尼崎市が就労支援にソーシャルインパクトボンド導入

話はいつものことながら、あっちこっち行ってます。
1
kingstone @king1234stone

メモ。今朝の神戸新聞21面。「尼崎市、新手法「SIB」を試験導入」「民間投資で課題解決へ」「成果出た場合のみ報酬」「就労支援 生活保護の若者対象」もともとSIBは2010年に英国で、元受刑者の社会復帰・再犯率低下を目指す事業として始まった。なら触法少年対策とかにもいいかも。

2015-08-27 08:32:43
kingstone @king1234stone

毎日新聞で7月17日に記事あり。「尼崎市:生活保護の若者就労へ SIB試験導入、民間と支援事業」 mainichi.jp/area/hyogo/new…  QT 今朝の神戸新聞21面。「尼崎市、新手法「SIB」を試験導入」「民間投資で課題解決へ」「就労支援 生活保護の若者対象」

2015-08-27 21:40:41
kingstone @king1234stone

「ソーシャル・インパクト・ボンド」みずほ総合研究所の解説PDF mizuho-ri.co.jp/publication/re…

2015-08-27 21:43:18
kingstone @king1234stone

"市などによると、SIBを導入するのは、生活保護の受給者のうち積極的な求職活動ができていないなどの状況にある15〜39歳の人への就労支援事業"「生活保護の若者就労へ SIB試験導入、民間と支援事業」/毎日新聞  mainichi.jp/area/hyogo/new…

2015-08-27 22:05:14
kingstone @king1234stone

就労支援も「訓練する事業所」にお金を払う形だと、結局当事者でなく支援者(?になるのか?)にお金を払うだけで終わってしまうことも多いかもだし、「成果に応じて」というのはそれなりにいいとは思う。

2015-08-27 22:07:49
kingstone @king1234stone

ただ"生活保護の受給者のうち積極的な求職活動ができていないなどの状況にある15〜39歳の人"となると、背景にいろんなことがありそうだし、まずは「居場所」みたいなものも必要かな・・・でも、学籍があれば15歳〜18歳だと受給者証があれば「放課後等デイサービス」も使えるけど・・・

2015-08-27 22:10:42
kingstone @king1234stone

しかし・・・「ソーシャルインパクトボンド」という私の知らなかった言葉が出てきたわけだけど、その時々の流行語というか、例えば「マイクロファイナンス」の実態が結構みんなの思うものと違ってたり、そのまま廃れていったりすることはよくある・・・

2015-08-27 22:13:12
kingstone @king1234stone

例えば「マイクロファイナンス」で言えば「世界は貧困を食いものにしている ヒュー・シンクレア著」 kingstone3.seesaa.net/article/365174…

2015-08-27 22:14:07
kingstone @king1234stone

まあ、でもちゃんとやってるみたいな所も出てくるんだけどね。例えば"クェーカー教徒の運営するストリートクレッドというNGO"(クレッドと、私は書いてるけど、クレジットの間違いかもしれない)

2015-08-27 22:17:13
kingstone @king1234stone

で、やっぱりクエーカー教徒なんだな。「チョコレートの世界史」にも、イギリスの福祉を作ってきたのはクエーカー教徒、みたいなことが書いてあった。 kingstone3.seesaa.net/article/423844…

2015-08-27 22:19:10
kingstone @king1234stone

神戸新聞の記事はこちらにアップされてた。「社会の課題、民間投資で解決 尼崎市がSIB試験導入」 kobe-np.co.jp/news/hanshin/2…

2015-08-27 22:21:21
kingstone @king1234stone

風呂上がりにテレビをつけたら news zero でフリースクールの特集をやってた。なんかバイトできるようになった、っていう青年が少し映り、その後、乙武さんのコメント。はっきり覚えていないけど「学校は全員受け容れられるという神話から目覚めて、いろんな道があるということを」かな。

2015-08-27 23:40:07
kingstone @king1234stone

これ、ほんま「そうでもあり」「そうでもなし」だとは思う。例えばさっきの尼崎のISBの話でも15歳から、という話だったけど、もっと以前の小学校・中学校の段階でも、学校の先生が「それ子どもを追い出しにかかってるやろ」と思える例もあるもんな・・・

2015-08-27 23:42:08
kingstone @king1234stone

例えば本人が「出ない」と言ってるのに(もちろん先生は善意で)「頑張って出ようよ」としつこくしつこく誘い続けたり・・・日ごろから「この子はどんなことをしたら楽しく参加できるんだろう」と、あれこれ工夫を重ね、環境調整をやってるわけじゃなく、(あくまでも善意で)誘ってるだけ、とかね。

2015-08-27 23:44:50
kingstone @king1234stone

で、実際私はイベントにも工夫を重ねた上で、「でもイベントに参加しなくてもいいよ」という取り組みはやってるけど。「土曜デイ活動「音楽遊び」での取り組み」 togetter.com/li/671396

2015-08-27 23:46:46
kingstone @king1234stone

私の知ってる先生が知的障害養護学校の校長になってから、私がやってた神戸での「自閉症の子どものクラスルーム研究科」に勉強しに来て下さるようになった。で、そこで視覚支援や選択の大事さを学んで下さったのだけど、ある時、職員朝集でこんなことをおっしゃった、というのを他の先生から聞いた。

2015-08-27 23:48:52
kingstone @king1234stone

「体育祭でも子どもにいろんな選択をさせて下さい。ただし体育祭に参加しないという選択肢は無しで」・・・実はこの校長先生の思いはめちゃわかる。「子どもが休んでもいいよ」と教師に言えば、

2015-08-27 23:50:58
kingstone @king1234stone

教師は困難があればすぐに「じゃあ休みなさい」と言って、環境調整とか工夫しなくなる、と危惧を覚えてはったのではないかと・・・

2015-08-27 23:51:33
kingstone @king1234stone

ほんと学校も「どう学校を改善したら子どもが喜んで来てくれるのかな」と考えて努力して欲しいよな。

2015-08-27 23:52:29
kingstone @king1234stone

で、そんな改善の努力をした上で、別の道を選ぶ、というお子さんは、みんなで「いいんじゃね」と認めてあげたいよな、と思う。

2015-08-27 23:55:19