新生西ドイツ軍の写真徒然

こうしてみるといろんな国の兵器のごった煮感がありますね
17
Bunzo @Kominebunzo

スピットファイアF22 機体に幾つも描かれている「4」は部隊での番号ではなく「ゼッケン」だ。1948年のクーパートロフィに第607飛行隊から参加した1機がこれ。本機はレースに出場した本物のエアレーサーなのだ。か、カッコイイじゃないか。 pic.twitter.com/NHHsP7lAm8

2015-08-29 05:39:10
拡大
Bunzo @Kominebunzo

演習で対決した米軍に評価された西独軍の「突撃砲」。低車高で装甲に守られ、極めて敏捷。M113のTOW装備車とでは比較にならなかった。 pic.twitter.com/KuO9MH7WYu

2015-08-29 08:46:37
拡大
拡大
Bunzo @Kominebunzo

血筋がわかる先代との比較。 pic.twitter.com/Ck9SY3tU6k

2015-08-29 08:48:09
拡大
拡大
Bunzo @Kominebunzo

@momi_man2 M113がデカい、弱い、ってことみたいですね。

2015-08-29 08:49:09
紅葉饅頭2@政治野球宗教お断り @momi_man2

@Kominebunzo ああ、限定的な戦車の代用もできるカノーネンヤークトパンツァーと、あくまで自走発射機でしかないM113ってことですね

2015-08-29 09:05:30
Bunzo @Kominebunzo

@momi_man2 そんな理屈っぽくて難しい話じゃなくて、「撃つまでみつからないから良い」という話です。M113は発見され易いから射撃チャンスが少ない、ということ。

2015-08-29 09:08:42
Bunzo @Kominebunzo

1970年代の米軍と西独軍を比べると砲兵とその運用システムでは米軍が優れていた。理屈の上では連隊規模の砲兵支援を容易に得られる米軍は演習での勝敗判定で有利だった。これが独軍が自前の自走砲を開発する動機になる。 pic.twitter.com/uWi2Sx8o6J

2015-08-29 09:36:47
拡大
Bunzo @Kominebunzo

夜間戦闘能力でも米軍が西独軍より一歩優位にあった。単純に夜でも戦える能力で優れていたという話ではなく、圧倒的火力を誇るWTO軍の前で自由に機動できるのは夜間に限られるという深刻な認識があってのこと。 pic.twitter.com/J5cPXRsI4z

2015-08-29 09:55:36
拡大
Bunzo @Kominebunzo

演習中の命中が「理屈」で判定されたラケーテンヤークトパンツァーはその実力よりも高く評価された。ひたすら穴を掘って車体を隠す車両なので西独軍の「突撃砲」には乗員全員分のシャベルが装備されている。 pic.twitter.com/UJUZjchoPg

2015-08-29 12:40:07
拡大
Bunzo @Kominebunzo

ラケーテンヤークトパンツァーはややこしい、1から4まであって3と4はヤグアルの名で知られる。どれがどう違うか即座に分かりやすく説明できたら大したもの。車台となったHS-30がヤクザな出来で、積んだロケットがナニだったので色々あるのだ。 pic.twitter.com/MNp5nY6DGe

2015-08-30 03:52:48
拡大
Bunzo @Kominebunzo

狭苦しいHS-30装甲兵車。これで戦闘は辛い。機械的に不出来な駄作車両として有名だけれども再軍備初期の西独軍が構想した2万両の装甲車両の中核を担う存在で、この車台で突撃砲から軽戦車まで作ろうとした夢の跡として眺めれば「味わい深い」。 pic.twitter.com/V4etjVg771

2015-08-30 03:59:06
拡大
Bunzo @Kominebunzo

このカノーネンは足回りが変。なぜならHS-30車台を用いた試作1号車だから。番号も4-5ではなく90㎜DEFA砲とHS30車台を表す1-3。これが駄目だったので新車台(マルダーのこと)が完成する前に拡大車台が作られて訳が解らなくなる。 pic.twitter.com/Tt7OTyVpGf

2015-08-30 04:06:44
拡大
Bunzo @Kominebunzo

導入時にスキャンダルまであったHS-30ベースで突撃砲を作るとこんな事になった。 ノーズヘビーで68km走ったら走行装置が壊れた 砲を右に振ると砲手が押し潰される その上尾栓を閉鎖できない もっと窮屈に押し込められた装填手兼任の無線手は無線に手が届かない 世間は厳しい。

2015-08-30 04:08:34
Bunzo @Kominebunzo

カノーネンヤークトパンツァー4-5は不出来なHS-30車台を拡大改良した新車台で作られた。本来の計画では次期軽戦車車台(マルダー)をベースに突撃砲化されるはずだったけれども、丸ごと新設計のマルダーベースでは突撃砲の緊急需要に間に合わないので拡大車台が作られ、ややこしくなる。

2015-08-30 04:18:02
Bunzo @Kominebunzo

「キングタイガー臭」が濃厚に漂う西独軍のM-47(独軍は「ー」かスペースを入れる)は60年代末期に引退したけれども1970年代後半にNATOの弾薬共通化政策で現存する西側同盟国のM47の105mm換装計画が生まれる。 pic.twitter.com/ThbeKKIO9f

2015-08-30 04:23:08
拡大
Bunzo @Kominebunzo

944年12月、小休止でティーガーIIから降車して犬と戯れるパイパー戦闘団の戦車兵。 な、わけがない。 pic.twitter.com/dqNzZHyk0u

2015-08-30 04:34:54
拡大
Bunzo @Kominebunzo

射撃位置につくラケーテン。戦闘室上面に斜めにかざされる板はロケット誘導用の鏡。対戦車中隊にカノーネンと一緒に1個小隊だけ遠距離用として配備されてはいるものの、これで命中させるには不断の努力と精進が必要だ。世間とソ連は厳しい。 pic.twitter.com/trK3XvkA6F

2015-08-30 04:42:44
拡大