-
kinoboriyagi
- 55683
- 122
- 101
- 338

「福島の帰宅困難地域で、モミの木の幹が伸びなくなっちゃってる」というニュース。環境省さんらの調査によると、ふくいち君に近い場所ほどその傾向が強くて、大熊町では98%ものモミがそうなんだって。チェルノブイリでも針葉樹に異常が出たそうなの。asahi.com/articles/ASH8X…
2015-08-30 09:10:19
【New】福島第一原発付近でモミの木の生育異常が増加、98%の場所も huff.to/1F55NGO pic.twitter.com/XANAXqYl8E
2015-08-29 13:10:11
食害にあった木
他の地方で食害にあった木の画像がない、とのご指摘を頂いたので、取り急ぎ二股に分かれて成長したスギの木の画像を置いておきます。
記事中の写真に類似した食害画像をお持ちの方、ご提供いただければ幸いです。

モミの木の形態変異の画像を見て、これ「カモシカの特徴的な食痕」だねぇ…と思ってしまったわ > <モミの木>福島で生育異常が増加…線量高い場所ほど多発 news.goo.ne.jp/article/jiji/n… 線量高い→人が近づかない→カモシカ ヒャッハアーなんだろうなぁ
2015-08-29 07:28:39
毎日新聞さんの写真 > news.goo.ne.jp/picture/nation… ほら…ピンボケだけど背景に見える小枝も、のきなみ先端が食われてるよね。あいつら、こういう食い方するのよね。
2015-08-29 07:38:36
朝ツイしたモミの木の形態変異、論文を見てみる nature.com/articles/srep1… 掲載は昨日だけど提出が2015/2/23だから、昨年までの調査なんだね。モミの木は1年に一節成長するから、経年の変化が見やすいってのはあるよね
2015-08-29 16:56:21
主幹がなくなると二股or三股になるので、何年前かの出来事かわかりやすいと nature.com/articles/srep1…
2015-08-29 16:57:47
Fig.5は、いつ主幹が欠損したかなんだけど…nature.com/articles/srep1… このグラフ見ても、空間放射線量の影響と直に結びつけるのは難しいような…。積雪量(&ノウサギ食害)とかも関係しそう…
2015-08-29 17:03:47
放射線の影響による成長点阻害…は否定しないけれど、水平に伸びる側枝では同様の欠損が見られないこと、上部に伸びる主幹の欠損が著しいこと、年次変化が放射線量の減少と相関がないこと(蓄積なら2014で減っているのが変)、…とか、「放射性核種による汚染が寄与の可能性を示唆」って変だよ
2015-08-29 17:17:49
natureとはいえ、SCIENTIFIC REPORTSは…ゆるゆるなのが、ヤマトシジミのときにも話題になったから、にゃん!
2015-08-29 17:38:48
ほう、これが放射線の影響で異変を起こしたモミですか。 確かにカモシカの食害痕にそっくりですねえ。 放射線怖いですねえ。 pic.twitter.com/BNpO87SksA
2015-08-29 15:54:57

@keii_iiek Natureというインパクトのある雑誌に載ってしまった以上、そのような質問が世界中から著者の元にわんさか押し寄せることになるでしょう。そして学会で口頭発表せざるを得なくなり、厳しい質問に晒されることになるでしょう。質問に立ち往生したらアウトですが。
2015-08-29 19:46:09
@AgricuHt SCIENTIFIC REPORTSに提出された論文も見ましたが、放射線の影響よりも、気候差異や動物による食害の影響のほうが優位な(あるいはどれも肯定/否定できない)データでしたね…
2015-08-29 20:59:55
@keii_iiek そうなんです、ましてや あの写真のモミの木の状況から言うと、生長点が無くなったのは数か月前、でもそれまでは正常に成長した。放射線影響なら、基本的にそこまでの成長する事が不思議になります。春先にカモシカが食べちゃったと考えると、可能性ある姿なんですけどね~
2015-08-29 21:30:14
nature.com/articles/srep1… モミの形態変異、論文のPDF取れた。Morphological defects in native Japanese fir trees around the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant
2015-08-29 20:44:50