「障害者雇用納付金制度ってなんだかずるくないですか?」

障害者雇用納付金制度をめぐる @mnagawa (名川勝)先生と学生さんとの議論の記録。面白い。 「ずるいかどうかの答えは、あなたの中でどうなりました?」
9
名川 勝 @mnagawa

n(1)新年のアポ取りで学生が来た。「障害者雇用納付金制度ってなんだかずるくないですか?」ずるいと学生が言っているのは障害者ではなく、企業側あるいは制度設計者のほう(との主張)。本来すべきこと(雇用する)があるのに、お金で解決してる、と。http://bit.ly/esrG5l

2011-01-07 09:16:29
名川 勝 @mnagawa

n(2)面白かったので、アポの時間一杯、1時間話し合い。収束役割は負っていないので、関連ネタをやや拡散させて、一緒に考える方向で。雇用率との関連だけど現状はどうか?障害者白書で確認しようか。ネットでpdfでgetできるし。私は買うけど。http://bit.ly/dJZbuj

2011-01-07 09:21:41
名川 勝 @mnagawa

n(3)JEEDで調べるとある程度わかる。http://bit.ly/gkQJQf 以前、この収支内訳みたいなグラフも見た覚えがあるんだけど...。

2011-01-07 09:25:46
名川 勝 @mnagawa

n(4)じゃあ(一定規模以上の)雇用率未達成企業は、お金でカタを付けてるんだろうか? 企業は雇用率があるから雇ってるんだろうか? それも否定しないけど、納付金はそこまで影響力のある金額だろうか? 企業のSCRって側面もあるだろうし、そっちを意識している企業もあるんじゃない?

2011-01-07 09:31:01
名川 勝 @mnagawa

n(16)訂正。SCRじゃなくてCSR(corporate social responsibility)。失礼。 RT @mnagawa: n(4)(中略) 企業のSCRって側面もあるだろうし、そっちを意識している企業もあるんじゃない?http://bit.ly/g45RID

2011-01-07 13:36:17
名川 勝 @mnagawa

n(5)それに未達成企業は納付金払うだけじゃなくて、厚労省から指導受けて雇用計画提出したりもするよね? 改善が芳しくないと、企業名公表されたりもする。以前は伝家の宝刀と言われてたけど、とうとう抜いたときには話題になった。そういえば、公表された企業に対する取材記事を見たことある。

2011-01-07 09:34:22
名川 勝 @mnagawa

n(6)努力しているが難しい、とのこと。どうしてなんだろうとか、改善のための方策を考える方向もあるんじゃない?(と、学生が実習のネタで来たので、振ってみる) 雇用率と言えば、教育行政(教育委員会など)の未達成のほうもけっこう課題だし? でもあっちは納付金制度無いですし。

2011-01-07 09:38:02
名川 勝 @mnagawa

n(7)だからJEEDでも教育界における障害者雇用のgood practice紹介の資料なんかも作ってるようだよ?ほら(と見せる) え?そもそもなんで1.8~2.1なのか? うわ~わかりません。なんでだろ。日本の障害者率は数%だしね。20~60歳で考えるともう少し低いかもだけど、

2011-01-07 09:41:07
名川 勝 @mnagawa

n(8)それにしても低い数字。何か設定根拠あるのかな。あってもけっこうオトナの事情だったりして? ところで、JEED説明だと障害者雇用による経営的負担不均衡の是正といった意味があるとか書いてあるけど、結果として障害者枠のようなものができているような印象も受ける?そうですね。

2011-01-07 09:45:40
名川 勝 @mnagawa

n(9)アファーマティブ・アクション(affirmative action)ってことか。ググると出てくると思うから調べてくださいね。http://bit.ly/fU7Sk0 とか。え、これも本質的な努力ではないだろう?そうですねえ。

2011-01-07 09:49:55
名川 勝 @mnagawa

n(10)だから実施するにしても効用や意義は絶えず検証されて使われるべきとの意見もあるように思いますが。...本質的努力興味深いのは、例えばアミューズメントパークの割引券だろうか。あれも利用者が楽しめるように工夫すべきなのに、割引券で逸らされてるんじゃないとか意見もあるような。

2011-01-07 09:52:54
名川 勝 @mnagawa

n(11)半分脱線で面白いのはTDRのファストパス制度かも。以前は待つのが困難な人など優先入場させていた時機があったけど、ずるいとの意見も出たり、障害者を装うトラブルもあったとか?(噂レベルでしか知らないけど)。それでファストパスが出たときには、ある意味ユニバーサルだなと。

2011-01-07 10:00:32
名川 勝 @mnagawa

n(12)特別枠じゃない答えを出したところが興味深い。でも並行して、各アトラクションにできるだけいろんな人がアクセスできるようにする努力も必要だし、でもなかなか難しい部分もあるのかな。その本質的な努力では至らない部分が、暫定的な割引券なんだろうか。あくまでも本質と並行の暫定。

2011-01-07 10:03:24
名川 勝 @mnagawa

n(13)割引してるんだからいーじゃん、ではないんでしょうね?うん、そうなんでしょうね。

2011-01-07 10:04:36
名川 勝 @mnagawa

n(14)話を戻して、雇用率制度と納付金制度には、複数の意味合いがあるんじゃないかってことまでは、(2人の間で)整理できたんだっけ。で、もう一度最初の問に戻って、ずるいかどうかの答えは、あなたの中でどうなりました?うーん、よくわからなくなった、ですか。私はもっとわかってませんが。

2011-01-07 10:07:55
名川 勝 @mnagawa

n(15)以上、とりとめなく先日の学生とのやりとりを適当に脚色して記録してみました。書き出してみると恥ずかしい。みなさんも鵜呑みにしないで眉唾で読んでください。しかし書き出すと修正できないし止められないのがtweetの恐ろしいところだな。

2011-01-07 10:11:41
htweetin @hikaruyey

@mnagawa 教え子です。雇用率として義務化しないと、ふつう企業は障害者を採用しません。納付金を払っても、未達成のポイント分の人数は採用しないといけないので、そのためにハローワークから雇用指導が入って、企業は面接会に参加するとかの採用計画を考えないといけないわけです。続く

2011-01-08 10:08:55
htweetin @hikaruyey

@mnagawa続き 障害者も一緒になって働く場を作るため日本のように法定雇用率を設定する国とアメリカのように差別禁止法で対応する国とがあるようです。納付金や雇用率の方がずるい?感はあるかな。

2011-01-08 10:11:10
名川 勝 @mnagawa

@afcp_01 ありがとうございました。途中に書きましたが注意しながら読んでいただければと思います。また、教え子さんから指摘いただきましたので、よろしかったら合わせて掲載いただけると幸いです。現場の方だから私よりきちんとご存じ。

2011-01-08 16:31:28