うがやさん@hirougaya、『インターネットが私たちの日常に齎したもの』などを語る・・・朝日新聞の記事を例として

うがやさん @hirougaya の語る、『普通というCategorizeの病理』・・・朝日新聞の記事を例に http://togetter.com/li/86526 の続きです。 続きを読む
5
烏賀陽 弘道 @hirougaya

自分が「普通」すぎて何の「個性」もない、と罪悪感や自己嫌悪に苦しむこともあるだろう。その人が「普通」と言われればますます苦しむ。「誰も自分の苦しみをわかってくれない」という孤立感に苦しむだろう。

2011-01-06 21:31:21
@hiroshifujimura

「優秀」であっても同じかもしれない。村上春樹の小説みたくRT @hirougaya: 自分が「普通」すぎて何の「個性」もない、と罪悪感や自己嫌悪に苦しむこともあるだろう。その人が「普通」と言われればますます苦しむ。「誰も自分の苦しみをわかってくれない」という孤立感に苦しむだろう。

2011-01-06 21:32:37
烏賀陽 弘道 @hirougaya

孤立感こそが人を追い込む。この朝日の連載は「孤立」について取材しているのに「2010年のいま、孤立とは何なのか」という着想がおそろしく古くさく(職場や近所など旧来のコミュニティと断絶している)、定型的で、凡庸だ。記者の「発想」が劣化していると思う。

2011-01-06 21:32:37
烏賀陽 弘道 @hirougaya

また「インターネットでの交流が増えると、リアルでの交流は減る」という「集会の衰退」(D•ブーアスティン)のことをほとんど素通りしてしまう。連載一回くらいは割く価値があるのに。

2011-01-06 21:33:57
中山渉 @blacktoppo

@hirougaya 学生の頃、通信インフラが発達すればするほど人間本来のコミュニケーション能力が衰えていく、と言う話を聞いたことがあります。手垢がついたような指摘ではありますがなんとなく気になります。通信インフラが充実した無縁社会。

2011-01-06 21:36:22
Tetsuya Kawamoto @xxcalmo

まるでオールド・メディアが信頼され、紐帯の機能を担っていた旧来型コミュニティを懐古し、その復興を誘導しているかのようにさえ邪推してしまいます。RT @hirougaya ・・この朝日の連載は「孤立」について・・着想がおそろしく古くさく・・定型的で、凡庸だ・・

2011-01-06 22:11:14
烏賀陽 弘道 @hirougaya

の朝日の連載「孤族の国」10回目は「2010年のいま、孤立とは何なのか」という着想がおそろしく古くさく(職場や近所など旧来のコミュニティと断絶している)、定型的で、凡庸だ。 と先に述べた。

2011-01-06 22:37:34
烏賀陽 弘道 @hirougaya

記者が劣化しているのは「記者の職業的技量」(ジョブスキル)の劣化だ。記事の質=アジェンダの設定×取材先の選択×取材の準備(調査)×インタビューでの応答力×文章力×…と無数の変数=ジョブスキルの乗(かけ算)である。どれかが下がると乗は下がる。

2011-01-06 22:41:30
烏賀陽 弘道 @hirougaya

朝日の連載「孤族の国」10回目を貫く視点は(1)「職場や近所など旧来のコミュニティと断絶している」ことが「孤立」である(2)その孤立から逃れうる唯一の場所がインターネットだった(3)そしてそのネットでの絶望した。というロジックである。

2011-01-06 22:43:34
烏賀陽 弘道 @hirougaya

この記事の致命的な欠陥は「自殺した男性の周囲はインターネットをどれくらい使っていたのだろう」という「インターネット環境」にまったく触れないことである。つまり「自殺した男性の」インターネット生活にしか筆が及ばないことがそもそも記事の欠陥なのだ。

2011-01-06 22:45:19
烏賀陽 弘道 @hirougaya

そういう平板な発想でしか取材しないと「リアルな世界での人間関係からはじかれた男性が唯一関係性を見いだすのはインターネット」「そこでも拒絶され、自殺へ」という安直で凡庸なロジックに陥りいるしかない。

2011-01-06 22:46:27
烏賀陽 弘道 @hirougaya

周囲の上司や友人たちのリアルな面談の場(『集会』=集まって話す機会)がどれくらいインターネットで減ったのか、という視点はどうしてないのか。

2011-01-06 22:47:39
烏賀陽 弘道 @hirougaya

インターネットがあった「のに」男性は自殺するほど孤立した。のではなく、インターネットがあった「から」男性は自殺するほど孤立した。のではないか。

2011-01-06 22:48:20
烏賀陽 弘道 @hirougaya

インターネットによって「集会」が衰退して、外食産業、カラオケ、ゲームセンターなど「おでかけ産業」がヨレヨレに衰退している。

2011-01-06 22:49:28
烏賀陽 弘道 @hirougaya

私はネット以前は記者仲間や取材先と毎晩ご飯を一緒に食べて情報交換(?)していたが、最近はほとんどしない。それでもツイッターやメール、BBS、チャット、SNSで毎晩のように議論、意見交換している。

2011-01-06 22:50:52
毒かえるちゃん🐸@運転荒い国仕込み @aminah2500

つまり人はネットでおしゃべりやゲームができたら動かない動物になってるのね。RT @hirougaya: インターネットによって「集会」が衰退して、外食産業、カラオケ、ゲームセンターなど「おでかけ産業」がヨレヨレに衰退している。

2011-01-06 22:51:03
Tetsuya Kawamoto @xxcalmo

@hirougaya なるほど。昨今の記者には、紋切り型の視点でしか現実を切り取れないという資質の劣化があるのでしょうか。もしそうだとすれば、一次情報に接する権利をもつ日々の歴史の記録者として、後世の国民の資産としての歴史をも損ねてしまいかねない危うさを感じますね。

2011-01-06 22:51:05
烏賀陽 弘道 @hirougaya

当たり前のことだが、かつて「盛り場に出かけなければできなかったこと」の大半はネットのおかげで「家にいたままできること」になってしまった。ここ20年、いや10年の最大の変化である。

2011-01-06 22:51:51
非非実在弁護士 にゃんまゆ @nyanmayu

どーりで体重が…。RT @hirougaya: 当たり前のことだが、かつて「盛り場に出かけなければできなかったこと」の大半はネットのおかげで「家にいたままできること」になってしまった。ここ20年、いや10年の最大の変化である。

2011-01-06 22:52:46
神戸にゃんた @kobenyanta

@hirougaya それだと昔からさまざまなところにリアルな「縁」はあったのに孤立して自殺する人が少なからずいたわけだから、余計にぼやける気がしますよ。僕自身も「弧族」の連載は駄作もいいところだとは思いますが。

2011-01-06 22:53:53
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「自殺するほど苦しんでいる人が、その苦しみを分かち合う相手がネットの上にしかない」のが批判に値するのか?ネットの上にいればいいのではないか?

2011-01-06 22:54:14
@kawachika

そもそも客観視された死についての価値判断しかない。主観的な死に客観評価は無化されることは無視されてる。 RT @hirougaya: インターネットがあった「のに」男性は自殺するほど孤立した。のではなく、インターネットがあった「から」男性は自殺するほど孤立した。のではないか。

2011-01-06 22:55:35
烏賀陽 弘道 @hirougaya

むしろリアルの人が彼の異常にまったく気付かないのは当然で、彼の人間関係の軸足はネットにあったのではないか。

2011-01-06 22:55:37
まろっと◇◆ingress緑 @m_akoto

女子會の効果は限定的なんですかねぇ RT @hirougaya: インターネットによって「集会」が衰退して、外食産業、カラオケ、ゲームセンターなど「おでかけ産業」がヨレヨレに衰退している。

2011-01-06 22:56:02
イオン @ion_pe

これが正解だと思います RT @hirougaya: インターネットがあった「のに」男性は自殺するほど孤立した。のではなく、インターネットがあった「から」男性は自殺するほど孤立した。のではないか。

2011-01-06 22:57:20