「自制」は弱化?強化?? その2

その1からその2に突撃!
0
虫一郎 @leobard717

@leobard717 @daku1202 自制はまさに「しなければ」に該当するのだから、阻止の随伴性だと思うなあ。。。

2015-09-07 21:01:13
Dakumama @daku1202

@leobard717 訂正します『吠える以外』じゃなくて楽な行動、あるいは飼い主が望んでいるであろう行動。

2015-09-07 22:30:13
Dakumama @daku1202

さて~走って来るか!!あ!夜ジョギング始めました。(ほぼ歩いてるが)

2015-09-07 22:31:19
虫一郎 @leobard717

「「自制」は弱化?強化??」をトゥギャりました。 togetter.com/li/870951

2015-09-08 00:21:24
虫一郎 @leobard717

@leobard717 @daku1202 ツイートを使わせていただきました。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。 togetter.com/li/870951

2015-09-08 00:22:25
Dakumama @daku1202

@leobard717 吠える以外の行動が出現したら(マークするんだけど)好子が出現する。で、次は?吠える以外の行動って色々あるけど結局は人の望む行動をマークしてるよね?もう随伴性どっか行ってるね。二つの随伴性が連続してる。ようにおもう

2015-09-08 00:22:37
Dakumama @daku1202

@leobard717 それは騒がないとヒグマは襲って来ないって知ってるからでしょ?それだとヒグマに会うたびにずっとその随伴性で行動が起こる事にならない? ずっと自制は続かないでしょ?

2015-09-08 00:24:21
Dakumama @daku1202

@leobard717 走ってる間に考えたのね、人の介入(二次強化子の対提示)があると吠える以外の行動が起こる。人の介入があっても吠える行動が起こる。人の介入があり、行動が起こりで犬無し、人の介入が嫌子出現阻止の随伴性の弱化。それが自制で。

2015-09-08 00:28:50
虫一郎 @leobard717

@daku1202 マーク自体が「好子」だよね? ということは、好子が出現する度に行動に強化するという影響を与えているよね?

2015-09-08 00:33:06
虫一郎 @leobard717

@daku1202 え?だから自制が続くんじゃないの? ヒグマに襲われたくないから、自制する。

2015-09-08 00:33:47
Dakumama @daku1202

@leobard717 そうなるでしょ?だからシェイピングだと思うのね。

2015-09-08 00:34:08
虫一郎 @leobard717

@daku1202 正の強化で行動を制御する=シェイピング…ではマズい? 吠えない=自制する が「好子消失阻止」であれば、イコールだと思うけど。 長谷川先生の6.1の3p目 行動しなければ好子が出現するのに、行動してしまうと、せっかくの好子が消えてしまう=好子消失阻止の随伴性

2015-09-08 00:41:03
虫一郎 @leobard717

@daku1202 ちなみに、同じページにあった。行動してもしなくても同じ頻度で好子が出現したとすれば…行動は起こりにくくなる。

2015-09-08 00:42:12
虫一郎 @leobard717

@daku1202 ヒグマの生態を知っているか否かは弁別刺激でしかないと思う。結局それでヒグマが襲ってこないなら、その行動は続く…ちなみにこれは「好子消失阻止の弱化」 ここからが大事なんだけど…

2015-09-08 00:44:36
虫一郎 @leobard717

@daku1202 「行動しない事」が「強化」されるのではなく、「行動する事」が「弱化」される「行動しない」は死人テストに引っかかる。つまり「吠えていない」は行動じゃない。

2015-09-08 00:46:06
Dakumama @daku1202

@leobard717 行動する事が弱化されるけれど同時に違う行動が出現する。これは事実だもんね。

2015-09-08 00:52:06
Dakumama @daku1202

@leobard717 ねー話変わるけど、虫一郎さんどんだけ勉強してるの?

2015-09-08 00:52:53
虫一郎 @leobard717

@daku1202 同時というか…「吠えない」(自制して)母ちゃんを見る…するとオヤツが出てくる…だよね? 次の随伴性に移っただけじゃない? これが定型になっちゃうと茶ママさんが教えてくれた「ストーリー」で先読みちゃんに、飼主がオペラント条件付けされちゃったりする←DINGO…

2015-09-08 00:57:55
虫一郎 @leobard717

@daku1202 DINGOさんの「犬達の為の飼主(しつけ)講座」がね^^

2015-09-08 00:58:34
Dakumama @daku1202

@leobard717 自制してる間は阻止の随伴性。学習した行動が出現してそれが強化されていく、もうすでに行動は弱化しているから行動問題ではない。(人が問題行動と捉えなくなる)吠えていないは行動では無いから分析する必要ないよね。

2015-09-08 00:58:51
虫一郎 @leobard717

@daku1202 気が向いた時に納得が行くまで読む。行動分析学では長谷川先生がお気に入りです^^次がメリットの法則。産業図書の行動分析学入門は, hahahaha。。。orz

2015-09-08 01:00:32
虫一郎 @leobard717

@daku1202 [もうすでに行動は弱化しているから行動問題ではない。]ここ??? あと、「吠えていない」が阻止の随伴性であれば、それはれっきとした「行動」であるから、分析の対象でしょ?

2015-09-08 01:02:52
虫一郎 @leobard717

@daku1202 でも、こうやって呼吸している人と会話するのが一番の勉強になるね〜♥︎感謝!

2015-09-08 01:03:53
Dakumama @daku1202

@leobard717 阻止の随伴性から違う随伴性に移行してるじゃん。

2015-09-08 01:04:07
Dakumama @daku1202

@leobard717 同じ行動でも、前後の状況によって瞬時に変わるのが随伴性。飼い主のオペラント行動が強化されていく説は無いな・・飼い主が問題だと思うから行動分析するんでしょ?なんとかしたいと思った時に随伴性を考える行動の辞書みたいなもなんじやないの?阻止から離れて行くわ~

2015-09-08 01:09:53