「都築潤×中ザワヒデキ」~2 検証 1980—2000~[実況]

美学校で行われたトークセッションを実況ツイートしまとめた(みそむーおでん以外のツイートも含む)。第二回目
5
前へ 1 ・・ 7 8
ひらまたかひろ @qwertyu1357

中ザワ「何かを目指したわけではなく、何かから外れたくてできた言葉。美術と呼ばれたくないとかイラストと呼ばれたくないとか。」

2015-08-28 22:38:00
ひらまたかひろ @qwertyu1357

中ザワ「表現することが芸術だと思ってると違う。芸術史の中では表現しないほうが良い場合が多い。自己表現を自己表現として出す時代は意外と少なくて、それが僕の循環史観の中では前衛とか表現主義とか、その辺」

2015-08-28 22:39:15
ひらまたかひろ @qwertyu1357

中ザワ「弁証法でいう正・反・合の正」

2015-08-28 22:40:12
ひらまたかひろ @qwertyu1357

アートシーンとアートワールドとは? アーサー・ダントーという美術評論家の言葉です。それを引き継いでいるわけですね。

2015-08-28 22:42:50
ひらまたかひろ @qwertyu1357

特定の誰かが起こしたりという事との関係がよくわからない。その辺は突き詰めていない。景気も意外と循環したり、その周期とシンクロしているという指摘もある。それも3−40年周期。それは世代の周期でもある。人が成長して子供を産んでとかね。ある程度そういうものと一致しているとは思う。

2015-08-28 22:47:30
ひらまたかひろ @qwertyu1357

ちなみに80年代前半はセゾン文化全盛でもある。「おいしい生活」。一回前は高度計と一致している。景気が上向きになるときと自己表現が関係する可能性はある。しかし景気は世界の事件により変わったりもする。バブル崩壊と反芸術が重なっているのかというのも関係している。

2015-08-28 22:47:44
ひらまたかひろ @qwertyu1357

フラクタル的な事もある。株価も上がったり下がったりしながら全体的に上がったりする。常にある表現があるわけではなく、ある表現があり、アンチがある。いくらでも探すことはできる。情報だけなら機械論的情報的に見ればいくらでもあるが、意味論的にそれを読み取る。

2015-08-28 22:47:51
ひらまたかひろ @qwertyu1357

東京都現代美術館が96年くらいに1964年展という展覧会を開いた。僕から見れば1964年といえば読売アンデパンダンの中止がいきなり起たり美術の最も面白い時代でどんなに面白い展覧会なんだろうとおもって行ったんだけど、全然面白くなかった

2015-08-28 22:50:27
ひらまたかひろ @qwertyu1357

僕が言ったようなものは1割。残りは何何の画壇の誰が何をしたとか、そういうものばかり。編集するマインドを持ってどこが面白いのかというのを能動的に読み取っていかないと、いつの時代も多様性の時代。そこを編集して時代のエネルギーはどこなのかと。埋没した一割をどうみるのかという話なんですね

2015-08-28 22:50:57
LACOPEN(Kazuhisa Hiramatsu) @lacopen

80年代に相手に対して「おたくは」というのが流行ったのは、70年代後半の少女まんが文化周辺を経験してきた世代あたりなのかな。おとめちっくマンガにそういう男たちがいたような…?中学生の頃は少女まんがはほとんど読む機会がなかったのでよくわからない。

2015-08-29 00:17:19
前へ 1 ・・ 7 8