困ってるズ!vol.61感想まとめ
メールマガジン・困ってるズ!vol.61配信後にいただいた感想をまとめました。
困ってるズ!
https://e.bme.jp/bm/p/bn/list.php?i=synodos&no=4&m=118
続きを読む
-
komatterus
- 3674
- 69
- 0
- 0

【本日配信】#困ってるズ 61号 難聴である高木さんの「困ってること」。会議の席上では始まる前に難聴であることを断っても、最後まで意識されない。あまり言うと疎ましく感じられるかと遠慮してしまいます――ご登録はこちらから!synodos.jp/komatterus
2015-08-20 18:00:00
#困ってるズ のメルマガ、拝読しました。聴覚過敏ゆえ防音イヤーマフとイヤホンを使っているわたしも、「会話が聞き取れない」ことで寂しい思いをするときがあります。「難聴の方と同じ」だ、とは言えないけれども、会話についていけないときのなんともいえない思いは、少し想像できる気がします。
2015-08-20 19:36:57
難聴でお困りのTさんは、こういう時に助かるそうです。 講演、会議、演劇、落語、映画、等々、全てのものに「字幕」表示があれば、もっと楽しめるかと思っております。日本映画の場合、字幕がない場合もあります。 #困ってるズ
2015-08-20 21:53:35
難聴でお困りのTさんは、こういう時に助かるようです。 いくつかの講演会では、パソコンによる同時意訳が出されることがあり、これはとても助かっています。 #困ってるズ
2015-08-20 21:56:10
vol61。他人の手を煩わせることに遠慮を感じるお気持ちは察して余りあるが、それは大概「ありがとう」でチャラになるし、チャラにさせなければ社会で人は共生していけない。現実には他人を助けてばかりのヒーローも、助けられてるばかりのダメ人間も存在しない。 #困ってるズ
2015-08-21 00:19:40
障害や症状が重かった時、健常者が普通で自分は遅れを取っている人間だと思っていたが、周囲から障害のことが気付かれなくなってきた頃、ふと健常者を完璧な人間だと思いこんでいたのは錯覚だと気付いた。普通って何か今でも良く分からない。 #困ってるズ
2015-08-21 00:29:01