【映画を楽しむ】

かつて『プロ野球を10倍楽しむ法』なんて本がありました。 映画だって何倍も楽しむ法があるのです。 作り手がどのような気持ちで作っているのかということを見つけることで、随分と楽しめるものだ。 作り手の悪戯も発見出来るでしょう。 続きを読む
0
しゅうめい @egaode5656

観客としては、有意義に面白ければ、そこに理屈はいらないと思う。 QT @ebinoki:僕は映画って何だと聞かれても説明できない。ただ映画を見ててね、何か不思議な感動があって背筋が寒くなるようなところがある。そこが映画なんだと思う。(黒澤明:産経新聞)

2010-09-13 11:43:25
しゅうめい @egaode5656

作り手と観客の立場は真逆です。RT @ebinoki そうだね。でも面白いものを作るために必死に水を掻くこともある。QT@imageinoue 観客としては、有意義に面白ければ、そこに理屈はいらないと思う。QT @ebinoki:僕は映画って何だと聞かれても説明できない。

2010-09-13 15:27:44
しゅうめい @egaode5656

演劇に比べ、映画は時間の芸術性を打ち出すことが出来、良くも悪くも化学反応的な興味を惹く面白味が魅力に思います。RT @iimenmasako 私は一時だけ、演劇も観てて。「映画」と「演劇」、どう違う? 理屈じゃなくて、「映画」の方なんだな、と思ってしまって…。

2010-09-13 15:39:02
しゅうめい @egaode5656

【映画を楽しむ】父母が自分と同じ歳の頃に感銘した映画のタイトルを聞き出し、DVDで観てみましょう。父母の気持ちの経過が深く解るかも知れません。

2010-09-15 11:28:33
しゅうめい @egaode5656

【映画を楽しむ2】恋人同士で映画を観た後に内容についての激論を交わすのはヤメましょう。喧嘩の素です。お互いに感動した部分を感想を混じえて聞くことで、相手の好みや性格や考えが伺い知れます。決して自分の感想を押し付けないように。

2010-09-17 10:13:52
しゅうめい @egaode5656

【映画を楽しむ3】映画は全世界で年間数千本制作されます。ですから、年間ベスト10にランクインされる映画は観て損は無い映画と言えるでしょう。好き嫌いは関係なく一見の価値はあると思います。

2010-09-19 00:32:22
しゅうめい @egaode5656

【映画を楽しむ4】世界の映画の賞と経済は密接に関係があります。勢いのある国の作品は下馬評に上がって参ります。その理由は世界の映画祭の目的が商取引にあるからです。

2010-09-22 10:36:37
しゅうめい @egaode5656

【映画を楽しむ5】温故知新。映画史に残る過去の作品をDVDで観てみると、著名な監督たちが世界の色々な名作に影響を受けていることがよく分かります。ときにはそれを発見してみませんか。

2010-09-24 09:59:06
しゅうめい @egaode5656

【映画を楽しむ6】最近、シネコン系の映画館で名画を上映している、どれも選び抜かれた名作揃いです。夫婦で観に行くも良し。初回に観た時の時代が甦ります。その時代を夫婦で語り合う。映画は時としてアルバム。心の窓になるのです。

2010-09-26 10:36:24
しゅうめい @egaode5656

【映画を楽しむ7】俗に現代劇と言われる映画で昔の作品をDVDとかで観てみると、当時の街やファッション。モードが映し出されている。それはまさしく歴史の証人であり当時を知る手掛かりでもある。既に無くなってしまった物や言葉使い、楽しい発見が満載です。

2010-09-28 10:39:54
しゅうめい @egaode5656

【映画を楽しむ8】映画制作で人件費以外、お金の掛かるのは美術です。壮大なセットやきらびやかな衣装、そしてその色。CG全盛の時代でも監督のこだわりが出て来るところです。第一級の映画では第一級の美術を楽しむ価値があります。

2010-10-05 03:19:48
しゅうめい @egaode5656

【映画を楽しむ9】作品としてはなかなか評価され難いが、ホラー映画には映画の基礎テクニックが満載されています。映像で興味を引きつけるのは意外と職人技なのです。

2010-10-08 09:53:33
しゅうめい @egaode5656

【映画を楽しむ10】演出の行き届いた映画では観客の目線の誘導がよく行われている。そのために短いカットが連続しても目が疲れるとか、不快な疲労が残らない。映画の内容に引き込む以外の、疲労を軽減するテクニックも駆使されているのです。

2010-10-10 02:18:00
しゅうめい @egaode5656

私もそう思います。台本にも演技にも無い潜在的効果を引き出す要だと思います。突き詰めると美学に関わると思います。RT @touyasato 掟破りの効果を有効にする為に、基本ルールを守るべきだと。掟破りの連発は全てを台無しにしてしまう

2010-10-12 09:49:37
しゅうめい @egaode5656

【映画を楽しむ11】映画の権利が制作会社に帰属する為、監督の意向とは違う作品に仕上がることがある。監督が権利を買い上げて完成させたものがディレクターズ・カット。興行の回転率から短縮させられた部分を復活させた作品が完全版です。

2010-10-12 10:40:11
しゅうめい @egaode5656

映画に於いても同じですよ。 QT @osugim:過去に読んだ本でも、数年経てから再度読み直すといろいろな発見や感想が生まれる。その差が自分の成長なのかもしれない。

2010-10-12 11:05:15
しゅうめい @egaode5656

心理学や生理学を含め科学的考察が表現の可能性を広げていると思います。RT @n_asin 漫画と映像の目線誘導は結構考察したつもいでしたが、疲れを取るとこまで計算は考えていなかったです( ´∀`) 深い

2010-10-12 11:10:56
しゅうめい @egaode5656

仕事がデジタル作業になって参りましたので、けっこう分からないように細かい作業をしてるんですよ。但し、時間と予算に比例していますが^^RT @Qtaro93 78へぇ^^ QT @imageinoue:【映画を楽しむ10】演出の行き届いた映画では観客の目線の誘導がよく行われている。

2010-10-13 00:57:29
しゅうめい @egaode5656

黒澤の「赤ひげ」の時の演出ノートに同じような言葉がありますね。カメラが演技をしないように気を付けようと。掛け値無しの人間ドラマにしたかったのかも。 @laBamba01 あくまでも役者の演技を重んじ、カメラやカメラクルー、スタッフの存在を観る者に感じさせないようにする事だ

2010-10-15 09:38:07
しゅうめい @egaode5656

【映画を楽しむ12】認識出来ないような短さで繋ぎ込まれた画が映像サブリミナルのように思われているが、それは単なるフラッシュインサートだ。上手なサブリミナルは抽象的だが観客の感情を引き出す切っ掛けを作り出す。(伏線効果もそのひとつ)

2010-10-16 01:59:03
しゅうめい @egaode5656

深く同意。 RT @cynanyc: どんなドラマや映画も、最初は「世の中をアッと言わせる斬新な作品」として企画される。でも、それがアウトプットされる頃には、ありがちな凡庸な作品になっている。結局、大事なのは、クリエイティブな野心ではなく、外野の意見を聞かない勇気。

2010-10-29 11:47:32
しゅうめい @egaode5656

【映画を楽しむ13】名作と誉れの高い作品には普遍性が潜んでいる。日頃の人間や社会観察の結果、どの時代にも色褪せない一片の真実を突いている。われわれは、そこに深く共鳴するのだ。

2010-11-01 12:16:47
しゅうめい @egaode5656

【映画を楽しむ14】『百聞は一見に如かず』ということばがあります。映画はどんなに説明しても説明しきれないものを一瞬にしてみせてくれます。

2010-11-03 11:58:17
Fujiyama Adventur Club @FAC_staff

ファッションにしても娯楽にしても普遍的なものが最後まで残る。 QT @imageinoue:【映画を楽しむ13】名作と誉れの高い作品には普遍性が潜んでいる。日頃の人間や社会観察の結果、どの時代にも色褪せない一片の真実を突いている。われわれは、そこに深く共鳴するのだ。

2010-11-03 14:42:20
しゅうめい @egaode5656

【映画を楽しむ15】「ヤング・フランケンシュタイン」(1975年 メル・ブルックス監督)と云う映画の冒頭のシーン。医学部の授業で交換神経と副交換神経の説明を現実の授業では不可能な方法(ブラック・ユーモア満載)で的確に説明している。これも映画ならではの表現と言える。

2010-11-05 01:41:48
1 ・・ 4 次へ