田川滋さん:「オマージュ」と「パロディ」は別物であり区別される

まとめました。 「水虫の唄」の例は、パロディなりオマージュなりといった感性が未成熟(?)だった場合、ほとんど看過されてしまうケースとして挙げたもの。 「The Love Parade」は、オマージュともパロディとも言い切れない引用のように考えています。
1
リンク netgeek 多摩美術大学の優秀賞、いわさきちひろのパロディが許されるかどうかで賛否両論。「これがアート」VS「法的にアウト」 多摩美術大学の卒業制作で優秀賞を受賞した作品に、有名画家いわさきちひろさんの作品と酷似しているものが見つかった…
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

70年代の筒井康隆の言葉だったかでは、あるべきパロディとは「元ネタを知らなくても楽しめる(作品として読める)もの」。批評、メタ化、換骨奪胎。何でもアリ。元ネタへのdisもリスペクトも、あってもいいがむしろ余計。元ネタとの関係を切らずにいかに離れて独立しているかがキモ、と言うか。

2015-09-05 13:30:15
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

続)disを含むのが風刺でリスペクトを含むのがオマージュ、と取りあえず分類すると、これはどちらも「読む側が描かれたネタを知っていないと通じない」表現。風刺は”現実に無いものは描かない”。ただこう言う表現は、読む側が「自分から気づく」のでないと、表現の伝達意味自体が壊れる。

2015-09-05 13:38:16
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

続)風刺やオマージュで「誰にでも元ネタが分かる様に表現しろ」となると、それはネタバレ作品解説を一緒に書け、、と言うのと同じ。「元ネタ(風刺だと現実の出来事、オマージュだと作品)を知らないと通じない」が、知らなくても不都合はないし読む必要も無い、と言う表現。(続

2015-09-05 13:46:41
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

続)対してパロディはやはり、「元ネタを知らなくてもどれだけ楽しめるか(表現が読者に意味を成すか)」がポイントになるジャンル。元の作品との「連帯」は保ちながらも、そこから離れて元とは異なる文脈と意味を自分で構築し、「自立」しようとする、いわば”ドライな”表現。

2015-09-05 13:59:56
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

続)パロディの意味をこの様に見定めた筒井康隆の作品は、正に”ドライ”の体現と言う感じ。「描く自分に対しても」ドライでなければならないと言うのは一種の「禁欲」で、真面目に取り組むと精神的にかなりしんどい。「自分以外にだけ」ドライであろうとする、のは特に難しくないですが。(続

2015-09-05 14:08:22
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

続)日本の場合はあらゆる事に「ウェットで共依存(思い入れ型)」なので。パロディのドライさは単に「リスペクトの無いオマージュ」に見られたりも。風刺と言うdisも好まれない。風刺表現は「読み取る読者の偏見を炙り出す」罠でもあるので、「思い入れ」ると自分に返るものが「不快」になる。

2015-09-05 14:16:03
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

続)浮き上がった「不快」を自分の心から「腑分け」「区分け」して切り離す=見つめて相対化する、と言うのが優れた風刺表現の機能だと思うのだが、日本の場合「心の中で渾然一体」まま、いわば「自分の心に不快を浮かばせた」事に「不快」を返す。そんな感じになっている、様にも思える。

2015-09-05 14:19:51
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

続)つまり日本では「リスペクトのあるオマージュ」しか認められにくく、これが「パロディ」と混同される感。80年代アニメ特撮誌で二次創作同人擁護として「パロディは元ネタを知らないと分からないから高度な表現だ」と言う、筒井康隆の真逆の表現を見て「ん?」となった記憶。(続

2015-09-05 14:26:52
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

続)「元ネタを知っているから分かる」オマージュは言わば「分かる人には分かって当たり前」の”楽屋オチ”の一種で。表現としてはむしろ捻りがない。文化を繋ぎ、読者の連帯感に訴える意味はあるが、特に「高度」「高級」とも言いにくい。既に認知度のあるジャンルではやってもあまり意味が無い。

2015-09-05 14:36:13
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

続)要するに「オマージュ」と「パロディ」は別物であり区別されるべき、と言うのが自分の見解で、「オマージュ」の基準で「パロディ」を批評するのは「何の話をしているのか分からなくなる」状態になるのでは、と。

2015-09-05 14:44:08

もうれつ先生 @discusao

youtube.com/watch?v=6YFbKn… @kakitama ザ・ズートルビー(フォーク・クルセイダーズ)の「水虫の唄」は、イントロのクラシックからの引用は超有名なエピソードですけど、曲全体がワイルド・ワンズ「想い出の渚」のパロディですよね。

2015-09-05 14:40:28
拡大
もうれつ先生 @discusao

@kakitama 「水虫の唄」が「想い出の渚」のパロディである、というのはあんまり指摘されてないですよね(てか私は見たことがない)。この当時歌謡界でこういうパロディをしようというのが加藤和彦一人で、享受する側はそんな意図ほとんど気づかなかったんじゃないかなぁ?

2015-09-05 14:54:39
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

なるほど、そう言う分け方出来そうですね。一つの作品でも複数の性質を持っている場合もある、と… twitter.com/discusao/statu…

2015-09-05 14:46:17
もうれつ先生 @discusao

youtube.com/watch?v=7zOMED… このコーネリアスの曲はトム・ジョーンズのバカラック・ナンバーからの引用があるのだが、これはオマージュなのかパロディなのか? twitter.com/kakitama/statu…

2015-09-05 15:23:24
拡大

コーネリアスのネタは唐沢俊一検証bolgさんの記事で知りました。