ある日の斎藤ジムショ2

また時々更新します。
5
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

「ある日の斎藤ジムショ2」としてtogetterにまとめます。写真はピーター・ライス氏と斎藤裕氏。後ろの模型は俺作成の1990年ごろの神楽坂の計画案。 pic.twitter.com/hm6Vmir8O4

2015-08-27 16:01:00
拡大
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

ある日の斎藤ジムショ木目編①ウォールナット材を前に、先生「森山くん、この板の木取り(どのように加工してどこを使うかを決める)を考えるから、この板の寸法と木目を書いとけ!」俺「木目を?写すんすか?」「10分の1で」俺図面化する。「なんか黒い、鉛筆じゃ感じが出てねえ!色鉛筆使え」

2015-08-27 15:00:23
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

ある日の斎藤ジムショ木目編②俺、色鉛筆で木目を写実的にスケッチする。出来ました!先生「なんだ?これ?高橋由一の鮭じゃねえか!何、お前、絵を描いてんだよ!」ダメすか?「ダメっつうか、絵を描くんじゃねえ!写すんだ!博物画って分かるか?」「博物画?」「ああ、写真の無い時代の写真だよ!」

2015-08-27 15:07:31
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

ある日の斎藤ジムショ木目編③俺「ああ、図鑑みたいな」先生「そうだ!上手い下手じゃねえ。正確に写すんだ。」俺写す、十数枚分「どうだ?」ヘトヘトです。「そうだろう。で?分かった?」何がすか?「木目の流れと樹木の導管の関係だよ!」導管?「そうだ!樹木が水分を吸い上げるイメージが木目だ」

2015-08-27 15:12:07
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

ある日の斎藤ジムショ木目編④「それが、、木目、、」先生「そうだ。じゃ節はなんだ?なぜ節がある?」枝があったとか?「あったじゃねえよ。これから枝になろうかと脇に向かった芽みたいなもんだ。」へえ。「へえ、じゃねえ。成長する樹木が川の流れだとすると節はその流れの中の小石みたいなもんだ」

2015-08-27 15:15:27
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

ある日の斎藤ジムショ木目編⑤なるほど。「てっ、手前、全然わかってねえな?」いや、理解しました「理解じゃダメだ!わかんねえと。そうだ、お前さあ明治通りのポプラあんだろ?」ポプラ?「今日から街路樹の立木見る度に中の木目を透視しろ!」透視?「ああ、木を見たら木目が浮かぶぐらいまでな!」

2015-08-27 15:25:17
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

ある日の斎藤ジムショ木目編⑥先生「街路樹の木目を透視しろ!」ええ?エスパーっすか?俺、街路樹の木目を想像を繰り返す「どうだ?見えてきたかあ?」はい「本当かあ?」イケます!「じゃあテストする!今度丸太を製材するから、その前にお前が木目書け!で製材後当たってるかどうか、ククク面白え」

2015-08-27 15:33:00
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

ある日の斎藤ジムショ木目編⑦う~ん、丸太を前にして悩む。が結構立派なまっすぐな丸太なので結局まっすぐにしか見えないので「たぶんこうじゃないっすか?」端から中心に向かい徐々に幅詰め平行線を引く「ええ?そんなに都合いいかぁ」裂いてみたところ案外似てた。「ちくしょう!材が良すぎたか!」

2015-08-27 17:30:03
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

ある日の斉藤ジムショ:塗装編①先生「森山クン!何だこの詳細図!」ダメっすか?「ダメの前にお前、仕上げのOPってなんだよ」OPは塗装っす「んなこたぁ分かってるよ!だから!OPってなんなんだよ!」OP?昔の図面もOPって書いてましたし~「てめえ!自分で分かんない仕上げ書いてんのか!」

2016-02-25 09:56:46
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

ある日の斉藤ジムショ塗装編②塗装ってOPじゃないんすか?「ほう、じゃあEPはAEPは」そう書いてるとこもありますね「全然分かってねえ!」はあ「お前さ、うちの事務所が建築じゃなく寿司屋だとしてだ、客がコハダってなんですかエンガワってなんですか?って聞かれて魚ですって答えんのかよ!」

2016-02-25 10:04:28
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

ある日の斉藤ジムショ塗装編③森山調べる。OPはオイルペイントです!「だから!オイルペイントって一体なんだ?っつってんだ!」お、オイルだから、、油性?「ったくお前ら図面にOP、P.Bとか勝手に書きやがって!じゃあPBは!」プラスターボード?「だから!プラスターボードってなんだよ!」

2016-02-25 13:05:17
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

ある日の斉藤ジムショ塗装編④プラスターボードは石膏ボード、、「お前!石膏ボードってなんだ?どうやって出来てる?なんでそんなもの壁に使ってる?」え~っつ分かりません「だろ?分かんねえままで図面書いてんだろ?」言われてみれば、、「以降、自分で分かってない素材使うの禁止な!」ええ~っ?

2016-02-25 13:08:18
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

ある日の斉藤ジムショ塗装編⑤ハタと手が止まる。組成を知ってる建材なんて子供のころ見た木材と竹と土壁しかない。先生、なんか木と土しかわかんないんですけど「そうだろう、それでいいんだよ。なんにも図面が進まなくなっただろう?」はい「じゃあ、お前そのまま一生図面なんか書けないで終われ」

2016-02-25 13:20:25
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

ある日の斉藤ジムショ塗装編⑥OPについて調べる。当時ネットないので図書館や関西ペイントに聞きまくる。オイルペイントとはペンキの基材がボイル油(乾性油)、油には乾く油と乾かない油がある、乾かない油はバターやオリーブ油、乾く油は亜麻仁油、OPはそれに顔料を混ぜたもので油絵具と基本同じ

2016-02-25 13:48:28
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

ある日の斉藤ジムショ塗装編⑦OP分かりました!「本当に?」完璧っす。「じゃあOPって書いていいよ、だけど今OPなんて使うのか?」えっ?使わないんっすか「塗装屋に聞いてみろ」塗装業者に聞く、使うと言う人と使わないと言う人が居る「使わねえよ、そいつはOPの意味分かってねえんだよ」??

2016-02-25 13:56:41
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

ある日の斉藤ジムショ塗装編⑧OP使わないんすか、じゃあなぜ図面にOPって書いてあんすか?「知るか!サボってるからだよ」塗料会社にまた電話する。オイルペイントでは乾燥に時間がかかるので乾燥時間を早めたりする各種の樹脂添加材を入れた合成樹脂ペイントが主流と知る。記号もSOPが正しい。

2016-02-25 14:23:09
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

ある日の斉藤ジムショ塗装編⑨分かりました!SOPですよね!「どこに?どこに使うんだ!SOP」外部手スリとか「ダメだな。SOPは内部しか使っちゃダメだ」じゃあ内部仕上げにSOPはアリですね!「ふ~ん、下地のP.Bがわかってんならな!」P.B?!忘れてました!「まず下地からだろ!」

2016-02-25 14:30:01