浮世絵版画の制作テクニック~職人たちの超絶技巧

太田記念美術館(原宿)で2015年8月1日~9月27日まで開催しております、「錦絵誕生250年記念 線と色の超絶技巧」展について執筆したツイートをまとめました。この後も随時追加予定です。 展覧会の概要については太田記念美術館HPをご覧ください。http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/H270809chozetsugikou.html なお、展覧会図録は作成しておりません。
31
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

本日8/1より「錦絵誕生250年記念 線と色の超絶技巧」展が開催いたしました。春信、歌麿、写楽、北斎、広重による名品の数々を、彫りや摺りのテクニックという面から紹介しています。浮世絵版画の高度な技術をご鑑賞ください。 pic.twitter.com/tg0BUq7Ss6

2015-08-01 14:18:36
拡大

彫りの超絶技巧

太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【線と色の超絶技巧:前期~8/30】彫りの作業は複数の彫師で分担しますが、最も優秀な彫師が担当したのが、頭部の髪の生え際を彫る「毛割(けわり)」の作業です。1ミリの間に何本もの細い髪の毛を彫っています。 pic.twitter.com/wysZkurUij

2015-08-02 10:51:22
拡大
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【線と色の超絶技巧:前期~8/30】浮世絵版画は凸版ですので、髪の毛の線の部分を残し、その周りを彫ることになります。1㎜以下の細かい作業が彫師には必要とされるのです。(彫りの画像はアダチ伝統木版画技術保存財団提供)。 pic.twitter.com/q4VQg6hkO3

2015-08-02 11:01:12
拡大
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【線と色の超絶技巧:前期~8/30】溪斎英泉による笹紅を塗る美人の大首絵。以前ご紹介した歌麿と同様、髪の生え際が細かに彫られていますが、目の部分にもご注目。上と下のまつ毛が細い線で表現されています。その細かさ、是非実物でご鑑賞下さい。 pic.twitter.com/7vcaKoUwJD

2015-08-11 11:33:51
拡大
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【線と色の超絶技巧:前期~8/30】(承前)溪斎英泉の美人大首絵、眉毛、ならびに耳周りの生え際はこのような感じです。このような細かいところであっても、彫師は手を抜くことなく、丁寧に彫り進めるのです。 pic.twitter.com/uXJ2ZXHrPI

2015-08-11 11:39:53
拡大
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【線と色の超絶技巧:前期~8/30】雨の線を彫るのは簡単そうですが、筆の勢いを生かしたまま、細く鋭く彫らなければならない至難の業です。有名な広重の雨は、角度と濃さが異なる2種類の線を重ねて表現。これにより空間の奥行きも出ています。 pic.twitter.com/TJaYsNutXW

2015-08-09 13:19:35
拡大
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【線と色の超絶技巧:前期~8/30】夏の夜の必需品である蚊帳。浮世絵ではこの蚊帳の網目も丁寧に再現されています。しかも単なる直線ではなく、網の動きを感じさせる、ゆるやかな曲線となっています。もちろんこれらも全て彫師が彫ったものです。 pic.twitter.com/NcFWKRECDU

2015-08-05 11:43:58
拡大
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【線と色の超絶技巧:前期~8/30】ただし、これらの網目は一枚の版木に彫ったものではありません。縦の線と横の線、それぞれが別の板に彫られていて、それらを重ねて摺ることによってこのような格子状の網目が表現されます。 pic.twitter.com/a5oeQc28U4

2015-08-05 11:46:47
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【線と色の超絶技巧:前期~8/30】この模様はいったいなんでしょう?正解は彫物(刺青)。火消しや鳶、飛脚など、肌を露出することの多い職業の人々の間で流行しました。藍や薄墨を主調とした線で、細かく丁寧に彫られています。 pic.twitter.com/ypz1NVxNcC

2015-08-07 12:16:18
拡大
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【線と色の超絶技巧:前期~8/30】幕末になると、絵師や版元だけでなく、彫師の名前もしばしば作品に書き込まれました。右下の「彫巳の」は彫師の小泉巳之吉のこと。この時数えで20歳。若いながらも名前が記されるほどの腕前でした。 pic.twitter.com/PMe42Rb2gr

2015-08-23 15:51:13
拡大
拡大

摺りの超絶技巧

太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【線と色の超絶技巧:前期~8/30】1830年頃「ベロ藍」と呼ばれる絵具が導入され、浮世絵版画の青はより色鮮やかなものになりました。新しい絵具を積極的に取り入れた北斎。ベロ藍を効果的に用いることで、滝の色に深みが増しています。 pic.twitter.com/NCnJdmLGZc

2015-08-16 14:20:09
拡大
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【線と色の超絶技巧:前期~8/30】葛飾北斎「勝景奇覧 木曽摺針峠」。ベロ藍の濃淡だけで風景を描いた、「藍摺」と呼ばれる技法による作品です。団扇に貼りつけるため、四隅が丸くなっています。鮮やかな藍色が暑い夏にはぴったりです。 pic.twitter.com/oWkZKV8z1I

2015-08-12 17:59:13
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【線と色の超絶技巧:前期~8/30】東洲斎写楽の役者大首絵、背景には「雲母引(きらびき)」という技法が用いられています。これは、膠と雲母を混ぜたものを、紙の上に刷毛で塗る技法。光の当て方によって輝きが変化し、華やかさが増します。 pic.twitter.com/xFdHNuKee4

2015-08-18 16:18:57
拡大
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【線と色の超絶技巧:前期~8/30】男性の束帯の部分、角度を変えると黒色の中に綺麗な模様が浮かび上がります。これは「正面摺」という艶を出すためのテクニック。大変申し訳ないことに、展示室では額に入れているため、ほとんどよく見えません…。 pic.twitter.com/A8AQobNiIK

2015-08-08 17:42:27
拡大
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【線と色の超絶技巧:前期~8/30】広重の「名所江戸百景 馬喰町初音の馬場」、吊るされた白い布をアップにすると、布目の模様がうっすらと見えます。版木に布を貼り付け、その布目を紙に写し取る、布目摺(ぬのめずり)という技法を使っています。 pic.twitter.com/tQSa19uIXE

2015-08-22 16:12:32
拡大
拡大

現代に伝わる彫りと摺り

太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

「線と色の超絶技巧」展では、アダチ伝統木版画技術保存財団による、現代の画家・デザイナーたちとのコラボ作品も展示。加山又造、中島千波、平松礼二、粟津潔、勝井三雄、田中一光、山藤章二、鶴田一郎、山口晃。こちらは田中一光「ロープ 原」です。 pic.twitter.com/T287Aokemu

2015-08-01 14:25:02
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

「線と色の超絶技巧」展、山口晃氏の作品は「新東都名所 東海道中 日本橋改」と「新東都名所 芝の大塔」(2点とも9/27まで)。木版画ならではの墨や藍色の美しさを、是非間近でご覧下さい。スクリーン上で見るのとは味わいが異なります。 pic.twitter.com/LdSVS3qT1W

2015-08-01 14:32:22
拡大
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【線と色の超絶技巧:前期~8/30】本展では現代の木版画も展示。山藤章二「名人六花撰 古今亭志ん生」。山藤章二は、話題の人物の似顔絵を得意としたイラストレーター。落語の得意芸を演ずる名人たちを描いたシリーズです。昭和54年の作。 pic.twitter.com/I0x86WGAgr

2015-08-15 16:10:23
拡大

参考書籍

太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

太田記念美術館の監修による浮世絵入門書『ようこそ浮世絵の世界へ』が東京美術より一般書籍として刊行されました。2000円+消費税です。全ての日本語解説に英語の対訳をつけましたので、海外に日本文化を伝えたいという方には特に最適です。 pic.twitter.com/F8kD6rMk8G

2015-07-31 12:38:51
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

『ようこそ浮世絵の世界へ』、浮世絵のことを知りたいというビギナーの方に親しんでもらえるよう、さまざまな切り口による内容の説明や、浮世絵版画の作り方など、フルカラーで紹介しています。全国書店で販売中。美術館受付でもご購入できます。 pic.twitter.com/U43PjqkLaE

2015-07-31 12:46:23
拡大
拡大