仕事における『後だしじゃんけん』の意義

1
igi@深淵 @igi

Now browsing: 「評論家がグゥの根も出ないようなスゲーの作るぜ!って作ったとして、評論家ベタ誉め、売り上げイマイチってのは良くある話。  この辺カンチガイしやすい」 "今日のいろいろ:島国大和のド畜生" http://bit.ly/gzjxMF

2011-01-08 11:41:19
igi@深淵 @igi

はてブってタイトルタグとURLに基本的に紐づくのでそこを崩してやれば成立しにくい仕組みではあるのだけど、今のソーシャル系はそのへんをスルーして侵入できるので、そういう抵抗は無駄なんだよなあ

2011-01-08 11:43:44
ロバおじさん😷脱賃金労働プログラマ @roba4coding

@igi 先日も書かれてましたが、特定の人間の評価をすべてのように考える人多いですよね。就職の面接、職場での評価しかり。相手によって評価に差があるのは当然。その評論家が正しいのなら、彼らが自分でコンテンツ作ればいい。批評って後出しジャンケンみたいなものだと思います。

2011-01-08 11:46:47
igi@深淵 @igi

.@hidetora23 えーと、同じ人間が何年もツイートしているのでネタ重複指摘は勘弁w 自分としてはその話だと条件次第だとは思ってます。所属する職場で評価上げたいなら上司のルールを見極めるべきだし、市場で売れるものをつくらないと市場が間違ってる!っていっても詮無い話だしねぇ…

2011-01-08 11:54:36
igi@深淵 @igi

.@hidetora23 ただこの話で問題なのは、クリエイターはお客さんが買ってどういう反応(≒評価)を示すのかが気になって気になって仕方がない奴ら(2ちゃんねる監視したり)なので、声が無駄にデカい連中にも影響受けやすいんですよね。ここが問題

2011-01-08 11:56:51
igi@深淵 @igi

.@hidetora23 商品を買って感想をいってくれてるならまだしも最近は声を挙げたいがあまり買ってもいないのに評価するみたいな方向性がネットで大手を振るって歩いていますし、情報のフライングがそれに拍車をかけてますよね。情報に飢えている状態なのでズレたものであっても流通しちゃう

2011-01-08 11:59:08
igi@深淵 @igi

.@hidetora23 売る側も情報を小出しにしたり、無料で遊ばせたりするから、よりお金を出して買ってくれる層以外にも刺さってしまって余計なノイズが起きている気がしないでもないです。アニメもゲームも。逆にフィギュアなんかは実際に手にとって飾らないと意味ないので有利ですね

2011-01-08 12:02:02
igi@深淵 @igi

後出しジャンケンって批判の対象になるけど、情報の判断はお金の支払いにしろ何にしろ遅ければ遅いほど間違いが少なくて有利に立つので、後出しジャンケンは戦略的には有効に活用すべきだとは思ってる。美しくはないけど

2011-01-08 12:03:40
igi@深淵 @igi

余計な層を巻き込んでるって書いたけど、ニッチサービスでコアに絞るほど商売的には先細っていきやすいので、非常に煩わしい話にはなるが、啓蒙活動を続けながらターゲットゾーンを広げたやり方をしていかないと先行き暗い

2011-01-08 12:06:17
igi@深淵 @igi

自分の聞いてる感覚値だと7,000割り込んでるとリクープきついって以前は聞いてたので先日のアニメDVD市場の数字とか見たら「うわっ」とか思ってしまった

2011-01-08 12:07:48
ロバおじさん😷脱賃金労働プログラマ @roba4coding

@igi なるほど。商品レビューなんかも買ってなくても書けてしまいますからね。それを世間の評価と思うと、見誤ることがあるという話ですね。

2011-01-08 12:09:02
igi@深淵 @igi

@hidetora23 評価を受ける側が早漏すぎてビビりすぎって思うところでもありますw

2011-01-08 12:13:32
ロバおじさん😷脱賃金労働プログラマ @roba4coding

@igi そうなんです。さっきの後出しジャンケンという話も、人によって評価が違うのはあたりまえだから、そこを気にしすぎたら何もできないって意図でした。おっしゃるように戦略的に使えるのは同意です。

2011-01-08 12:17:49