05 20:41:17
松田未来 2/20コミティア139参加します @macchiMC72

例えばこういうの。遠くから望遠で、かなりアップにしてとったコルセアです。こうなんか大きい物の割にはパースがついてなくて、前後に圧縮されている感じがわかるでしょうか。 http://twitpic.com/3n7usr

2011-01-05 20:43:02
拡大
松田未来 2/20コミティア139参加します @macchiMC72

この描き方は、広角のような迫力がない代わりに、ずっしりした「存在感」が出ます。情報量も多くなるので、別の意味で見せ場にも使える構図ですね。プラモデルのパッケージでは形がパッと見捉えにくいのであんまり使われませんが、写真では定番です。

2011-01-05 20:46:03