デモクラシー・ワークショップ第2回「インターネットとは何か」(スピーカー:野間易通)

ワークショップ『2015年版 : 入門・パソコンとインターネット』第2回目のまとめです。 ※当日の構成は以下URL参照 http://uha-uhari.tumblr.com/ ※まとめの内容は当日のやりとりのすべてではありません。コメントは、映像等で話の文脈を確認してからにしてください。
25
まつおか えり @osomatu_san

デモクラシーワークショップ会場に着いたが、時間になっても登壇者が来ないぞ(主催も)! pic.twitter.com/3wl5V1iwVU

2015-08-29 13:15:46
拡大
まつおか えり @osomatu_san

まもなく始まります!今日は和室からだよ!和室と野間さんのミスマッチ感がすごい! pic.twitter.com/pcKWff5GoN

2015-08-29 13:35:38
拡大
まつおか えり @osomatu_san

デモクラシー・ワークショップ第2回「インターネットとは何か」はじまりました!前回ゲストだった佐藤直樹さんもいらっしゃってます! uha-uhari.tumblr.com

2015-08-29 13:38:31
まつおか えり @osomatu_san

野間「前回は、軍事産業だったコンピューターが個人の手に渡ったときに民衆の武器となり、意味が大きく変わった、それは作った人たちの理念でもあったという話をしました。今日のお話もそうした流れに沿ったものになると思います」

2015-08-29 13:40:00
まつおか えり @osomatu_san

今回のテーマを取り上げた背景について 野間「(これまでヘイトスピーチというのはインターネット上にずっとあり、それが街頭に出たのがヘイトデモだった。だんだんひどくなり、2年くらい前までに極限まで来た。なんでここまで来たのか、どうしたらやり直せるのか(を話していく)」

2015-08-29 13:41:55
まつおか えり @osomatu_san

野間「今日は講演会ではないので、質疑応答は特に設けません。ブレーンストーミングのような感じで、なにか思いついたら発言してください」

2015-08-29 13:43:09
まつおか えり @osomatu_san

野間「始まりました。この図見たことあります?インターネットドットマップと言って、サイトのアクセス数などを並べたマップです」 pic.twitter.com/bajaxtYkKY

2015-08-29 13:45:58
拡大
まつおか えり @osomatu_san

類似したものにこんな図も(2005年のもの) pic.twitter.com/JxTFSL4qpt

2015-08-29 13:48:15
拡大
まつおか えり @osomatu_san

10年後の図。2005年前に比べて濃度が増しているとのこと。 pic.twitter.com/FSA9hObWu7

2015-08-29 13:49:37
拡大
まつおか えり @osomatu_san

野間「佐藤(直樹)さんがインターネットに初めてつないだのはいつ?」 佐藤「1993~94年くらい。WIREDの創刊準備をしていた頃で、編集部でつないで見た。画面を見ても『そんなにすごいのかな』という感じで、未知数だった」

2015-08-29 13:53:09
まつおか えり @osomatu_san

佐藤「コンピュータと出会ったのは、翔泳社という出版社にアルバイトで紛れ込んだのがきっかけ。そこで本のデザインをやっていました。 (当時)一般の人に(ネットの)話をしても全然通じる空気はない。通じる人はなんかPCオタクみたいで気持ち悪い(笑)偏見もあるけどギャップに苦しんでました」

2015-08-29 13:56:04
まつおか えり @osomatu_san

佐藤「PCに関わって出版したりデザインするためには、ある程度パイを広げないといけない。でも、断絶があって通じないんですよね。その時期が相当続いていた感じはあります。それが96~97年あたりで、おそらくは携帯電話の普及とセットで、そういうアレルギーがなくなった瞬間がある」

2015-08-29 13:58:37
まつおか えり @osomatu_san

佐藤「それまではアレルギーが強かった印象がありますね。オフィスの中にパソコンがあったら菌が伝染るみたいな(笑)日本人論にしていいのかわからないけど、異物が入ってきたときの拒否反応は強い。でもそれがいったん入ってきたらすぐに逆転した」

2015-08-29 14:00:13
まつおか えり @osomatu_san

ネット接続初期の話。昔は電話代がかかるためインターネットに常時接続をせず、モデムにつないだのちいったん切ってページを読んでいたとか。大学などでは徐々に状況が変わっていったが、一般家庭ではモデム接続という状況が続いたそうです。

2015-08-29 14:04:03
まつおか えり @osomatu_san

野間「僕は最初にニフティサーブでメールアドレスを持っていたんだけど、(インターネットは)然見なかった。テキストベースで、フォーラムとかも見方が全然わからない。何か言うと粘着されるみたいだし(笑)」

2015-08-29 14:07:20
まつおか えり @osomatu_san

野間「最初にパソコンで起動したソフトはネットスケープだったんです。起動しただけでつながってホーム画面が出てくるのにめっちゃびびった(笑)」

2015-08-29 14:09:25
まつおか えり @osomatu_san

佐藤「要はそれまでただの機械だと思っていたものが、急に通信に切り替わった瞬間があったということですよね。それがどこで匿名性みたいなものに移行したのか。萌芽みたいなものはあったと思うんです」

2015-08-29 14:10:34
まつおか えり @osomatu_san

佐藤「両義的な可能性は感じていたと思うんです。一方にはパソコンに特有のオタク的な雰囲気が(特質として)あり、他方ではでも海外の人とでもインターネットでつながれたりする。後者がいい方向に連れて行ってくれるんじゃないかな、という雰囲気はありました」

2015-08-29 14:12:11
まつおか えり @osomatu_san

野間「インターネットを当時使っていたアメリカの人達は、リアルタイムのコミュニケーションとして(ネットを)使っていた。日本でも(PCに詳しい人は)常時接続していないとバカにしたり(笑)つながっていないと意味がない、と気づくまでにはタイムラグがあった」

2015-08-29 14:14:26
まつおか えり @osomatu_san

SEALDs参加者に佐藤さんが質問。インターネットを使うようになったのはいつから? 「使い始めたのは2003年くらい」。当時小6だったそうです(!)。

2015-08-29 14:15:52
まつおか えり @osomatu_san

2003年当時、SEALDs参加者が初めてインターネットに触れた場所は学校。社会科見学のために授業で調べものとして使ったそうです。 「北海道出身ですが周囲に牛とかしなかったので、インターネットつなぐだけで都会だ!って感じでした。Yahoo!の画面見てるだけで幸せ。中毒化した」

2015-08-29 14:18:47
まつおか えり @osomatu_san

30代の女性参加者「高1のとき(2000年前後)に初めて携帯電話を買ってもらった。一番ネット使った!って実感できたのは、友達同士でメールするときだった」

2015-08-29 14:21:11
まつおか えり @osomatu_san

SEALDs男子「携帯持たせてもらった名目は親とメールするため。遠くの病院行ったりするために連絡取る必要があったけど、まだネットには触らせてもらえなかった」

2015-08-29 14:23:03
まつおか えり @osomatu_san

佐藤「ネットが入った経緯っていうのは、同じ世代のなかでもすごく多様だと思うんですよ。実際には相当ばらつきがあると思う」

2015-08-29 14:25:13
まつおか えり @osomatu_san

佐藤「前回野間さんとも話したけど、関西では差別の問題をすごく顕在化させて取り組んでいる。差別的なこと言いたい奴がいても基本は摘む。  それが70年代、大阪から東京に引っ越してくると先生方にそういう意識がなくて(空間が)荒れる。悪くなっていく契機のようなもの(にも思えた)」

2015-08-29 14:27:22