
浴衣にサンダルを合わせることについてのあれこれ。

浴衣を着たいけれど下駄が無理なので、柄に合わせたサンダルやミュールでもOKの風潮が広まってほしいのですが、浴衣や着物は特に他人の着方に口を出す意地悪おばさんが多いから難しそう。
2015-08-17 15:47:49
伝統は伝統として受け継ぎ、きちんと着たい人はそうすればいいし、自由に着崩して着たい人はどんどん新しい着方をしたらいいと思うんだけどなあ。浴衣は本来カジュアルなものでは。
2015-08-17 15:52:11
家族や恋人、友人でもない関係ない他人の浴衣の着方なんて別にどうでもいいはずなのに、わざわざ苦言を呈する人達は浴衣の伝統を守る会か何かの人なのかな。
2015-08-17 15:57:40
自分の信じる良いものを大切にするのは素敵なことだけれど、それが全人類にとって最良とは限らないと理解してほしい。人にはそれぞれ事情も好みもある。
2015-08-17 16:00:30
私だって足が悪くなければ本当は下駄が履きたい。でも履けない。レースの足袋にミュールみたいな感じならギリギリ行けそうだけれど、絶対に白い目で見てくる人に遭遇して嫌な気持ちになるだろうから、せっかくの浴衣なのにそんな思いをするぐらいなら着たくないので諦めている。そんなのばっかりです。
2015-08-17 16:08:48
普段から見ず知らずの他人の服装にケチをつける人達でも、事情を知れば「足が悪いならそこは仕方ない」「病人なら仕方ない」と言うと思うけれど、パッと見でどこか悪いとか病人とわからなければ、ただの「浴衣の足元が変な人」として嘲笑の的になる。こちらは知らない人全員にわざわざ説明できない。
2015-08-17 16:33:16
私だけではなくて、一見普通の人でもどんな事情を抱えているかわからないし、目の前の服装だって、本当はしたいオシャレができなくて妥協の結果かもしれない。 そういう人達全員に配慮しろというのではなく、電車で乗り合わせたり街ですれ違う程度の赤の他人をいちいち叩くなってこと。
2015-08-17 16:36:58
浴衣にサンダルやミュールの人は結構見かけるけどなあ。地域にもよるのかな。そしていちいち他人に向かって意地悪するおばさんは実在するのか、あまりにも怖がりすぎている気もする。一回やってみたらどうかなあ。私も足が悪いから、洋服の時のほうが「変な歩き方」とか嫌なこと言われるよ。
2015-08-17 17:53:36
どこにも、どんな格好してても嫌な目にあう可能性はあるけど、いっしょうけんめい着物を着てオシャレしている人、特に若い人は可愛いと思われる率が高いと思う。まあ嫌なおばさんなんかいたら無視すればいいんだし。それ以上に楽しいことがあるから。
2015-08-17 17:57:19
@suikyokitan 大阪でもふつうに見かけますよ>浴衣にサンダル。若い女の子が自由な発想で和装をするのはステキだと思います。着崩れているのを直してあげるおばさんはよく見かけますけど・・・。
2015-08-17 18:07:30
@xacro2009 怖い情報が出回りすぎて実際より和装のハードルが上がっているかもしれません。「知らないおばさんにほめられた」「ステキな着物の人がいた」というような話をもっとすればいいんでしょうね。
2015-08-17 18:29:03
一見健常者に見えるくらいの軽い障害でも、それはそれで苦労がある。私は子どもの頃いじめられたし、年とった今でも嫌なことはある。着物を始める時も実は履物には悩んだ。きっと変な歩き方をしているだろうけど、直接嫌なことを言われたことはない。だから他の人にも諦めないでほしい。
2015-08-17 19:02:49
みんなどんどん自分の信じるおしゃれを貫いた方がいいと思う。浴衣にサンダルええやん。もさいキモノ風紀委員のオバハンなんか無視していい。
2015-08-17 17:51:58
着物にペンダント、着物にタートル、着物にブーツなんてときは「どやっ!」という気持ちで家を出る。出先で白い目で見てくる人には見返してニッコリするようにしてる。
2015-08-17 17:55:01
だってたいていそういうキモノ風紀委員のオバハン着物着てないし、着てる洋服も体型に合ってない、生地ペラペラ、縫製いい加減の吊るしの安モンだもん。
2015-08-17 17:58:34
.@niina_noriko 荒ぶってらっしゃるwwwそうなんですよね、キモノ風紀委員って大抵自分は着物着てないのに「昔はよく着てたのよ」とか言いながら触ってこようとするので恐ろしい。私は割とドヤッと着てるので滅多に遭遇しませんがあれも痴漢と同じで弱そうな人に難癖つけてるだけ。
2015-08-17 18:29:19
@rui_sann2 こんにちは、RTから来ました。浴衣の足元ミュールやサンダルでもいいと思いますよ。着物より浴衣の方が自由度高くてTシャツジーンズ感覚で着ればいいんです。他人の服装にケチつけてくるような人はただの下品な人だから相手にしなくていいと思います!どんどん着ましょう。
2015-08-17 18:52:49
@rui_sann2 こんにちは、RTから来ました。浴衣の足元ミュールやサンダルでもいいと思いますよ。着物より浴衣の方が自由度高くてTシャツジーンズ感覚で着ればいいんです。他人の服装にケチつけてくるような人はただの下品な人だから相手にしなくていいと思います!どんどん着ましょう。
2015-08-17 18:52:49
@rui_sann2 ただ木製の履物にレースの足袋を履くとものすごく滑って足に負担がかかります(経験者談)。布地を噛む素材なら大丈夫だと思いますし、浴衣なら素足でもOKですよー。浴衣を着れるのは夏だけ!是非楽しんでください。
2015-08-17 18:56:42
キモノポリス(と私は呼んでいる)って絶対相手見てケチつけてるんだよね。初心者っぽい、気の弱そうな人にあーだこーだ言うの。着物の伝統云々よりは相手を屈服させたいだけ。今の着物の着方なんか戦後に新しく作られたものなんだから、気にしなくていいんじゃね?位開き直っちゃうと声かけられないw
2015-08-17 19:00:02
私はドヤッと着てるから目をつけられないけど、すぐに使えるテクニックとしては「お太鼓(半幅の場合は文庫)以外の結び方をする」と基本が大事!なキモノポリスは手が出せなくなるのでオススメです。銀座結びで出かけると上級者っぽい。 kimono-hagoromo.com/ginza.html
2015-08-17 19:09:13
@_Aproject お見苦しいところをご覧に入れて失礼致しました。洋服なら有り得ないキモノ風紀委員、どなたか研究テーマにしてほしいー。
2015-08-17 19:14:01
着物好きの人は知ってる祥伝社の『KIMONO姫』はすんげーブッ飛んでて「なんだ、着物ってファッションなんだ。こんな自由なんだ」って思えますよ。もちろんあれを実践するのって勇気いるなーとは思うけど、心理的にはハードル下げてくれる。 amazon.co.jp/gp/aw/d/439686…
2015-08-17 19:21:51